タグ

ブックマーク / lxyuma.hatenablog.com (5)

  • Server-Sent Eventsまとめ。ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング16章 - lxyuma BLOG

    まだ、社内でO'Reillyのハイパフォーマンスブラウザネットワーキングの読書会をやっていて、 自分が、16章のserver sent eventsやるので、その下書き。(前の資料もいつかblogにupする) ※ちなみに、書いてる事を単にまとめてるわけではないので、ご注意を。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 作者: Ilya Grigorik,和田祐一郎,株式会社プログラミングシステム社出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/05/16メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 16章 Server Sent Events よく言われるのがSNSのTimelineの更新とかで使える仕組み server sent eventsってwebsocketと被っている事もあって、中々目立たないで

    Server-Sent Eventsまとめ。ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング16章 - lxyuma BLOG
  • Marionetteからractiveへ - lxyuma BLOG

    昨日、天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会で話してきた。 以下、そのスライドです。 今日は 自分が現場で使ってきた FWの変遷の軽ーい話をする 元々 Marionette.js使ってた 振り返ると、実装が冗長になってしまった 何を言ってるか?というと... 例えば ulとliで、その中の要素追加削除やeventを作りたい時 image <ul> <li>1st track click me</li> <li>2nd track click me</li> </ul> <button>new track</button> Marionetteだと... 1.html書いて全体像を作って 2.templateに切り刻んで 3.CompositeView作ってテスト書いて 4.ItemView作ってテスト書いて 5.CompositeViewをnewする処理書いて 6.元のh

  • gulp vs Grunt - lxyuma BLOG

    概要 gulpの入門記事を以下に書いて行きます。 目次 gulpとは gulp sample gulp支える技術(Streamと並行性) grunt vs gulp どっち使う? gulp.jsとは いわゆるフロントエンド周りの task runner build tool Gruntあるでしょ その通り いわば、Gruntの簡易版 去年位?出来た後発のtool 最近、blog記事も増えてきた 公式Page売り文句 複雑なtaskも管理し易く、simpleで、使うのが簡単 一時fileのdisk書き込みが無いので早くて能率的 simpleで期待通り動くようにPluginのGuidelineがある APIが小さく学習時間かからない リソース gulp公式page 入門記事 クラスメソッドさんの入門記事 shuheiさんのqiita記事 sample多め anatooさんの入門記事 Shump

    gulp vs Grunt - lxyuma BLOG
  • Ractive.js入門 - lxyuma BLOG

    これは、jsCafe18で話したSlideです。 概要 これから、「Ractive.js」という js上でReactiveなUIを とてもsimpleにbuildするためのlibraryの話をします 目次 reactive programming ractive.js 他のframeworkとの比較 Backboneに入れてみる そもそもReactive Programmingとは? 古くは、2003年頃から日blogでも幾つか言及されてる模様 去年、更に色々と動きが出てきた。 2013/7 ガートナーの2013年のreportで扱われてる 2013/9 リアクティブマニフェストが出た。これ訳されてる方がいた。 2013/9 infoQの記事見ると大体の流れや概要が分かる バズりと意味の広がり なんか徐々にバズり感がある 他のバズりワード(cloud等)と同じように意味が広義に、より抽

    Ractive.js入門 - lxyuma BLOG
  • grunt bower yeoman入門記事 - lxyuma BLOG

    ※これは、社内の勉強会の資料の下書きです。 ここ数年で、js環境が整理されてきた。 js開発するなら、これらの知識は必須。無いとめっちゃ不便。 という事で、今日は、gruntとbowerとyeomanの話。 各ツール概説 Yeoman applicationのひな形を作る アプリ構築に必要な様々な作業を任せられる Grunt build / preview / testに使う Bower 依存性の管理を行う 手動でDLやscript管理する必要無 rails開発者のために ぶっちゃけ、どれも、railsの環境にそっくり。rails知ってる人は、要するに、以下の事。 grunt => rails server実行時に勝手にやってくれる作業を切り離してカスタマイズできるようにしたもの(coffeeのコンパイルとか) bower => ruby gem管理をjsのclient側で実現した物。 y

    grunt bower yeoman入門記事 - lxyuma BLOG
  • 1