タグ

2009年10月13日のブックマーク (10件)

  • WMP11の環境でDRMを解除する方法

    メディアプレーヤーをVer.11にバージョンアップするとFairUse4WM 1.3fix-2でのDRM解除が出来なくなります。 この場合、ロールバック(以前のバージョンへ戻す)する事にでDRM解除が出来ますが、次のフリーソフトdrmdbg0303とdrm2を使用すればWMP11でもDRM解除が出来ます。 フリーソフトdrmdbg0303とdrm2は、こちらのページより drmdbg0303.zip drm2.zip をダウンロードして下さい。 DRM解除前準備 1.ダウンロードしたZIPファイルを解凍する。このフリーソフトは、インストール不要です。解凍するだで使用できます。 2.DRM(デジタル著作権管理)で保護されているWMV動画をギャオやYahoo動画よりダウンロードします。 WMV動画のダウンロード方法は、こちらのページを参照して下さい。 >> GyaO,Yahoo

    homaju
    homaju 2009/10/13
    DRM
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    homaju
    homaju 2009/10/13
    rstからPDFを作成する
  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.

    homaju
    homaju 2009/10/13
    世界史
  • BGM Fox :: Add-ons for Firefox

    名前から分かるようにニコニコ動画とYouTubeの動画をまるで音楽のように扱うことができます. 具体的にはサイドバー上で動画の検索,再生そしてプレイリストで動画を管理できます. 動画画面を開かなくても再生,シーク,音量の調節などは全てコントロールバー上でできます. イメージギャラリー サポート このアドオンのサポートは開発者 (http://suplik.net/bgmfox/) から受けられます。 開発者のコメント Microsoft .NET Framework 2.0以上(http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/cc807036.aspx)が必要となります.(Vista, 7はデフォルトで入っています). また,一部再生できない動画があります.

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    homaju
    homaju 2009/10/13
    塩を使う
  • MySQLのクエリキャッシュヒット率を計算するワンライナー書いた - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    MySQLのパフォーマンスチューニングをしていて避けては通れない要素、key_buffer_size設定。 参考サイトによると、MyISAMインデックスに割り当てられるキャッシュサイズであるkey_buffer_size値は、以下のように、インデックスを利用するリクエストにおける、ディスクread数の割合から求められる"キャッシュヒット率"によって増減を決定されるらしいですが、 キーキャッシュのヒット率 = 100 - ( key_reads / key_read_requests × 100 ) DSAS開発者の部屋:5分でできる、MySQLのメモリ関係のチューニング! この値は特に起動直後はかなり変動し、毎回SHOW STATUSして手動で計算するのが面倒くさいので、これを一発で求めるワンライナーを作りました。 キャッシュヒット率(単位:%) mysqladmin -u root -p

    MySQLのクエリキャッシュヒット率を計算するワンライナー書いた - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    homaju
    homaju 2009/10/13
    キャッシュヒットを計算
  • guro_chanの日記 » 直前に実行したコマンドの引数を楽に補完したい

    /var/log/messagesを確認しようとしていたのに思わず cd してしまって $ cd /var/log/messages bash: cd: /var/log/messages: ディレクトリではありません 大変に冷酷無情なメッセージを頂戴するのが日課である。その度にコマンドヒストリを一つ遡ってcdを削除してlessに修正するということをしていたのであるがまったく面倒この上ない。もっと楽な方法は無いかと探していたらbashのオンラインマニュアルに yank-last-arg (M-., M-_) 前のコマンドの最後の引き数 (一つ前の履歴エントリの最後の単語) を挿入します。 引き数があると、yank-nth-arg と全く同じように動作します。 yank-last-arg を繰り返して呼び出すと、履歴リストを遡って参照が行われ、それぞれの行の最後の 引き数が順番に挿入されます

    homaju
    homaju 2009/10/13
    一つ前の引数を実行する(yank-last-arg)M-
  • bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々

    bashでは、"Ctrl"や"Esc"キーと組み合わせることで様々な操作ができるので、メモ代わりにまとめておきます。 よくやるのが「Ctrl + s」キーを押してしまうと、フリーズしたかのように見えるので一瞬焦ってしまう。そんな時は・・・ Ctrl + b カーソルを左へ1文字移動 (←キーでもOK) Ctrl + f カーソルを右へ1文字移動 (→キーでもOK) Esc + b カーソルを右へ1単語移動 Esc + f カーソルを右へ1単語移動 Ctrl + p historyの1つ前に入力したコマンドを表示 (↑キーでもOK) Ctrl + n historyの1つ後に入力したコマンドを表示 (↓キーでもOK) Ctrl + h カーソルの左1文字を削除 (BackspaceキーでもOK) Ctrl + d カーソルの右1文字を削除 (DeleteキーでもOK) Ctrl + a カー

    bashのキー操作一覧まとめ - 元RX-7乗りの適当な日々
    homaju
    homaju 2009/10/13
    bashのキー操作
  • Vimperator の導入を考えている人へ - orz blog

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    Vimperator の導入を考えている人へ - orz blog
  • Vim Editor: How To Increase or Decrease Date, Time, Roman Number and Ordinals

    Vim Editor: How To Increase or Decrease Date, Time, Roman Number and Ordinals From Vim editor, move your cursor to a number and press Ctrl+A to increase the number or Ctrl+X to decrease the number. Ctrl+A to increase the number under cursor Ctrl+X to decrease the number under cursor Ctrl-A and Ctrl-X will work only on numbers. However using Speeddating Vim plugin, you can use Ctrl+A and Ctrl+X in

    homaju
    homaju 2009/10/13
    日時の操作