タグ

2010年7月9日のブックマーク (3件)

  • ベロシティを他のチームと比較してはいけない

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 前回目標ベロシティとベロシティのインフレという話をしました。 そのときに触れなかったいくつかの話題について、追加で説明します。 ベロシティとはベロシティとは、1スプリント中に完了したプロダクトバックログアイテムの見積りの合算値のことです。 プロダクトバックログアイテムは、あらかじめ見積りが終わっている必要があることを意味します。 ストーリーポイントとはチームによって何を1ストーリーポイントにするかは異なります(注: 複数チームで1つのプロダクトを開発し、プロダクトバックログが1つの場合は共通の基準とします)。 例えば基準値の決め方として、1番小さいと思われるプロダクトバックログアイテムを抽出し、それを1とするやり方や、基準値を決めるときだけ、2日間と5日間で終わると思うプロダクトバックログアイテムを抽出し、それを2および5のストーリーポイントとして

    ベロシティを他のチームと比較してはいけない
  • Shibuya.trac 第7回勉強会で発表しました - wyukawa's diary

    発表スライドはこちら Hudson tanabata.tracView more presentations from Wataru Yukawa. 私の勤めている会社のようにslideshareとかはてなフォトライフとか見れないんじゃい!っていう方のためにPDFも下記に置きました。ちょっと重いですがw http://dl.dropbox.com/u/8494587/Hudson-Tanabata.pdf まず会場を貸していただいた @tomohn さん、会場面でおもに調整していただいた @kanu_ さん、スイーツとか諸々手配していただいたちょびさん、企画していただいた @LightningX さん、司会していただいた@ikikkoさん、Ustしていただいた@nekotankさん、はじめ全てのスタッフ、発表者、また見に来ていただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。m( )m S

    Shibuya.trac 第7回勉強会で発表しました - wyukawa's diary
  • Shibuya.trac 第7回に行ってきたよ - @ikikko のはてなブログ

    で、司会&発表をさせていただきました。ど盛りまくってきました>< 発表資料は↓。 致命的にダメだったことはなかったとは思いますが、個人的な反省点としてはこんな感じですね。 会場のネットワーク環境を確認していなかった(ので自分の発表に多少の影響があった) タイムスケジュールの調整がイマイチだった LTの5分タイマーの準備を忘れてた (テーブルの人と自己紹介の時間を作るなど)歓談タイムをもう少しいい感じにしたかった 少なくとも自分は器用に立ち回れる方ではないので、発表と司会を両方兼ねるのは難しいなと実感しました。「自分、不器用ですから・・・」 今回参加していただいた方は、次回はぜひ発表・運営する側にまわってみるといいと思います。参加してもらうと分かるように、Shibuya.tracはかなーりゆるゆるの会なんで発表経験を積むのにはすごくお手頃ですよ。 最後に、会場を提供してくれたMicrosof

    Shibuya.trac 第7回に行ってきたよ - @ikikko のはてなブログ