タグ

ブックマーク / wadahiro.hatenablog.com (3)

  • Shibuya.trac勉強会第11回でReportInclude、WorkTimeプラグインについて話しました - wadahiroの日記

    4/13にShibuya.trac勉強会第11回でReportInclude、WorkTimeプラグインについて発表させていただきました。 ReportInclude、WortTimeは1年半前くらいに作った物なんですが、@LightningXさんに今回企画していただいてプラグインの活用事例とともに紹介させていただきました。 @kanu_さんのReportIncludeプラグインの使いっぷりには驚かされました。マイルストーンのページとかレポートのページ自体にグラフやレポートを埋め込むという発想はありませんでしたw 確かに、ReportIncludeプラグインはWikiマクロなのでTracのあらゆる所で使えますね!! 資料はSlideshareにあげておきました。 ReportInclude、Worktimeプラグインの活用事例について.key View more presentations

    Shibuya.trac勉強会第11回でReportInclude、WorkTimeプラグインについて話しました - wadahiroの日記
  • Tracのマイルストーンを階層化する - wadahiroの日記

    久々にTracネタです。 ちょいと前の日記ですが、id:BasicさんのTracのマイルストーンを階層化したいという話は、以前関わっていたプロジェクトでも同様にやりたいと意見が出ていました。 その時は、Trac Hacksを眺めてそれっぽいことができそうなExtendedVersionPluginを見つけたので、これ使ってみてはどう?と提案してみたものの結局誰も試してくれなかったようなので、自分のPCでちょいと試してみました。 ExtendedVersionPluginは、正確にはマイルストーンを階層化してくれるわけではありません。名前の通り、Tracのチケット属性にあるversionを拡張するものです。 このプラグインをインストールすると、マイルストーンを特定のバージョンに紐づけることができるようになります。マイルストーンの編集画面でバージョン番号を1つ指定できるようになっています。 ま

    Tracのマイルストーンを階層化する - wadahiroの日記
  • チケット複製プラグインにちょっと機能追加 - wadahiroの日記

    Edgewallがサンプルとして公開しているチケット複製プラグインのticket_clone.pyにちょっと機能追加してみた。元々のticket_clone.pyは、チケットの詳細画面に"Clone"ボタンを追加し、クリックすると複製元のチケットデータが入力された状態で新規チケット作成のPreview画面に遷移するだけの、シンプルなプラグインです。Trac Lightningにも最初から入っていますね。 自分のプロジェクトでもticket_clone.pyを使っていたんですが、いつも複製した後に、複製元のチケットに「#○○として複製したよ」的なコメントを手動で書き込むのが若干面倒でした。複製したチケットには、「Cloned from #複製元のチケットID」と自動的に書かれるんですがおしい。これだと、複製元からはこのチケットに辿れないんですよね。 ということで、自動的に複製元チケットにリン

    チケット複製プラグインにちょっと機能追加 - wadahiroの日記
    hokorobi
    hokorobi 2010/08/22
    TracLightningを使っているので、そこに追加してみる。
  • 1