タグ

2014年5月5日のブックマーク (6件)

  • neosnippet で autoload に定義されている関数を prefix 付きで展開する - C++でゲームプログラミング

    autoload で定義する関数は、 " plugin/vim-sugarpot/autoload/sugarpot/remote.vim function! sugarpot#remote#func_name() endfunction のようにディレクトリ構成を prefix として付属させて定義することがあります。 しかし、ディレクトリが深いとこれを毎回打つのは結構疲れます。 ということで neosnippet でこれをいい感じに自動展開させてみたいと思います。 [snippets/vim.snip] snippet afunction abbr autoload func endfunc alias afunc prev_word '^' function! `substitute(matchstr(substitute(expand('%:p:r'), '\\', '/', 'g

    neosnippet で autoload に定義されている関数を prefix 付きで展開する - C++でゲームプログラミング
    hokorobi
    hokorobi 2014/05/05
  • neosnippet.vim を活用しよう - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 320日目の記事になります。 さて、今回は neosnippet.vim の便利そげな使い方でも簡単に書いてみます。 [neosnippet.vim とは] neosnippet.vim とは Shougo 氏が作成されたスニペット補完を行うためのプラグインです。 予め設定しておいた定型文を簡単に挿入する事ができます。 Shougo/neosnippet.vim - github NeoBundle 'Shougo/neosnippet' また、単体でも使用する事は可能ですが、neocomplete.vim または neocomplcache と併用して使用するとよいでしょう。 Shoug/neocomplete.vim - github NeoBundle 'Shougo/neocomplete.vim' [スニペットを定義す

    neosnippet.vim を活用しよう - C++でゲームプログラミング
    hokorobi
    hokorobi 2014/05/05
  • インサートモード移行時にインデントを行う[vim] - Qiita

    症状 o,Oなどでインサートモードに入るとインデントが調整された位置にカーソルが移動するのに,空行でiを押してもインデントが調整されない 解法 " smart indent when entering insert mode with i on empty lines function! IndentWithI() if len(getline('.')) == 0 return "cc" else return "i" endif endfunction nnoremap <expr> i IndentWithI()

    インサートモード移行時にインデントを行う[vim] - Qiita
    hokorobi
    hokorobi 2014/05/05
  • Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>

    tl;dr: 別にPerl捨ててないです。Perl大好き。俺はLLはPerlでいい。でも別ドメインの事もやってもいいよね! Rebuild.fmに限らず、公の場でYAPC/Perl以外の話をする事があるとは正直思っていなかったが、このたびRebuild.fm ep 42に置いて1時間Goについてしゃべりまくってきた。1時間ぶっつけ番でしゃべりたい事はだいたいしゃべってきたのだけど、その後のフィードバック等もふまえてまとめておきたいと思ったのでこのエントリでまとめてみます Go事始め そもそもなんでここまでGoをガリガリ書き出したのか。 正直親父ギャグとvimで有名なあの人が「Goいいよ!」と言い出したときにはGoに対してはうさんくさい印象しかなくて特に注意すらしてなかったんだけど、そろそろ違う言語とドメインに向いてみるかーと思って探していた時に「あ、俺もうLL系の言語別にいらないな」とふ

    Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging>
    hokorobi
    hokorobi 2014/05/05
    Go捕捉
  • /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ

    ご用心: この記事を鵜呑みにせず、末尾に記載された一次ソースを確認してください。 ソースからソフトウェアをビルドしてインストールするときに使う /usr/local ディレクトリだけど、/opt ディレクトリとの住み分けとか、 そもそも標準はどうなっているのかとか、まともに知らんかったので Filesystem Hierarchy Standard を確認してみた。 /usr/local は何をすべきところなのか? 他のホストと共有されない 既存のシステムの破壊防止 FHS 準拠のソフトウェアをインストールする /usr/local ディレクトリ下自体が FHS 準拠になる /usr/local ディレクトリは、システム管理者がソフトウェアをローカルにインストールするために用いる。 /usr/local ディレクトリとして隔離されるため、同名のファイル名で既存のファイルを上書きするなどして

    /usr/local とは何なのか - 破棄されたブログ
    hokorobi
    hokorobi 2014/05/05
    10年以上前にもにょもにょやっていたので、/usr/local は概ね思っていたとおり。/opt は当時気にしたことがなかったな。実は規定されていなかった?
  • 複数バージョンのPythonを使い分ける

    なんとなくネタとして。 Pythonは大きく2系と3系になってますが、そろそろ3系に移行しつつも2系のケアをしてあげないといけません。 なので必然的に複数バージョンのPythonを使い分けることになります。 なんかそういうの簡単にできちゃうよーという 超便利ツール があるらしいですが なんでわざわざツールの使い方覚えないといけないのかさっぱり理解不能なので、 超便利ツール にさっぱりついてけないなりのやり方をメモっておきます。 方針とか プロジェクト内ごとの環境は virtualenv を使う tox を使ってバージョンごとのテストなどを実行する /opt/python-{version} にインストールする バージョンつきの pythonコマンド(python3.4,``python2.7`` など) は PATHに常に含まれるようにする とりあえずvirtualenvするには pyth