タグ

2009年5月12日のブックマーク (8件)

  • CraftLaunchはやっぱり素晴らしい

    私の使い方というのは、以前はUSBにアプリを入れ持ち運んで使うというものだったのですが、現在はDropboxを使用して同期を図るという形になっています。*1 複数のPCでDropboxの同期場所が異なるため、USBでは何とか使えていたfenrirが使えなくなってしまいました。 ランチャがなくなり不便になってしまいましたので、以前使用していたCraftLaunchを再度使用するようになりました。 実行するプログラムの指定で相対パスでも指定が出来るため ../AFX/AFX.EXE や %FullPath[../AFX/AFX.EXE] などと設定していたのですが、これではステップインなどでCraftlaunchのカレントフォルダが移動すると使えなくなってしまいます。 そこで、以下のようなAutohotkeyスクリプトから呼び出すようにしてみました。 RelToAbs(root, dir, s

    homaju
    homaju 2009/05/12
    Craftlaunchとafxの相対パスでの起動
  • It-Freak.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    It-Freak.com is for sale | HugeDomains
    homaju
    homaju 2009/05/12
    コマンドラインによる検索の活用
  • Take Launchy beyond application launching

    Click to viewMost people know Launchy as a simple and lightning-fast application launcher for Windows, but it's actually capable of much more than that. Using Launchy, you can append text to files, schedule appointments, add to your to-do list, set reminders, and more—it just takes a little setting up. Today I'll detail how I use Launchy for more than just app launching. The real brains behind mos

    Take Launchy beyond application launching
    homaju
    homaju 2009/05/12
    launchyの応用
  • MagicKeyPad - ioenc.net

    ・それぞれのキーに、自由な組み合わせが可能なキーストロークを割り当てることができます。 ・キーを押したとき、離したときの動作を独立して設定できるので、”実キーの押下中には仮想キーも押下状態”という動作も可能です。 ・テンキーに対応する動作の組み合わせを、複数設定することができます。 アプリケーションごとに設定を用意することで、あらゆるアプリケーションに対応できるショートカット用キーボードとして使用できます。 ・用意された設定を切り替えるアクションを、キーに割り当てることができます。 Windows XP SP2、Windows 7(32bit)で動作確認をしています。 (Windows Vista(32bit)でも動作するようです) 動作には.NET Framework 2.0、Managed DirectX 9.0以上が必要です。

    homaju
    homaju 2009/05/12
    テンキーをプログラマブルキーとして活用できる。複数のテンキーやUSBIOによるフットスイッチでの対応も可能
  • 高密度小池 / Vim で日本語を書く

    Vim で日語を書く 先日までのエントリで少々触れた通り、僕はアニメやゲームに関わる仕事などをしていて、仕事では主に開発言語として日語を使っています。開発環境は主に Vim を使っているのですが、僕の周囲の Vim ユーザー(主にプログラマーが多いですね)は Vim はまるで日語に向かないクソだというふうに主張している。 実際には Vim は日語のプロ(自分で自分のことをこういう風に言うのはとても恥しいし、アホっぽいですね)の道具としても十分使い物になる道具ですので、その辺りのことを紹介していこうと思います。 1.IME を適切に選びましょう Vim で日語を書く際の最大の問題点が Vim のモードと IME のモードの問題です。一言で言うと「コマンドモードに戻った時に同時に IME も死んで欲しい」というアレです。これは gVim を使うか、 Vim 協調モードのある適

  • 【追記。修正3回目ぐらい】sqliteのbatを作って、firefoxの起動が劇的に早くなる方法を簡単に実行 - てすたんの日記

    パクり元 http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090509/1241876661 [追記3] これ入れるのが一番早いのかなって思ってたんだけど、REINDEXはしてくれるけど、VACUUMをしてくれないからこれだけじゃ不十分かも? バッチファイルを作るのがベストかも https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11198 いや、これすごいです 恐ろしく改善されました この説明だと分かんない人もいるかもしれないと自分に言い聞かせて、厨房でもわかるように書いてみた それからbatファイルでやるので、このやり方のほうがホッテントリになってるやり方より楽です 厨房な俺はなぜかここに書いてある方法が出来なかった http://www.sio.no-ip.com/mt/shio/arc

    【追記。修正3回目ぐらい】sqliteのbatを作って、firefoxの起動が劇的に早くなる方法を簡単に実行 - てすたんの日記
  • DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな

    ここのところ、javaccとawsに魅了されている米林です。 よく使うDB(Oracle/MySQL/PostgreSQL/SQLServer)における設計時のサイズ見積もりで使うサイトの備忘録。 あとは、OracleからのPython情報。 Oracle Oracle 物理設計 http://www.oracle.com/technology/global/jp/columns/skillup/oracle9i/index.html 領域サイズ見積もり http://otn.oracle.co.jp/document/estimate/index.html OTNにログインする必要ありますがオンラインで見積もりが出来ます。 アカウント持っていない人は、この見積もりツールを使う目的でアカウントを作ってみてはいかがでしょうか。 OLTP系とDWH系においてブロックサイズを考慮し、DWH系はブ

    DB設計時のサイズ見積もり - よねのはてな
    homaju
    homaju 2009/05/12
    サイズの見積もり
  • Leo's Chronicle: データベースシステム入門:「データベースは体育会系図書館?」

    (データベースシステムとその研究の世界を一般の人にわかりやすく伝えるため、「図書館」をモデルにした話を書いてみました。試験に出そうな(?)部分は太字で強調してあります。) 「データベース」という言葉は、データの集まりという意味です。データベースシステムの研究では、例えて言うなら「欲しいがすぐに見つかる図書館」をいかに作るかという問題を考えます。ここで「データ」は図書館の「」に相当し、「ハードディスク」は「棚」がたくさん収められている図書館の建物だと考えてください。 「欲しいがすぐに見つかる」とはどういうことでしょうか?例えば、図書目録を調べて目的の棚の番号がわかったとしても、棚までの距離が遠ければがっかりしてしまいますよね?(高すぎて手が届かない、とか泣けてきます)

    Leo's Chronicle: データベースシステム入門:「データベースは体育会系図書館?」