タグ

2015年1月13日のブックマーク (8件)

  • 【30代&40代集合!】今でも買える!あの頃の懐かしい駄菓子36選! | LIQ (ライク)

    販売価格:30円 おいしさ度:★★★☆☆ ※是非ポテトスナック派もべて欲しい 『あれ?これって販売中止になったとニュースになってたよね?』と思う人もいるはずっ! それ、いずみ製菓の『ポテトスナック』ですね。 東豊製菓の『ポテトフライ』は今も販売中なんです♪ どちらもパッケージの見た目が似ているのですが、私がべていたのは多分このポテトフライ。 ポテトスナックが販売中止になった今では比較しようがありませんが、こちらの方がカロリー高めな分、油っこいはず。 裏には『油菓子』と書かれているように4枚という量が胃がもたれずちょうどいい感じですかね。 ちょっと味が濃い目でコーラやビールなど炭酸と合う! ※上のような『辛辛チキン』バージョンも! 見た目は赤くないですが、べてみるとこれがかなり辛い・・・! お酒のおつまみにもイケそうな味わいですね♪ さて、みなさんはどちら派でした? ポテトスナック派も

    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    いろんな食べ方も試してほしい!じ~っくり後で読むのもオススメです!
  • 子どもに「みんな仲良く」と言っていませんか?

    上田です。 ある日の公園で、 「ともだち100人できたら全部で101人だろ? 富士山の上で100人でおにぎりべるから、俺ぼっち!」 という、どこかで聞いたことあるような会話が聞こえてきました。 何十年たっても、小学生はこの話題が好きですね。 まどみちおさんが作詞した「一ねんせいになったら」というこの歌は、今でも、小学校に入る前の子どもたちに大人気なのだそうです。聞いているだけでわくわくするような、当に素敵な歌です。 でも、いざ小学生になってみると…。 「ともだち100人って、ありえなくない?」 と、当の小学生は言うのです。 子どもだけではありません、「ともだちをたくさん作ろう」とか、「みんな仲良くしよう」という表現は、今の保護者には好まれないのだそうです。子どもに、ともだちを作らなければならないというプレッシャーを与えるからという理由で。 小学校の黒板の上に貼られていた、あの標語、 「

    子どもに「みんな仲良く」と言っていませんか?
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    周りの環境次第っていうのもありますよね~
  • 「で、いい」じゃなくて「が、いい」を使いたい。 - おうつしかえ

    いーつのことだかー♪  思い出せないのですが、ずいぶん以前から、使わないようにしている言葉があります。 「○○で、いい」 です。 誰かに言われたのかもしれないし、何かを読んでからかもしれないし、そのキッカケは全く覚えていませんが、この言葉は使うまいと思ってずいぶん経ちます。 「焼肉にする?ステーキにする?」 「焼肉でいい」 これ、やっぱり違うと思うんですね。 「焼肉がいい」 と言いたいです。 [広告] 「すき焼きにする?しゃぶしゃぶ?」 「すき焼きでいいよ」 じゃなくて、 「すき焼きにする」 って言いたいのです。 「で、いい」 って、なんなんだー!って。 「うどんでいい?」 って聞かれたら 「うどんでいいよ」 と、答えるのは、流れ的にはありかもしれませんが、それでも 「うどんでいい?」 「うどんがいいよ!うどんうどん!天ぷらうどん!」 って言うほうが、全然気持ちがいいです。 そして聞く側に

    「で、いい」じゃなくて「が、いい」を使いたい。 - おうつしかえ
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    遠慮してという意味でたまに使っちゃうことがあるな~でも悪いように取られがちだからもうやめよっ!
  • 黒子のバスケin大江戸温泉物語に行ってきた感想まとめ

    東京お台場の大江戸温泉物語で黒バス祭りをやっていたので行って来ました! このイベントは2015年1月10日からアニメ3期がスタートした「黒子のバスケ」と「大江戸温泉物語」がコラボした2015年3月15日(2月22日まででしたが延長)までやっている限定イベントです。イベントはどんどん変わるので公式サイトでチェックしてみてくださいね。【東京お台場大江戸温泉物語公式サイト】 今ならバンダイチャンネルで無料で黒子のバスケ3期の1話目(第51Q)を見ることができます。【バンダイチャンネル公式サイト】 黒子のバスケとは週間少年ジャンプで連載していた高校バスケットボールの少年漫画男女問わず人気のアニメです。キャラクターがイケメン揃いなので女性にはかなりの人気で、女性同士や女性1人で来ている人もかなり多かったです。出会いを求める男性は是非イベント中に足を運んでみてはどうでしょうか。 目次 大江戸温泉物語

    黒子のバスケin大江戸温泉物語に行ってきた感想まとめ
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    一人で行っても楽しめそう~♪
  • 鶏もも肉の和風カレー照り焼き(レシピあり) - ハルコ日和

    <*この記事は 約1分 で読めます。> フライパンで簡単!やわらかくて味がしっかりついた、ご飯がすすむ一品です。 246kcal(1人分) ★参考レシピクックパッドレシピID : 119817 【材料3~4人分】 鶏もも肉…2枚 *醤油…大さじ3 *はちみつ…大さじ2 *酒…大さじ1 *カレー粉…小さじ1/2 【作り方】 1.鶏肉は厚い部分に包丁で切りこみを入れ、厚さを均一にする。 2.ポリ袋の中に*印の調味料と鶏肉を入れ、よく揉んだ後、30分ほど漬け込む。 つけこみ中~美味しくなーれ♪残った調味料は最後に使うので捨てないこと! 3.フライパンに油少々を熱し、鶏肉を皮の方から焼く。焼き色がついたらひっくり返し、フタをして弱火で中まで火が通るように蒸し焼きにする。 4.竹串がスッと刺せるようになったら、袋に残った調味料を回し入れ、絡める。 … … … こげやすいのですが、あまり気にせずに

    鶏もも肉の和風カレー照り焼き(レシピあり) - ハルコ日和
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    うわ~っ!これ焼いてる時からいい匂いがしそうだ♪
  • 手洗いを嫌がる子供(幼児)を積極的にさせる2つの工夫

    子供に手洗いをさせる方法2:紙石鹸(ペーパーソープ)を使用 これが紙石鹸(ペーパーソープ)です。50枚入り。上にアップルマークがありますが、あのアップルとは関係ありません。 これはリンゴの香りがするタイプの紙石鹸。その他ローズ・ストロベリー・ラベンダー・レモンなどの香りも売られています。 紙石鹸(ペーパーソープ)手に持ってみました。大きさはこれぐらい。 フタを開けると紙石鹸が50枚入っています。 上から見ると薄い紙石鹸が入っているのがわかります。 両手を水にぬらして紙石鹸を一枚取り出します。一枚はかなり薄いですね。子供の袖をめくり忘れた…。 子供が紙石鹸を水にぬらしています。この辺りは子供に自由にさせています。 その理由は途中で親が何か言うと急に洗う気が無くなってしまうことが多いから。 紙石鹸が手のひらの中央でくっついて泡状になっています。水を多く含むと結構泡立ち始めますよ。 こすっている

    手洗いを嫌がる子供(幼児)を積極的にさせる2つの工夫
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    紙石鹸は子供喜びそう!手洗いに手こずっている友達に教えてあげようっと♪
  • 子どもに読ませたいマンガ20選*ジャンプ600万部世代が選ぶベストセレクション - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 30うん歳である私は、ちょうど少年ジャンプが600万部売れていた絶頂期を経験しています。私自身も例に漏れず、ジャンプマガジンサンデーを毎週しっかり読んで育った一人です。 漫画テレビゲームは親にとって頭痛の種ですが、漫画から教えてもらうこともたくさんありました。漫画ゲームだけに偏るのが悪いのであって、それは我々大人の管理の工夫次第ですよね。私は、息子にもいい作品であればどんどん読んで欲しいです。 というわけで、晴れてパパになった私が、パパとして息子に読んでほしいと思う漫画を考えてみます。 子どもの教育のためと考え出すと途端に選びづらくなるので、そこは深く考えず「自分が読んで面白かったし、なんとなく勉強になるのでは」と思った漫画を取り上げてます。ちなみに人並み程度の漫画好きなので、メジャーどころしか読んでません。 無理やり順位もつけています。あくまで自分による主観の順位で

    子どもに読ませたいマンガ20選*ジャンプ600万部世代が選ぶベストセレクション - パパパッとパパ
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    ほとんどが読んだことあるのにハンター×ハンターはまだなので、一度読んでみないとな~
  • 結婚、妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2015-01-12 結婚妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ 美容、健康、睡眠ダイエット 愛、家族 読書映画、マンガ 結婚は30歳過ぎ、出産は34歳で考えていたのですが、検討し直している熊です。産婦人科を舞台にした『コウノドリ』という作品に出会い、この世に生を受けること(妊娠、出産)が如何に奇跡的なイベントであるか、かつ当たり前のように考えていたイベントに対して自分が如何に無知なのかを思い知らされ反省したからである。五体満足で健康に産んでくれた両親に心より感謝を伝えたい。 伝えたいことは大きく4点 出産は病気ではない。だから患者もその家族も安全だと思い込んでいる。しかし毎年この産院で行われる約2,000件の出産でおよそ300件の出産は命の危機と隣り合わせだ。その小さな命が助かるときもあ

    結婚、妊娠、出産について考えてみた。1番大事なのは覚悟。いつか子供がほしいと考えている男女全員に読んで欲しい作品。#コウノドリ #マンガ - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/13
    ストーリーもいいし妊娠・出産するにおいて知っておいて損することはないマンガ。さらにまとめが分かりやすくて誰もが読むべき!