Mar 15, 2016Download as PPTX, PDF7 likes6,712 views

Mar 15, 2016Download as PPTX, PDF7 likes6,712 views
これはScala Advent Calendar 2015, Embulk Advent Calendar 2015, Couchbase Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 昨日はOE_uiaさんの「Scala標準のPromiseがAndroidで便利だという話」(Scala), daichikeさんの「N1QLがJSONデータモデルの柔軟さを引き出す」(Couchbase)でした。 Couchbaseへの書き込みを行うEmbulkのOutputプラグインをScalaで書いてみたのでその紹介と手探り感を記事にした。 EmbulkプラグインはJavaまたはRubyで書くことができるが、すでにJavaプラグインをScalaで書く試みをされている方はいるようで、 embulkのpluginをScalaで作ってみようと思った時の備忘録や、 実際にScalaで書かれてい
国内最大のCouchbaseイベント、「Couchbase Live Tokyo」が開催されます! サーバとモバイルの各トラックでそれぞれホットな話題の提供、欧州航空会社大手Ryanairの事例紹介、また今回スポンサーを頂きました各企業様より他ソリューションとの連携など、魅力的なセッションを多数用意しております。 イベントの詳細およびお申込みはこちらよりご参照ください。 本連載のねらい 初めてNoSQLというキーワードが盛り上がりを見せた2010年頃から、巨大なデータセットや大量のユーザからのアクセスを処理するために利用されています。一方、調査、検証を行うものの、導入まで至らずに現在でもRDBMSを継続して利用されている企業も多いのが現状です。 それから5年が経ち、NoSQL製品、ベンダも淘汰されてきました。オープンソースを積極的に利用して成長を続けるユーザ企業を支える中で、生き残ったNo
みなさん、データベースの監視はバッチリですか!? Couchbase Serverのモニタリングベストプラクティスについての記事を和訳してみました。 原文はこちら: Couchbase Monitoring Couchbase モニタリング モニタリングのベストプラクティス ノードのモニタリング バケットのモニタリング コマンドライン Couchbase モニタリング Couchbaseは分散型の、高性能な、キャッシュとNoSQLデータベースを一つのクラスタアーキテクチャに統合しています。 名前が似ていて、遺産を共有してはいるものの、CouchDBやその他のNoSQLとはまったく異なるプロダクトです。 アプリケーションのメトリックと合わせてCouchbaseの性能をモニタリングしプロファイルできることは非常に重要です。 いかなるミッションクリティカルなシステムにおいても、モニタリングは運用
Transcript 1. Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. Storm × Couchbase Serverで作る リアルタイム解析基盤 NTTコミュニケーションズ株式会社 技術開発部 松⽥田徹也 2015年年6⽉月11⽇日 2. Copyright © NTT Communications Corporation. All rights reserved. 今⽇日話すこと 2 n Couchbase Server概要(Couchbase Japan 河村さん) n リアルタイム解析について n Couchbase ServerとStormを使ってクラウド上で実装した事例例 • アーキテクチャ • 苦労したこと、⼯工夫した
NoSQL before nosqlCAP not really too relevant. If you’re using a NoSQL database, you probably are running on a cluster with multiple partitions. And consistency – availability is not necessarily easy to interpret except in a formal theoretical way.Plus, it’s tunable. Plus, what does consistency even mean? Example, Cassandra partial writes. What is a secondary index more key-value lookupsit’s jus
手軽なKVSとして使えるNoSQL系データベースは沢山あるわけなのですが、単体サーバのset/getの性能に注目して性能比較を行いました。memcachedをベースラインとして、どの程度その性能に追いつくかを調べるのが主目的です。(揮発性のキャッシュでよければmemcached + Consistent Hashing 最強なのですが、永続化できるとうれしい場合があります。。。) [2014.03.21 追記] ベンチマーク系のエントリって、少ないもんだから適当に書いても検索上位にきてしまうらしい、こわい。反省している… [追記ここまで] 計測対象プロダクト memcached v1.4Couchbase v2.0 MongoDB v2.2 (*1)Redis v2.6(*1) MongoDB はRDB並にクエリが書けるくらい機能豊富で、本来こういう比較でもってくるのは不公平なのですが.
俺こと、cloudpack の 岸上です。 CouchbaseのWebUIはシンプルで良いのですが、どうしても初期セットアップはCLIでという方に。 OS:Amazon Linux 2013.09 Couchbase: 3.0.1 全ノード Couchbase 3.0のインストールとClusterの初期化 # wget http://packages.couchbase.com/releases/3.0.1/couchbase-server-community-3.0.1-centos6.x86_64.rpm # yum localinstall couchbase-server-community-3.0.1-centos6.x86_64.rpm マスタノード Clusterの初期化とCouchbase Server Node2台の追加 # sudo /opt/couchbase/bin
db tech showcase 大阪 2014 C12 どうつかう?Couchbase Server スモールスタートからはじめ、スケールアウト戦略を適用しやすいKVSはクラウドと相性がよく、MemcachedやRedisを始めとして各所で利用シーンを見かける事が多くなってきました。 Memcached / Membase / CouchDBのマリアージュにより生まれたCouchbase Serverは多種あるKVSの中でもクラウドとの相性が良く、魅力的な製品の一つです。 また、標準で扱いやすいWebコンソールや運用を前提としたCLIツール、SDK、XDCR(クロスデーターレプリケーション)機能など、KVS運用で求められる多くの機能を構成しています。 今回はスケールアウト型の大規模運用を前提に、Microsoft Azure上でCouchbase Serverのベンチマークや運用、構築を
cloudpack の がみさんです。 Couchbase ServerはmemcachedプロトコルのKVSとCouchDBをベースに作られたドキュメント型データベースをあわせ持つ、ドキュメント指向型NoSQLデータベースです。 マルチマスタを担うためのクラスタ内でのレプリケーションや、リバランス機能、 ディザスタ・リカバリを提供するクロスデータセンターレプリケーションが利用できます。 また、エンタープライズがターゲットのためか勝手の良さそうなWebコンソールを標準提供しています。 その他開発者向けにSDKも提供されており、とっつきやすそうなNoSQLデータベースです。 今回はCouchbase Server Community Editionをインストールします。 プラットフォームごとにインストールパッケージが提供されているのでパッケージインストールが可能です。 パッケージのインストー
インストールするCouchbaseのバージョン 3.0.0 Community Edition(Build 1209) インスタンスの起動 ap-northeast-1a,ap-northeast-1cにてEC2を3台ずつ起動します Couchbase Serverのインストール インストール パッケージをインストールすると自動的にcouchbase-serverのプロセスが起動します。 $ sudo rpm -ivh couchbase-server-community-3.0.0-centos6.x86_64.rpm 準備しています... ################################# [100%] Warning: Transparent hugepages may be used. To disable the usage of transparent huge
世間の多くの人々が休暇満喫中と思われるが、欧州帰国後の自分的には社会復帰に向けてリハビリしないとね、という状態なのでNoSQLデータベースのCouchbaseインストール & セットアップなど実践してみる。 Couchbaseは、ドキュメント指向NoSQLのCouchDBにMembaseを合わせてビルドされ、改良を重ねたデータベース管理システム。米Couchbase社によって開発・サービス提供されている。もちろんコミュニティ版もちゃんとあるので、無料でお試し可能。でもインストールしたところで、正直それで何ができるかよく分からないし…ということで今回の演習は、日本国内のCouchbaseコミュニティ発起人である河村康爾氏による同人ドキュメント「Node.jsとNoSQLデータベース Couchbase ServerでWebアプリ開発」(河村康爾、渡辺亮著)を参照のうえ進めた。 実施環境はAW
CouchBase サーバーは高速なドキュメント指向(JSON)データベースです。高速・大容量のデータを得意とする一方、SQL 型と異なり、SQL select による(like 節による)全文検索は苦手です。 ただ CouchBase は Apache Lucene をベースとするオープンソースでスケーラブルな全文検索&解析エンジン ElasticSearch と連携することで、この苦手部分を補っています。単なる SQL select よりも強力な検索エンジンと組み合わせることで CouchBase サーバーは更に強力なデータベースとなります。 この CouchBase サーバー環境に ElasticSearch を導入して連携させるところまでの手順を紹介します。なお CouchBase サーバー自体の導入はこちらを参照してください。CouchBase サーバーの導入まではできているとい
はじめまして、上津原といいます。 スマホアプリの組み込み系のデータベースとして、SQLiteしか選択肢がなかった最近ですが、NoSQLのCouchbaseが「Couchbase Lite」という、モバイル用のNoSQLフレームワークをリリースしました(まだベータですけど)。 スマホ開発者の一員として、触らねばなるまいということで動かしてみました。 今回は、大体のCouchbaseLiteの特徴や使い勝手についてお伝えします。 そもそもCouchbaseってなんなのよ Couchbaseは、ドキュメントベースのNoSQLで、よくMongoDBと比較の引き合いに出されます。 もともとはCouchDBというオープンソースデータベースがあり、それを商用版にしたのがCouchbase、という感じで考えてもらえればわかりやすいかと思います。 それじゃあCouchbase Liteって何者なのよ そのC
iOS/Androidに対応したモバイルデータベース「Couchbase Mobile」正式版登場。無料のコミュニティ版も Couchbaseは、NoSQLデータベースの一種であるドキュメント指向のデータベースをサーバ向けに開発、展開していました。今回リリースされたCouchbase Mobileは、そのNoSQLデータベースのモバイル版である「Couchbase Lite」と、サーバ上で稼働しモバイルとサーバのデータベース同期を行う「Couchbase Sync Gateway」の2つから構成されています。 Couchbase Mobileは、昨年ベータ版として登場したときには「JSON Anywhere」という名称でしたが、正式版では「Couchbase Mobile」という名称になったようです。 オフラインでもデータベース利用が可能に Couchbase Liteはモバイル用のJSO
Couchconf Tokyo 2013 忍者ツールズのCouchbase導入事例 Kenichi Tsunokawa, Samurai Factory Inc. http://www.couchbase.com/jp/couchconf-tokyo-jp
こんちには! ツカノ(@snuffkin)です。 なんだかんだで1月末。寒い日があるのは良いとしても、忙しい日も多くなってきました。一緒にいろいろな事に取り組む人がもっと多くなって欲しい、との感じる今日この頃です。そんな訳で、当社では人材募集中です! →Javaエンジニア緊急募集/キャリア採用 さて、そんな感じの宣伝から入りましたが、本題です。 ここ数年、NoSQLプロダクトは急速に増えましたね。しかも、KVS、ドキュメント指向、グラフ指向など、プロダクトの特徴も様々です。例えばこういう比較ページを見ると、いろんな特徴のNoSQLがあることが分かります。 これらNoSQLプロダクトの中でも、Couchbaseはドキュメント指向型(JSON)とKVS型(memcached互換)の両方に対応したNoSQLで、インメモリで高速動作するのがウリです(ディスクに永続化できますが、基本はインメモリ)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く