タグ

vimとIdidに関するhomajuのブックマーク (29)

  • Vim の日本語 help のリポジトリ構成を変更した - 永遠に未完成

    実は私は Vim の日語のヘルプのメンテナンスのお手伝いをしていたりするわけですが(と言っても翻訳はほぼ終わってるので typo 修正とかがメインですが)、この度 help のリポジトリの構成を変更しました。 以前はリポジトリのデータを使うのに make とか必要だったわけなんですが、pathogen.vim 全盛期ではそれも不便だろうということで、リポジトリのデータを直接使えるようにしました。 てわけで、pathogen.vim とか Vundle とか rtputil.vim とかを使ってる人はおもむろに svn checkout http://vimdoc-ja.googlecode.com/svn/trunk/runtime ~/.vim/bundle/vimdoc-jaとかするといいです。以後は svn update で更新できます。 あ、あと日語 help に間違いを見付け

    Vim の日本語 help のリポジトリ構成を変更した - 永遠に未完成
  • YBlog - Learn Vim Progressively

    tl;dr: You want to teach yourself vim (the best text editor known to human kind) in the fastest way possible. This is my way of doing it. You start by learning the minimal to survive, then you integrate all the tricks slowly. Vim the Six Billion Dollar editor Better, Stronger, Faster. Learn vim and it will be your last text editor. There isn’t any better text editor that I know of. It is hard to l

  • Project.vim - Vimでのプログラミングを猛烈に支援してくれるプラグイン - tamakiii@hatena

    こんばんは。Google Chrome Extensionに関する記事を書こうと思っていたのに、うまくいかなくて紹介記事に逃げました。 今晩はProject.vimを紹介します。 Project.vimはプログラムに限らず、Vimで編集するテキストデータを管理するためのプラグインです。 iTermからMacVimに乗り換えて非常に不便だったのがファイルの扱いで、IDEの便利さを恨めしくも思いましたが、Project.vimがそんな雑念をも消し去ってくれます。 上が利用中のスクリーンショットです。こんな風に左側に小さくプロジェクトに関係のあるファイルを表示させておいて、ファイルを選択すれば右側で即座に開いて編集を行うことができます。 ダウンロードはこちら http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=69 ダウンロードして解答したら、いつもの

    Project.vim - Vimでのプログラミングを猛烈に支援してくれるプラグイン - tamakiii@hatena
    homaju
    homaju 2009/11/26
    project.vimの紹介
  • .vimrcの変更を再読み込みする - omoonのブログ

    .vimrcを色々いじって、変更を即座に反映させたい時どうするか。 :source ~/.vimrcこうする。 まあ、こんなのは今まで知らなかったのが恥ずかしいぐらい基なんだと思うけど、vimならこんなのできるかなあっていうのが何でもできるような気がする。できないみたいだから諦めようという気にならない。「できないはずないですやんねぇ、すんません、僕の調べ方が悪いんです」という気になる。さすが世界で一番使われてるエディタ*1。vim万歳。 *1:確かhttp://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20060508/1147073721でそんなことを言ってた気がする。

    .vimrcの変更を再読み込みする - omoonのブログ
    homaju
    homaju 2009/04/14
    vimrcの再読込
  • 半透明のPuTTyとGvim | バシャログ。

    今年最後の締めのエントリーかもしれないtanakaです。 最近の自宅のMac環境 最近自宅のMacにOSを仮想化するソフトParallelsをインストールしたので、Debianを入れて遊んでいます。でも、Macを使っているからには、綺麗なフォントを見ながら作業したいですよね。 そこでiTermという端末エミュレータからssh越しに仮想化したDebianにアクセスしています。 これならMacの綺麗なフォントを見つつ、Debianをいじることができる。しかもiTermは日語がばっちり通ります。ああ、話がずれてしまいまいした。閑話休題。 半透明に萌えろ! iTermのもう一つ良いところは、背景を透けるように設定できる、ということです。個人的な主張ですが、よく作業をする環境である端末エミュレータのウインドウを半透明にすると、「非物質的な何か」で仕事をしている感覚が得られる、というメリットがありま

    半透明のPuTTyとGvim | バシャログ。
    homaju
    homaju 2009/01/15
    半透明の設定方法 Puttyも説明あり
  • vimエディタからクリップボードを利用する。 ― 名無しのvim使い

    アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用して 他の専用アプリケーションで作成したデータを再編集したり、 あるいは、vimエディタのパワフルな編集能力で作成したテキストデータを 他のアプリケーションに渡すことができます。 (Windows, Mac) 概要 アプリケーション間のデータの受け渡しには、 クリップボードという仕組みがよく利用されています。 クリップボードを経由してデータを共有することにより、 仕組みの違う各アプリケーションで、それぞれの得意能力を活かした データの編集が可能になります。 当然、vimエディタでも、クリップボードを使用

  • 地味に便利なVim設定 - ナレッジエース

    ¥¥で変更があれば保存 <Leader>は他のキーとの組み合わせでよくキーマップに使われますが、私はこれを2連打したときファイルを保存するようにしています。(Kaoriya版Vimでは標準で<Leader>は¥キー。他の環境は未確認) 「:w」ではなく「:up」にしておけば、内容に変更があった場合のみファイルの更新日付が更新されます。 "<Leader><Leader>で変更があれば保存 noremap <Leader><Leader> :up<CR> スペースキーでカーソルを画面中心に保ってスクロール 主にファイルを閲覧する際、普通にスクロールしているとカーソル(と視点)が画面上下の端に寄ってしまい、前後を把握しながら読むことができません。 そこで、ブラウザと同じようにスペースキーを使ってスクロールできるようにしています。 貴重なスペースキーのマップをこれだけのために使ってしまうのはもっ

    homaju
    homaju 2008/11/07
    カレントディレクトリの移動を参考に
  • Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine

    Vimエディタのウィンドウ下部には、コマンドラインバッファ(コマンドの入力部)とステータスラインという2種類の役割を果たす行が設けられている。このうちデフォルト設定下のVimでステータスラインに表示される情報は単純すぎて大した役には立たないが、このステータスラインの表示については、簡単な設定をいくつか施すことでより有効に利用することができる。 稿は最近出版された『Hacking Vim』からの抜粋である。 デフォルトのステータスラインに示されるのは、右側に現在のカーソル位置(行番号と列番号)、左側に編集中のファイル名(開いている場合)という情報だけであり、Vimコマンドを実行する場合は、このステータスラインの代わりにコマンドバッファが表示される。また何らかのメッセージを表示させるタイプのコマンドを実行すると、その結果はステータスラインの右側に出力されるようになっている。 ごく簡単なファイ

    Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine
    homaju
    homaju 2008/10/15
    ステータスラインの使い方。GVimPortableのデフォではステータスラインがないので、これを参考
  • Vimの極め方

    自己紹介 kana (aka @kana1 or id:ka-nacht) http://whileimautomaton.net/ トゥルーVim使い Vim歴 2000年 elvisに出会う / 3日で挫折 2001年 jvimに出会う 2002年 Vimに移行 2007年 Vimを極めようと決意 2008年 トゥルーVim使いに転職

    homaju
    homaju 2008/08/27
    vimの再読込が参考になる