音楽に関するhogemamaのブックマーク (31)

  • 時代が忘れかけている音楽の価値とは? 音楽SNS「Chooning」が提案する視聴体験の在り方 | Techable(テッカブル)

    いまや音楽は「ストリーミング」が当たり前。 便利になった反面、浮かび上がる新たな課題と向き合って音楽との接し方を再提案する企業があります。音楽SNS「Chooning」を運営するチューニング株式会社です。 「Chooning」は音楽の感想、思い出やメッセージなど300文字のテキストを投稿し、30秒の視聴音源と同時に共有できるアプリ。Spotifyアカウントと連携することで、自分の視聴履歴に応じたコンテンツが表示されたり、聴いた曲の感想をすぐに投稿できたりと、自分の「好き」に向き合ってそのときの気持ちを書き残すことのできるサービスです。 今回は同サービスを開発・運営するチューニング株式会社代表取締役のイワモトユウ氏にお話を伺います。いま私たちは音楽とどう接すればいいのか、Chooningが目指すリスナーの在り方などについて聞きました。 音楽の「機能的価値」と「意味的価値」ーー「Choonin

    時代が忘れかけている音楽の価値とは? 音楽SNS「Chooning」が提案する視聴体験の在り方 | Techable(テッカブル)
  • Talking to the Anonymous YouTuber and the Photographer Who Helped Mariya Takeuchi’s “Plastic Love” Go Viral

    Talking to the Anonymous YouTuber and the Photographer Who Helped Mariya Takeuchi’s “Plastic Love” Go Viral How Japanese city pop’s quintessential clip lodged itself in the YouTube algorithm, briefly disappeared due to photo rights, and then grew even more powerful. If you’re one of the millions of people who’s seen Mariya Takeuchi’s “Plastic Love” hovering in your YouTube recommendations, you pro

    Talking to the Anonymous YouTuber and the Photographer Who Helped Mariya Takeuchi’s “Plastic Love” Go Viral
  • もがくライブハウス 音楽産業のダメージ 鮮明に 経営者「国の支援を」:東京新聞 TOKYO Web

    長引くコロナ禍はエンターテインメント界に深い爪痕を残している。中でも大打撃を受けているのが近年活況だった音楽ライブだろう。中止や延期が相次ぎ、開催しても満員にはできない日々が続く。「もう気力しかないが、その気力すら…」ともがきながら、必死に音楽の灯を守ろうと奮闘する東京・下北沢のライブハウス経営者を訪ねた。 (藤原哲也) 一都三県に出ていた緊急事態宣言解除前の平日の日中。地下一階にある「LIVEHAUS(リヴハウス)」は、新しい防音壁に囲まれたステージにドラムや機材が寂しく配置されていた。昨年八月に開業したスガナミユウ(40)は「平日は休業状態。まだプレオープンの気分。リヴハウスの力を発揮できていないのが残念」と肩を落とす。

    もがくライブハウス 音楽産業のダメージ 鮮明に 経営者「国の支援を」:東京新聞 TOKYO Web
  • 日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz

    ここ数年、日のシティ・ポップの海外人気が続いている。竹内まりや「Plastic Love」の再評価に端を発し、山下達郎や大貫妙子などの日のポップスの名曲が世界各国の若い音楽ファンに受け入れられている。そんな話題を耳にしたことのある人もいるだろう。 が、コロナ禍以降の大きく変動する音楽シーンの中で、シティ・ポップのリバイバル・ブームも以前とは違う様相を呈するようになってきている。 少し前だったら「都内のレコードショップで70年代や80年代のアナログ盤を買い求める外国人観光客」の姿がブームの象徴として取り上げられることも多かった。しかし、今はTikTokで若い世代に発見された楽曲がSpotifyのバイラルチャートを駆け上がり、新たなアンセムとしてストリーミングサービスで人気を呼ぶ現象が生まれているのである。 その代表が、松原みきのデビュー曲「真夜中のドア〜stay with me」だ。19

    日本の「シティ・ポップ」世界的人気のナゼ…現象の全貌が見えてきた(柴 那典) @gendai_biz
  • 【アプリレビュー】《Chooning》が提示する、ストリーミング時代における音楽への向き合い方

    Taku Tsushima/92年、札幌生まれ。『musit』編集/執筆、『ヨムキクノム』スタッフ/バイヤー。個人ではシューゲイザーに特化したメディア&プラットフォーム『Sleep like a pillow』主宰。イベント企画やZINE制作、“知識あるサケ”名義でDJなど。

    【アプリレビュー】《Chooning》が提示する、ストリーミング時代における音楽への向き合い方
  • 英音楽賞、国籍条件で問題提起 日本人歌手リナ・サワヤマさんに聞く | 毎日新聞

    英国の二つの著名な音楽賞を主催する英国レコード産業協会(BPI)は、受賞資格から「英国籍であること」という条件を外すことを決めた。英国育ちの日人歌手、リナ・サワヤマさん(30)が2020年7月、自身に受賞資格がない現状をSNSに投稿したことがきっかけで議論になり、受賞資格の見直しにつながった。新たな規定に基づく賞の最終候補に残ったサワヤマさんに、問題提起した思いと、作詞、作曲も手がける創作活動について聞いた。 「素晴らしい気分。ルールが許せば、(初めから)私がノミネートされていたと示しているかのよう。(最終選考で)私が勝者になれなかったとしても、これはとても歴史的に意義のあるルール変更です」。サワヤマさんは毎日新聞のウェブ取材に、喜びを語った。 サワヤマさんは新潟県出身で、両親は日人。父親の仕事の都合で4歳で引っ越して以降、約26年間英国に住んでいる。英国の永住権を取得しているが、日

    英音楽賞、国籍条件で問題提起 日本人歌手リナ・サワヤマさんに聞く | 毎日新聞
  • ダフト・パンク『Discovery』20周年記念 彼らはどのようにサンプリングして収録曲を作ったのかを視覚化 映像公開 - amass

    ダフト・パンク(Daft Punk)のアルバム『Discovery』の発売20周年を記念して、彼らはどのようにサンプリングしてこのアルバムの収録曲を作ったのかを視覚化して解説。「One More Time」「Aerodynamic」「High Life」「Face to Face」の4曲について、どのように作られたかをわかりやすく解説しています。この映像を手掛けたTracklibは、「Sample Breakdown」と題して、偉人たちがどのようにサンプリングしているかを視覚化して紹介している映像シリーズを随時公開しています

    ダフト・パンク『Discovery』20周年記念 彼らはどのようにサンプリングして収録曲を作ったのかを視覚化 映像公開 - amass
  • ベトナムのドラァグは誰のもの?「"みんな"の!」キングにキッズ、集結のジェンダーファ*ク【ダンスフロアのいま 03_GenderFunk】 | HEAPS

    いつの時代も、若者たちの想いと主張を、憤りもよろこびもぎゅうっと凝縮させて回っているダンスフロア。2010年代は、とりわけ人種やアイデンティティ、セックスやジェンダーについての議論が巻き起こってきたが、それはもちろんパーティーシーンにも濃い色を落としたわけで。この流れと時を同じくしてワッと出てきたのが、Q(クィア)を中心とするパーティーコレクティブの動き。世界各地のダンスフロアで同時多発的に起こっている。 それぞれのコレクティブの紹介から繋げて「世界各地のダンスフロアのいま」に光をあてるシリーズ、みんなのダンスフロアのいま。今回、3箇所目のダンスフロアはベトナム・ホーチミンで、最大級のドラァグパーティー「GenderFunk(ジェンダーファンク)」。「アジアのインクルーシブなキラキラ・ディスコファンク革命」を合言葉にするジェンダーファンクが目指す、ドラァグの表現で作る誰をも歓迎するフロアと

    ベトナムのドラァグは誰のもの?「"みんな"の!」キングにキッズ、集結のジェンダーファ*ク【ダンスフロアのいま 03_GenderFunk】 | HEAPS
  • Ethnomusicology - Wikipedia

    Definition[edit] Stated broadly, ethnomusicology may be described as a holistic investigation of music in its cultural contexts.[1] The term ethnomusicology itself can be broken down as such: 'ethno' = people, and 'musicology' = the study of music. Thus, in the process of developing the study of music and people, the field of ethnomusicology combines perspectives from a wide variety of disciplines

    Ethnomusicology - Wikipedia
  • 音楽SNSって音楽に特化してるからつまらないんじゃね?

    音楽SNSは壁を越えられない ここ数日、以下の2の記事を読んでグルグル考えていました。 第44回:フレンドに音楽趣味を晒したい?~改めて考える音楽SNSの微妙な相性の悪さ~ ソーシャルメディアを通して音楽を愛する人を増やしたい 〜『音楽の明日を鳴らす』著者 高野修平 氏 インタビュー 音楽SNS音楽に特化しているからこそ、つまらないのではないかと思いました。高野さんがインタビューで述べている言葉を借りるなら、音楽SNSは「一瞬の壁は越えられるけど、1日の壁は越えられない」or「1日の壁は越えられるけど、1週間の壁は越えられない」or「1週間の壁は越えられるけど、1ヶ月の壁は越えられない」そして「忘れ去られる」完。 ●サービスとしては良くできているんだけど・・・ということですよね。 高野:一週間使ってみて面白いと思ったけれど、一ヶ月後は使ってなかったみたいなことって多々ありますよね。

    音楽SNSって音楽に特化してるからつまらないんじゃね?
  • 揺れるグラミー賞、3組が同時にノミネート辞退 背景に何が | 毎日新聞

    3月14日に米ロサンゼルスで授賞式が開かれる音楽界の祭典「第63回グラミー賞」が揺れている。「子供向けアルバム賞」部門にノミネートされた5組のうち3組が、女性差別と人種差別があると訴えて辞退したのだ。これまでも不透明な審査や元会長の女性蔑視発言が物議を醸してきたグラミー賞だが、1部門で半分以上のアーティストが選考を辞退するのは異例だ。背景に何があるのか、事情に詳しいジャーナリストやノミネートを逃した黒人アーティストに聞いた。【大野友嘉子/統合デジタル取材センター】 過去10年間のノミネート 黒人6%女性30% <残念ながら、候補者全員が白人であることと、女性が1人しかいないことは子供向け音楽の世界では不思議なことではありません> 今回、選考を辞退したアラステア・ムック・アンド・フレンズ、ザ・オーキー・ドーキー・ブラザーズ、ドッグ・オン・フリーズの3組は発表した声明で、そう皮肉った。子供向け

    揺れるグラミー賞、3組が同時にノミネート辞退 背景に何が | 毎日新聞
  • レゲエ歌手B・ウェイラーさん死去 73歳 B・マーリーらとウェイラーズ結成

    レゲエ歌手のバニー・ウェイラーさん。NurPhoto提供(2016年5月8日撮影)。(c)Michael Bunel / NurPhoto / NurPhoto via AFP 【3月3日 AFP】レゲエ界の巨匠で、1960年代にボブ・マーリー(Bob Marley)と共にザ・ウェイラーズ(The Wailers)を結成したバニー・ウェイラー(Bunny Wailer)さん(名ネビル・オライリー・リビングストン、Neville O'Reilly Livingstone)が2日、ジャマイカの首都キングストンで亡くなった。73歳だった。同国政府が発表した。 死因は明らかにされていないが、文化省によるとウェイラーさんは昨年12月から入院していた。 ウェイラーさんは、ザ・ウェイラーズのオリジナルメンバー3人のうち唯一存命していた人物だった。残る2人のうち、ボブ・マーリーは1981年にがんで死去。

    レゲエ歌手B・ウェイラーさん死去 73歳 B・マーリーらとウェイラーズ結成
  • Various | ele-king

    この熱気。エナジー。爆発力。誌26号で「またの機会」とした北アフリカのテクノからエジプトのフロントラインを凝縮したコンピレーションを。最初にレーベルについて説明しておくと、〈ナシャズフォン〉はこれまでアメリカのノイズ・ドローンやヨーロッパのサイケデリック・ロックなど、ダンス・ミュージックとは距離を置いたアヴァンギャルド・ミュージックをメインに手掛けてきたレーベルで、これがエレクトロ・シャアビと呼ばれるダンス・ミュージックのコンピレーションを企画するということは、ドイツの〈パン〉が辿った変化と同じ道を進み始めたことを意味している。アルジェリアやモロッコに起源を持つシャアビは70年代からエジプトに根付き、ユーモラスで極端に政治的なストリート・ミュージックとされ、これが「アラブの春」(と西側が称した政権交代)以降、エレクトロ・シャアビとして一気に先鋭化することになる。〈ナシャズフォン〉も201

    Various | ele-king
  • MIX BLOCK:SoundCloudを中心にリリースする、今最も注目のエレクトロニックプロデューサー・blackwinterwellsにインタビュー | block.fm

  • 大滝詠一の全楽曲サブスク解禁(コメントあり)

    今回配信される楽曲は、「君は天然色」「恋するカレン」「幸せな結末」などの代表曲や「熱き心に」「風立ちぬ」「夢で逢えたら」といった他アーティストへの提供曲のセルフカバー音源、オリジナルアルバム未収録の音源を含む全177曲。自らが主宰するナイアガラ・レーベルから発表した人名義の全作品を各サブスクリプションサービスで楽しむことができる。 またYouTubeでは、1981年3月発表のアルバム「A LONG VACATION」の収録曲「君は天然色」のミュージックビデオが日3月3日12:00に公開される。これは「A LONG VACATION」のリリース40周年を記念して制作された同曲初のMV作品。同アルバムのジャケットを手掛けた永井博によるイラストが立体的に表現された映像で構成されており、制作は大滝の大ファンであるアニメ映像ディレクターの依田伸隆が担当した。依田はMV制作について「お二人の作品の

    大滝詠一の全楽曲サブスク解禁(コメントあり)
  • 「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    タワーレコードの渋谷店がイベントスペースを大幅拡張したり、新宿店の最上階をアナログ専門フロアにしたりといった動きは、「体験を売る」動きであったりとか、アナログの再評価があったりとかをキャッチアップした結果というのは、当然そうなのですが、そういう方針転換を行う上での前提として「そもそも日に入ってくる輸入盤CDのカタログ数が減少している」という状況がありまして。 2016年頃に、タワレコに行ってもThe Divine ComedyやThe Wedding Presentの新譜が入手できなくて、ということはそもそもCDが日に入ってくるのが相当に遅れているということじゃないか、みたいなことを言っていたのですが、結局待っても店頭には入ってきませんでした。 要するに洋楽はどんどんパッケージのリリース数が減っていて、多少作ってはいてもまとまった数が輸入盤として日まで届くことはないという状況。タワレ

    「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 自分の聴いた音楽をもっとリッチにシェアできる「Chooning」 | Techable(テッカブル)

    チューニング株式会社は、Spotifyで視聴した音楽にテキストを添えてシェアできる「Chooning」のiOS版を2020年9月にリリース。そしてこのたび、ユーザーからの強い要望を受けてAndroid版をリリースした。 投稿・閲覧でリッチな音楽体験「Chooning」は、Spotifyで視聴した音楽に思い出や感想をつけてシェアできるアプリだ。ChooningアカウントにSpotifyアカウントを連携させると、Spotifyで聞いた楽曲がChooning上に表示される。シェアしたい曲を選び、300文字以内の文章を入力すれば、自動でサンプル音源やアートワークが設定され、楽曲情報とテキストコンテンツが一体となった投稿が完成するというもの。 ほかのユーザーの投稿を閲覧するときには、ユーザー同士の交流を促進するメンション機能、新たな音楽と出会えるハッシュタグ機能、投稿内のURLを検知して閲覧できるア

    自分の聴いた音楽をもっとリッチにシェアできる「Chooning」 | Techable(テッカブル)
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
  • BALLISTIK BOYZ「Animal」とSexy Zone「RIGHT NEXT TO YOU」、ファンベース超えて届いた理由 サウンドを徹底解説

    現在、2つのダンスボーカルグループの楽曲が、元来のファンベースを超えて日音楽ファンの間で話題となっている。一つはBALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE(以下、BALLISTIK BOYZ)の「Animal」、そしてもう一つはSexy Zoneの「RIGHT NEXT TO YOU」だ。 世界基準の最新式R&Bポップスを軽やかに歌い上げたBALLISTIK BOYZ まず、BALLISTIK BOYZの「Animal」は、現在の海外ポップスにおけるメインストリームの楽曲と比較しても全く遜色ないほど、極めて質の高いR&Bナンバーとして大きな注目を集めている。 アリアナ・グランデ「positions」やジャスティン・ビーバー「Intentions ft. Quavo」を筆頭に、現在のポップシーンではトラップビートを軸に、シンセサイザーの音色を配置した音数の少ないソリッ

    BALLISTIK BOYZ「Animal」とSexy Zone「RIGHT NEXT TO YOU」、ファンベース超えて届いた理由 サウンドを徹底解説
    hogemama
    hogemama 2021/02/26
    sexyzoneの新曲がUKガラージ
  • ‘Daft Bodies’ Was TikTok Before Trend Dances Were a Thing

    hogemama
    hogemama 2021/02/24
    daft punkパロディ