タグ

2011年1月13日のブックマーク (10件)

  • [Lifehack Begin] 第1の習慣:書き留めてから仕事をする

    次に何をするのか? が常に問題になっています。二手先や三手先もいずれは重要になるでしょうけれども、まずは次の一手がわからなくてはそこには行けないのです。 私たちの仕事は、たとえば100年前と比べると格段に「知的」なものに変わっています。仕事はこなすべき作業である割合が減り、「考えて道を探す」「解を探し求める」部分が増えてきたのです。実際、私たちは誇ってもいいのではないでしょうか? こうして仕事が複雑化する一方で毎日私たちがこなさなくてはいけない判断の数たるや、実に膨大なことになっています。 私の業である科学研究でも一つの計算や、作図をするために準備しなければいけない作業はどんどん複雑化しています。用意するデータ、加えるべき下処理、チェックしておくべき注意事項、あとで論文を書くときのためにメモしておくべき詳細な作業過程など、すべてをあたまの中で準備するのは大変です。 もっと整理された思考を

    [Lifehack Begin] 第1の習慣:書き留めてから仕事をする
  • スプリント計画ミーティング

    This document is a summary of Scrum principles from 2003 and 2010. It discusses the Scrum Primer from 2003 and the Scrum Guide from 2010, both of which describe Scrum practices. The document also includes links to Flickr photos as illustrations.

    スプリント計画ミーティング
  • Google App Engine の開発をbuildoutで行う

    buildoutのrecipeにはGoogleAppEngineの開発用もあります。 ここではその環境をつくる方法を紹介します。 注釈 VirtualEnvでGoogleAppEngineの開発は出来ないらしいと聞いたのですが、 だれか成功している人は shimizukawa at gmail.com までご連絡下さい。 とりあえずbuildout.cfg¶ Python体にzc.buildoutがインストールしてあれば、とりあえずbuildout.cfg だけあれば環境は構築出来ます。これがbuildoutの強みですね。 ということで、以下の内容をbuildout.cfgとしてどこなの空フォルダに作成 してください。 [buildout] parts = prepare debug app_lib gae_sdk gae_tools test [prepare] recipe = iw

  • [#TiDD] 「チケット駆動開発」を分解する - ソフトウェアさかば

  • 連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 配列/コレクションを利用した抽象化―その5 Step4:配列/コレクション化して抽象化する 縣俊貴 2009-05-18

    連載:良いコ―ドへの道―普通のプログラマのためのステップアップガイド|gihyo.jp … 技術評論社
  • 設計書仕様書テンプレート PocketDOC | 株式会社イーイノベーション

    弊社サービスをご利用頂き、誠に有り難うございます。 ドキュメントのダウンロード件数が2007年5月の開設以来300000件を突破しました! 今度ともご愛顧の程よろしくお願いいたします。 PocketDOC(ポケットドック)とはシステム開発に必要な設計書や仕様書などのドキュメントやテンプレートはもちろんのこと、 議事録、納品・検収書、近年話題になっている個人情報に関しての取扱管理表などの ドキュメントやテンプレートも提供しています。 実際に弊社のプロジェクトで使用されているため精度も高く、カスタマイズなしでも利用可能なほどです。 上流工程から下流工程まで広い範囲をサポートしているので、 必要なテンプレートだけをダウンロードして利用することも可能です。 ドキュメントやテンプレートのファイル形式はWord(doc形式)やExcel(xls形式)です。 ダウンロード後、すぐにお使いいただけるように

  • reStructuredText入門 — Sphinx v1.0 (hg) documentation

    reStructuredText入門¶ このセクションは、reStructuredText(reST)の考え方や文法についての短いイントロダクションです。Sphinxユーザがドキュメントを作成するために十分な情報を提供します。reSTはシンプルに設計された、控えめなマークアップ言語ですので、理解するのにそれほど時間はかからないでしょう。 段落(パラグラフ)¶ 段落はreSTドキュメントにおける、もっとも基的な要素です。段落は1行以上の空行で区切られた、シンプルなテキストの固まりです。 Pythonにおいてインデントが重要な意味を持つのと同様、reSTでもインデントは重要です。同じ段落のすべての行は、インデントを同じ高さにそろえて、左揃えにしなければなりません。 インラインマークアップ¶ 標準のreSTインラインマークアップは極めてシンプルです。 アスタリスク1つ: *テキスト* 強調(

  • Redmineのロードマップにある進捗率の意味 - プログラマの思索

    Redmineのロードマップの進捗率について良い説明があったのでメモ。 【元ネタ】 ロードマップ画面に表示される進捗率の算出方法 | Redmine.JP Blog Redmineのロードマップでは、進捗率が2種類表示される。 一つは終了チケットの進捗率で濃い緑色で表示される。 もう一つは仕掛り中も含めたチケットの進捗率で薄い緑色で表示される。 上記の機能が意味するのは、濃い緑色の進捗率こそが実質の進捗率であること。 顧客が使える機能は、実装する機能のチケットのステータスが終了でなければ、実装できたとしてもテストも終わっていないのだから、リリースできる品質が確保されていない。 Agile開発では、Done(終了)でない作業は全て未完了と見なすけれど、その意味は、顧客に取って価値あるソフトウェアはまさに動くソフトウェアであるからだ。 まともに動かないソフトウェアは価値あるソフトウェアとは言え

    Redmineのロードマップにある進捗率の意味 - プログラマの思索
  • Tracのマイルストーンを階層化する - wadahiroの日記

    久々にTracネタです。 ちょいと前の日記ですが、id:BasicさんのTracのマイルストーンを階層化したいという話は、以前関わっていたプロジェクトでも同様にやりたいと意見が出ていました。 その時は、Trac Hacksを眺めてそれっぽいことができそうなExtendedVersionPluginを見つけたので、これ使ってみてはどう?と提案してみたものの結局誰も試してくれなかったようなので、自分のPCでちょいと試してみました。 ExtendedVersionPluginは、正確にはマイルストーンを階層化してくれるわけではありません。名前の通り、Tracのチケット属性にあるversionを拡張するものです。 このプラグインをインストールすると、マイルストーンを特定のバージョンに紐づけることができるようになります。マイルストーンの編集画面でバージョン番号を1つ指定できるようになっています。 ま

    Tracのマイルストーンを階層化する - wadahiroの日記
  • Loading...