タグ

2009年9月14日のブックマーク (10件)

  • [運用管理編]SLAを後回しにしてはいけない

    「SLA(Service Level Agreement)」とは,ITサービスを提供する組織が,自身の提供するサービスの内容や品質レベルについての数値目標を定義し,その値について顧客と合意を図ることである。SLAは,顧客とサービス提供者が相互理解を図るための有効なツールとして,広くユーザー企業にも知られてきている。しかしながら,いざSLAの導入となると,その検討が後回しにされてしまうことは少なくない。実際には,有効なSLAを定義できなかったり,そもそもSLAがない状況でサービスが開始されてしまったりするのである。 SLAとひと言でいっても,その内容は,システムの機能や非機能要件に関連する項目,日常の保守運用に関連する項目,サポート窓口や障害対応などに関する項目などさまざまである。来はこれらのSLA項目を遵守するために,要件定義段階から十分な検討を行なう必要がある。検討が遅れると,開発フェ

    [運用管理編]SLAを後回しにしてはいけない
    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    ServiceLevelAgreement 内容や品質についての数値目標
  • 仙石浩明の日記: 文字化けしていなくても MySQL 内の文字コードが正しくない場合がある

    MySQL 5 からテーブルごとに文字列のエンコーディングを指定できるようになった (「そんなことは知ってるYO!」という人も多いと思うので、 そういう人は「これからが題」 の部分まで読み飛ばして欲しい)。 例えばテーブルを作るときに、 mysql> CREATE DATABASE test; Query OK, 1 row affected (0.05 sec) mysql> USE test Database changed mysql> CREATE TABLE user ( name VARCHAR(255) ) CHARSET=utf8; Query OK, 0 rows affected (0.05 sec) などと 「CHARSET=utf8」 を指定すれば、 文字列を UTF-8 エンコーディングで格納する。 「CHARSET」 すなわち 「文字集合」 と、 エンコーディ

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    文字列の設定character_set_clientについて
  • Unix Sed Tutorial: Printing File Lines using Address and Patterns

    Unix Sed Tutorial: Printing File Lines using Address and Patterns Let us review how to print file lines using address and patterns in this first part of sed tutorial. We’ll be posting several awesome sed tutorials with examples in the upcoming weeks. Unix Sed Introduction sed is a “non-interactive” stream-oriented editor. Since its an “non-interactive” it can be used to automate editing if desired

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    Sed
  • 「名前をつけて保存」のカスタマイズでデスクトップ上を整理整頓する

    ファイルを保存する際、ついついデスクトップを指定してしまうことはよくある。プレースバーによく使う保存先フォルダを登録すれば、デスクトップ上が散らからないようになる。 ファイルを保存する際、保存先をいちいち指定するのが面倒で、ついついデスクトップを保存先として指定してしまうことはよくある。その結果デスクトップ上が大量のアイコンであふれかえってしまい、ファイルを探しにくくしてしまっている──というのは、ありがちな話である。 保存先にデスクトップを指定してしまいがちな原因のひとつに、「名前をつけて保存」ダイアログの左端にあるプレースバーの存在が挙げられる。例えばWindows XPの場合、プレースバーには「最近使ったファイル」「デスクトップ」「マイ ドキュメント」「マイ コンピュータ」「マイ ネットワーク」の5つがプリセットされているが、通常これらはカスタマイズできないため、ついついこの中から手

    「名前をつけて保存」のカスタマイズでデスクトップ上を整理整頓する
    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    保存ダイアログのショートカットを変更するiris
  • Media Player Classic - Homecinemaのバイナリと日本語DLL配布ページ

    Media Player Classic - Homecinemaのバイナリと日語DLL配布ページ H.264とVC-1でDXVAサポート、字幕のサポート、ティアリング対策、 単体でDVDの再生可能 AVI・MOV・MP4・MPEG-2・Ogg・Matroska・flv等のコンテナをサポート 多数のデコーダーを内臓 等の機能があるメディアプレーヤー ダウンロード MPC - Homecinema Rev.908日語DLL付 lite版日語DLL付 たぶん最新のビルド それ以外のリビジョンは上のメニューの"倉庫"を押して移動し、ダウンロードサイトとリビジョンを選びダウンロードして下さい。 lite版は内部デコーダを削除した物です。 ソース http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ 注意 アップデートで動作がおかしくなったら設定フ

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    MPC HomeCinema オプションのプレーヤーより [ 設定を . ini ファイルに保存 ] をチエックします。
  • おさかなラボ - vimのマウス機能が便利すぎる件

    何を今さらと言われるのかも知れないが、そもそもWindows+PuTTY(Windows)でリモートのvimのマウスモードが使えることを最近まで知らなかった。使ってみるとこれが便利すぎる。 まず、.vimrcに set mouse=a と書いてやるとマウスモードが有効になる(ちなみにemacsな人は.emacsrcに「(xterm-mouse-mode 1)」と書くといいらしい)。 たとえば、マウスで編集領域を選択すると自動的にヴィジュアルモード選択になってくれる。この状態で中ボタンを押すとカーソル位置でペーストされる。マウスでざっくり選択して「d」や「y」で消去やヤンクができるのもいい。 と、まあこのくらいは想像していたのが、なんとvimはマウスホイールにまで対応している。操作するとちゃんと編集領域だけスクロールしてくれる。これ、すごく便利。 ファイルブラウザモード(ディレク

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    マウス機能について
  • 小さな積み重ね管理ツール tsuduketer(つづけたー)!

    小さな積み重ね管理ツール tsuduketer(つづけたー)! tsuduketer(つづけたー)はtwitterを使った、小さな積み重ね管理ツールです。 tsuduketerは小さな積み重ねの力を信じるあなたを応援します。 tsuduketer(つづけたー)はtwitterを使った、小さな積み重ね管理ツールです。 twitterで@tsuduketerとつぶやくと何をいつやったかを記録し、グラフなどを作成します。 twitter読書記録のできる読んだ4!にインスピレーションを受けています。 つぶやきの収集には約10分ぐらいかかります。。 tsuduketerは小さな積み重ねの力を信じるあなたを応援します。

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    継続することを記録するサービス
  • 10分間アイソメトリック・トレーニング│10分間でできるアイソメトリック・メニュー

    アイソメトリック・トレーニングを実施するにあたってのポイントは、鍛える部分の筋肉を意識しながら押したり引いたりすることです。そして、力を出している間は、呼吸を止めないことに注意してください。ひとつの動作は、10秒間、全力で行ないます。このときに全力だからといって呼吸を止めてしまったりしがちですが、それは禁物です。かならず呼吸をしながら行ないましょう。 ひとつの種目を10秒間行ない、休憩を10秒間、そしてさらにもう10秒間行ないます。つまり1種目10秒間を2セット、インターバル10秒で行なうわけです。ここで紹介するメニューは、8種類です。脚部のトレーニングでは左右を行なう必要がありますが、すべて行なうと約10分間でトレーニングが完了します。昼休みや夜寝る前などちょっとした時間を見つけて行なってください。 ※なお、このメニューでは、バスタオルを使用します。 1.胸、肩のトレーニング 椅

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    バスタオルを使って10分で行う運動。通勤中にもできる
  • ビジネス視点のデータモデリング

    ER図の読み方/書き方 これまで概念的なお話を中心にしてきましたが、今回は具体的にER図からどのようにビジネス活動を読み書きするのかという点についてお話しします。 ER図を書くためには、まず読み方(ルール)が分かっている必要があります。ここで簡単におさらいしておきましょう。ER図は表1に示すようにエンティティ、アトリビュート、リレーションシップの3つから構成されます。 エンティティ

    ビジネス視点のデータモデリング
  • ビジュアルモードの選択開始位置を、選択開始後に変更する — 名無しのvim使い

    ビジュアルモードで範囲を選択する際に選択開始位置を誤ってしまった時、 あるいは、選択開始位置より前方向に選択範囲を広げたい時、 「o」で選択範囲の反対側端へカーソルを移動すれば、 ビジュアルモードの範囲選択をはじめから選択し直す必要はなくなります。 (Windows, Mac) 概要 ビジュアルモードで範囲を選択する際に選択開始位置を誤ってしまった時、 あるいは、選択開始位置より前方向に選択範囲を広げたい時、 o で選択範囲の反対側端へカーソルを移動すれば、 ビジュアルモードの範囲選択をはじめから選択し直す必要はなくなります。

    homajyu
    homajyu 2009/09/14
    ビジュアルモードの支点移動