タグ

ブックマーク / kikutaro777.hatenablog.com (18)

  • JJUGナイトセミナーGit入門に参加しました~ #jjug - Challenge Engineer Life !

    今日は新年初参加の勉強会となる「JJUGナイトセミナー Git入門」に参加してきました。 jjug.doorkeeper.jp Git仕事で利用しているものの、基的にはIDE(自分の所だとNetBeans)から利用しているので こんなメニューベースなんですよね(^^;なので、意外とコマンド知らなかったり、まだまだ使いこなせていない感があるので参加しました。今回、部内にナイトセミナーの情報を回したら後輩2人が参加してくれたのですが、似たような問題意識を持っての参加でした。 Gitはじめの一歩 前半は@ihcomegaさんより、Gitの基的なお話がありました。 Gitはじめの一歩 from Ayana Yokota www.slideshare.net この資料、一枚一枚のスライドがわかりやすく、特に絵と解説が良いバランスで一体化して非常にいいなぁと(^^) 同じ感想抱いた方はたくさん

    JJUGナイトセミナーGit入門に参加しました~ #jjug - Challenge Engineer Life !
  • Java EE 7 EssentialsとBeginning Java EE 7 - Challenge Engineer Life !

    最近、金魚Java EE 7版であるBeginning Java EE 7を細かめに読んでいるのですが 先日Twitterでのやりとりで、Java EE 7 Essentialsがおススメされてたので、早速買ってみました(^^) 王子のオススメ来たッ!ヽ(*´∀`)ノ RT @yoshioterada: 私は、Arun のがオススメです、元同僚というのは置いておいて内容重視で。今度もし EE 7 で翻訳ができるのであれば、これかな。 http://t.co/92chLeXXyk— いまいまさのぶ (@masanobuimai) 2014, 6月 19 以前のJava EE 6 Pocket Guideと比べると書籍のサイズが大きくなってた(>_<)! ちなみに自分は写真のようにペーパーバックで購入しましたが、価格的には以下のようにKindle版のほうがお得です(^^;; Beginn

    Java EE 7 EssentialsとBeginning Java EE 7 - Challenge Engineer Life !
  • #JJUG&#JGGUG 共催ナイトセミナー「2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」に行ってきました - Challenge Engineer Life !

    タイトルがめちゃくちゃ長くなってしまった(^^; 今日のJJUGナイトセミナーはイベント告知後、すぐにキャンセル待ち状態となっていたので登録を諦めていたのですが…今日のお昼にみたら空きができてた!ので申し込んで行ってきました。 http://jjug.doorkeeper.jp/events/10618 Mavenはもう古い、時代はGradleだ!的な話はチラホラ聞いたことがありましたが、私は普段Mavenしか利用しておらず、実際にGradleを触ったことはないので、今日参加して色々と話が聞けて良かったです。 Gradleの家サイト http://www.gradle.org/ Gradle 日語ドキュメント http://gradle.monochromeroad.com/docs/index.html 発表の中でも紹介がありましたが、GradleはSpringやHibernateの

    #JJUG&#JGGUG 共催ナイトセミナー「2時間で分かる!次世代ビルドツールの本命Gradleの全貌」に行ってきました - Challenge Engineer Life !
  • JJUG ナイト・セミナー「ビール片手にLT & 納涼会」のまとめ! #jjug - Challenge Engineer Life !

    日(8/19)に行われたJJUG ナイト・セミナー 「ビール片手にLT & 納涼会」 http://www.java-users.jp/?p=611 に参加させて頂き、拙い発表ですが初めてLTしました(^^;緊張した。 とりあえず、LT発表者各位の資料をまとめてみました。 拾い切れていないかもしれないので、自分の資料はここ!という方いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 また、SlideShare勝手に貼らないで!という方がもしいたらご連絡下さいm(_ _)m 1 @yusukeさん テンプレートエンジンの話 テンプレートエンジンの話 #jjug from Yusuke Yamamoto 2 @nabedgeさん 進撃のMixer2 – 立体機動テンプレートエンジン Mixer2のデモ、個人的には「ほえー、そんなことできるんだ」と(^^; http://mixer2.org/site/

    JJUG ナイト・セミナー「ビール片手にLT & 納涼会」のまとめ! #jjug - Challenge Engineer Life !
  • とあるJava EE 6開発を終えて - Challenge Engineer Life !

    はやいもので6月も終わりですね。 5月末時点で開発は終えていて、以降、試験チームによるテストが続けられています。 自動テストやCIの効果があったのか、直接の結びつきはわからないですが、Java EE担当範囲でバグは数件に収まる感じです(連携系は除いて)。 テスト部隊のテストが甘くて少ない、というよりは、やはり色々と自動化したことで無駄な時間が省かれて、実装メンバでのテスト時間を増やすことができたんじゃないかなぁと。なので、そのくらいに抑える自信もあったり(`・ω・´)キリッ とはいえ、当の始まりは運用が始まってからなので、これからが勝負なのですが。 それでも一旦、開発という大きなフェーズを終えて一安心しているところです(^^;ほっ お上の鶴の一声で始まったJava EE開発ですが、終わってみれば自分にとって良い経験になりました。 今まで保守改造案件ばかりで、新しいことを学ぶ機会や自分がそ

    とあるJava EE 6開発を終えて - Challenge Engineer Life !
  • GlassFish Users Group Japan 勉強会 2013(1回目)に参加させて頂きました - Challenge Engineer Life !

    GlassFish UG勉強会は初参加だったのですが行ってきました(^^) http://atnd.org/events/39984 ちなみに公式サイトはこちらのようです。 GlassFish ユーザ・グループ・ジャパンの公式Webサイト イベント告知は早めに拾っていて登録は早かったのですが、その後あれよあれよと凄い勢いで参加人数が増えて行って、当初の枠が増えてもすぐ埋まって…みたいな感じになってました。 早めに申し込んで良かったーと思うと同時に、GlassFish4やJava EE7への注目度の高さを感じました。 勉強会の内容はタイムテーブル通りでした。 資料が公開されているようなので、あまり書くことない…かな(^^; オープニング 冒頭はGlassFish Users Group Japanの副会長をされている蓮沼さん(@btnrouge)から挨拶と発表の流れに関して説明がありました。

    GlassFish Users Group Japan 勉強会 2013(1回目)に参加させて頂きました - Challenge Engineer Life !
  • NetBeans7.3.1でJava EE7とGlassFish4を少しのぞいてみました チラ| |д・) - Challenge Engineer Life !

    早くもJava EE7やNetBeans7.3.1についてブログで書かれていますが(^^)はやいっ しんさんの出張所 はてなJavaEE 7 登場 きしだのはてな WebSocketをネタにJava EE 7正式版を試してみる 自分も昼休みを使ってチラ見してみたので簡単に書いてみます。 NetBeans7.3.1のインストールとかは上記のきしださんのブログに詳しく書かれているので省きます(^^; …… … 昨晩はOracleJava EE7発表で行われていたLive Webcastを2時くらいまでみてました。眠い…。 英語…なのでフワっとしたことしか理解してない気もしますが、映像の中でNetBeansのサンプルを映している部分があって、「お」と思ったのでそれをネタにしてみます。 「ファイル」->「新規プロジェクト」 を選択すると以下のようなダイアログが表示され、「サンプル」があります

    NetBeans7.3.1でJava EE7とGlassFish4を少しのぞいてみました チラ| |д・) - Challenge Engineer Life !
  • JJUG CCC 2013 Springに参加しました~! - Challenge Engineer Life !

    昨日(2013/5/11)、ベルサール西新宿で行われた「JJUG CCC 2013 Spring」に参加させて頂きました。 JJUG CCCは去年の11月に参加したのが初めてで、今回が2回目となります。 前回の参加報告はこちら→「JJUG CCC 2012 Fall参加」って今みたら写真とってたんだ…昨日は撮り忘れました(^^; 今回のタイムテーブルは以下URLでみれます。 http://www.java-users.jp/?page_id=354 参加させて頂いたのは 総会 基調講演-1 Javaのこれからを考える 基調講演-2 What’s New for JavaFX in JDK 8 Java EE 6 から Java EE 7 に向かって Project Lambda Essential Type Annotation って何? それを使うとプログラムはどう変わる? 失敗から学ぶ

    JJUG CCC 2013 Springに参加しました~! - Challenge Engineer Life !
  • JMeterでJSFの負荷試験にチャレンジ - Challenge Engineer Life !

    少し前に「JenkinsとJava EE6で取り組んだ初めてのCI」というエントリを書きましたが、図の負荷試験の所は「これから」となってます(^^; 来は画面開発中でも負荷試験を交えながら作るべきなのだと思うのですが、自分自身、開発にかなり時間を割く必要もあって、そういう状況にできませんでした(-_-;言い訳に過ぎないのですが、CIの仕組み入れるのもやっとだった環境なんで…。 が、まだ時間はある!ということでGWを使ってJMeterを触ってみます。 ちなみに自分の負荷試験の記憶は 「みんなー集まってー。いくよー、いっせーのー、せっ」 だったり…(^^;マジです。 数年前で、WebじゃなくWindows Formでしたが…。 今のVisualStudioだとフォームの自動テストもずいぶん簡単にできるようなので、もうそんなことはしないはず。。そしてWeb開発ならばなおさら。。 JMeter関

    JMeterでJSFの負荷試験にチャレンジ - Challenge Engineer Life !
  • 開発現場で実際にJSFを利用していて感じること - Challenge Engineer Life !

    今日はJSF(JavaServer Faces)に関する雑記です(^^; 自分が今までJSFを開発で触れてみて思ったことや海外でのJSFについて等、つらつらと書いてみた感じです。 JSFの利用状況って… 数日前にtwitter上の会話からJSFってどれくらい利用されているんだろう?、的な流れから、最終的に@aoetkさんがJSFが使われた一般向けWebサイトをリサーチされ、まとめられていました。 昨日つぶやいていましたが、JSFが使われた一般向けWebサイトについてblogにまとめてみました。 d.hatena.ne.jp/aoe-tk/2013050…— AOE Takashiさん (@aoetk) 2013年5月3日 RichFacesなどが実際に使われているサイトをみて驚いたと同時に、そのサイトが結構色々なコンポーネントを利用していて、かつ、Ajaxも多々利用していたため、何か個人的

    開発現場で実際にJSFを利用していて感じること - Challenge Engineer Life !
  • PrimeFacesを使ったJSFリッチユーザインタフェース入門 〜ちょっと便利なコンポ達〜 - Challenge Engineer Life !

    はじめに この記事は「JavaEE Advent Calendar 2012」の12日目の記事となります。 昨日は@matsumanaさんによる「NetBeansでJavaEE6開発する時にHotDeploy可能なプロジェクトタイプ」でした。 明日は@noriandさんとなります。 簡単に自己紹介 入社8年目のエンジニアです。入社以来、1つの基幹業務システム開発プロジェクトに従事し、開発は主に.NET C#2.0&WindowsFormでした。 今年から、いよいよ別の新しいプロジェクトに参画!となったのですが、Formから一転Web開発、しかもC# ASP.NETではなくJavaEEを始めることになりました。 8月頃から触り初め、勉強メモがてらに日記を付け始めたのですが、このようなイベントへお声かけを頂いて嬉しい反面とても緊張してます(^^; Java初心者なので、他の方々の記事に比べると

  • JenkinsとJava EE6で取り組んだ初めてのCI - Challenge Engineer Life !

    前の開発では、それなりに大規模な開発だったにもかかわらず、構成管理や試験が全て人間ベースで行われていました。 従って当然のようにミスは起きるし、終いには 「あの人がいないとビルドできない!」 とか 「ここの試験はあの人にお願いしないと」 みたいな状況が続きました(実は今も…) 運用が安定すると人も減らさなければならなくなり「引継ぎ」というマジカルワードの嵐が起き、メタメタなコードもドンドンと任されます。 でも自動テストもないので、引き継いだ立場の人間は改造で苦労の連続…自分自身、デグレスパイラルを何度も経験しました(-_-; で問題が発生すれば、当然、担当した自分がお客様から色々言われるわけです。 過去に設計した人や開発した人達はどこへやら…。 そんなプロジェクトが自分自身の初参加プロジェクトだったのですが、この経験から運用系システムにおける品質の重要性を身を持って学んだ気がします。 運用

    JenkinsとJava EE6で取り組んだ初めてのCI - Challenge Engineer Life !
  • 今のJava EE 6開発での利用技術をまとめてみた - Challenge Engineer Life !

    最近絶賛ネタ切れ中です…。開発でつまづく所がだいぶ減ってきたのと、開発が忙しくなってきてインプットがないからですね…土日で吸収していきたい所です。 というわけで、今日は仕事上でも整理する必要があったため、現在のJava EE 6開発で利用している技術(というか基盤とかライブラリとか)を整理してみました。 Javaの世界へ足を踏み入れてから約8ヶ月。初めてなことだらけで結構しんどかったけれど、開発の観点という意味でも色々なことを学べたし、今後も学んでいきたいと思う今日この頃です。 種類 利用技術 開発プラットフォーム Java EE 6 JDK JDK 7 IDE NetBeans 7.3 アプリケーションサーバ GlassFish 3.1.2 プロジェクト管理とビルド Maven 3 ソース管理 Subversion プロジェクト情報共有と障害管理 Trac 構成管理 Jenkins 自動

    今のJava EE 6開発での利用技術をまとめてみた - Challenge Engineer Life !
  • Challenge Engineer Life !

    2023-07-29 ZenlabのAPI Night#2に参加しました! #zenlab Zendesk 勉強会 Zendeskのユーザーコミュニティ「Zenlab」が開催したAPI Night #2に参加しました。zenlab.connpass.comZendeskAPIを触るハンズオンやLT、Zendeskの中の方からのお話と内容の濃いイベントでした。懇親会でZendeskの中の方々と直接お話できたり、他社さんに… 2023-04-23 AWS Summit Tokyoに参加しました! AWS 4月20,21日に幕張メッセで開催されたAWS Summit Tokyoに参加しました。幕張メッセに行くのはコロナ禍前の乃木坂ちゃん握手会以来です。懐かしい...。 AWS Summit Tokyo at 幕張メッセ大賑わいAWS Summitの参加は多分2回目。1回目はSendGridとし

    Challenge Engineer Life !
  • JPQLを利用する際に行っていること - Challenge Engineer Life !

    今回の開発では初めてJava EE6を触り、初めてORマッパーを触るので、DBまわりや性能は結構気になる所です(^^; ちょくちょく「ORマッパー使うなんて危ないねぇ」なんて周囲にも言われたりもしますが、JPAやEclipseLinkをキーワードに海外での情報も多く、Java EE6としてもJPAを利用することが標準(ですよね!?)だと思っているので、とりあえずは開発段階で色々と気を付けながら使ってみています。 JPQLはメインで動的クエリを採用(Criteriaを利用したかったのですが…断念)し、非常に簡単なものはNamed Queryを利用してます。 で、タイトルにある「JPQLを利用する際に行っていること」ですが、あまり大それたことではありません。ただ、NetBeans7.3になってから組み込まれたツールのおかげで、作業が劇的に軽減されたので、手順をまとめておこうかなと。 Java

    JPQLを利用する際に行っていること - Challenge Engineer Life !
  • NetBeans&Mavenで始めた「JUnit実践入門」のチュートリアル - Challenge Engineer Life !

    昨日書いた「NetBeans&Mavenでテスト結果ウィンドウの日語が文字化けする件」は設定が足りていないことが原因でした。 Javaビギナーな私には解決するまで若干手こずったので、一応まとめてみます。多分知識ある方からすれば何を今更という内容かもしれませんが…。 以下書籍のチュートリアル(第1章)をNetBeans&Mavenで始めた場合、という流れでまとめます。 実行環境は以下です。基的にはNetBeans7.2.1を入れただけ、です。 実行環境 Windows 7 Professional NetBeans 7.2.1 Maven(NetBeansバンドル) 3.0.4 JUnit 4.11 プロジェクトを作成する 新規Javaプロジェクト(Maven)の作成 Mavenでプロジェクトを作成します。「ファイル」メニューから「新規プロジェクト」を選びます。 カテゴリ「Maven」を

    NetBeans&Mavenで始めた「JUnit実践入門」のチュートリアル - Challenge Engineer Life !
  • JSFのcommandButtonにおけるactionとactionListenerで迷う - Challenge Engineer Life !

    actionとactionListenerの違いって… 複合コンポーネントでcommandButton使ったものを調べていて、ふと疑問が。 ネット上のサンプルをみてるとcommandButtonに紐づけるイベントをactionで記述するものと、actionListenerで記述するものとがあって、一見何が違うのか、よくわからない…! そもそも何が違うんだっけ…と。 自分の使い方、曖昧だったようです(-_-; とりあえず困ったときの…という感じで以下ので探したところp.312にありました。 actionsとaction listenersを区別するのは大事なことだ!とドーンと書いてありました。 そーです、まさにそれが知りたかったんです。 ざっくり翻訳すると… action ビジネスロジックとナビゲーションのハンドリングに使う action listeners UIロジックで使う、ナビゲーシ

    JSFのcommandButtonにおけるactionとactionListenerで迷う - Challenge Engineer Life !
  • JavaEE6の部内紹介に向けて - Challenge Engineer Life !

    今年度、部内で取り組もうとしている大きなテーマとして ・営業系システム開発の標準化 があります。ざっくり言えば、よくある「開発効率を向上しよう!」というものです。 私の属する部隊では、主に製造業のお客様向けの営業系基幹システム開発を担当しています。 開発は基的に毎回スクラッチで行っているのですが、マネージャ層では頻繁に「今回の案件は、XX案件と似てるので、あれをベースにすることで短納期・高品質で作れるだろ?」という話がでてるようです。 けれど、現実的には結局スクラッチ開発になっていて、納期厳守や品質確保に残業続きというのが実態です。 理由は色々あるけれど、結局の所「改造するくらいなら新規に作ったほうが楽だ」という結論に至ることが多いのです。 問題は明らかで、開発の初期段階で他のプロジェクトでも使いまわせるような設計や作りをしていないこと、開発を外部に委託するケースが多いこと、等なのですが

    JavaEE6の部内紹介に向けて - Challenge Engineer Life !
  • 1