タグ

ブックマーク / yuheikagaya.hatenablog.jp (5)

  • AWS CLI 入門 - yuhei.kagaya

    管理画面コンソールでも操作できるけど、CLIを覚えた方が奥深くAWSの機能が学べて良いっぽい https://github.com/aws/aws-cli/ READMEやってみた インストール pip install awscli pip install --upgrade awscli コマンド補完を有効にする bashの場合 complete -C aws_completer aws zshの場合 source /usr/local/bin/aws_zsh_completer.sh .zshrcに書いとくとべんり [[ -s /usr/local/bin/aws_zsh_completer.sh ]] && source /usr/local/bin/aws_zsh_completer.sh AWS credentialsの設定 次のどれか コマンドで aws configure 設

    AWS CLI 入門 - yuhei.kagaya
  • Golangで画像プロキシサーバをつくった - yuhei.kagaya

    Graidという画像プロキシサーバをつくりました。 外のサーバから画像を取得してリサイズしたりして返す、ということをするサーバです。 Golangでなんかミドルウェア的なものが作ってみたかったのでやってみました。 Graidについてのスライド エンジニアが集まってお昼ご飯をべながら技術的なネタを話すテックランチという会が社内で定期的に開催されているので、Graidについて話してきました。 Graid // Speaker Deck 機能 http://localhost:8080/path/to/image.jpg:w400:h300:q80 例えば8080ポートで起動させてURLにアクセスすると、 オリジンの画像サーバ(設定ファイルに設定する)の/path/to/image.jpgを取ってきて 横400px、縦300pxにリサイズして画質80%に加工して レスポンスを返す という処理を

    Golangで画像プロキシサーバをつくった - yuhei.kagaya
  • railstutorial全11章を終えた - yuhei.kagaya

    railstutorialはRuby on RailsとデファクトスタンダードなGemを使ってTwitter風アプリケーションを作るということを題材に、実際の仕事の開発でも行うGitHub Flowや振る舞い駆動開発をしながら、Webアプリケーション開発を学ぶチュートリアル。 Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう 長かったー。一週間以上かかった。文中にも書いてあったが、飛ばし読みできない。とても濃厚なチュートリアルなので、1日1章ペース。休みの日に8,9,10章を一気にやったら大変過ぎて10章はあまり頭に入ってこなかった。中ボスと呼ばれている演習は全て飛ばした。 勉強になった点や疑問点、ハマった点をメモしながらやってみた。 メモ http://yuheikagaya.hatenablog.jp/entry/2014/10/15/005554 ht

    railstutorial全11章を終えた - yuhei.kagaya
  • elasticsearchとkuromojiプラグインで日本語の全文検索 - yuhei.kagaya

    elasticsearchのインストール - yuhei.kagaya elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利 - yuhei.kagaya に続き。elasticsearch0.90.2でやってみました。 大きな流れはこんな感じ。 kuromojiプラグインのインストール デフォルトでkuromojiを使うようにelasticsearch.ymlを設定 kuromojiを使って形態素解析&分かち書きしてインデクシング 検索 kuromojiプラグインインストール前に、検索できないことをテスト 学術研究用にlivedoorグルメのデータが公開されているので、利用規約に同意してダウンロード、解凍展開した後、 下記のPHPスクリプトを使ってとりあえず47都道府県データのprefのみをelasticsearchへ登録してみました。 livedoor

    elasticsearchとkuromojiプラグインで日本語の全文検索 - yuhei.kagaya
  • elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利 - yuhei.kagaya

    elasticsearchは、登録・検索・削除・管理など操作をJSONのHTTPリクエストで行います。 その使い方は単純で簡単なのですが、JSONを書くのがめんどうだったりします。 elasticsearch-headが便利 ElasticSearch Headは、ブラウザで動くelasticsearchのGUIです。 テーブルのように中身を表示できたり、検索クエリの作成や結果JSONの表示をマウスで操作できたりできて便利です。 ※キャプチャは家サイトより インストール elasticsearchがインストールしてあれば、プラグインコマンド一発でインストールできます。 /usr/local/elasticsearch-0.90.2/bin/plugin -install mobz/elasticsearch-head ブラウザでアクセス http://localhost.jp:9200/

    elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利 - yuhei.kagaya
  • 1