2016年3月2日のブックマーク (10件)

  • 名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作が電子化、Kindle向けに500円以下で販売 | インサイド

    20年以上前に、大きなブームを巻き起こしたゲームブック。番号が割り振られたパラグラフ(段落)を辿ることで物語が展開していくため、でありながら時には物語が大きく変わることも。そのため想像力と冒険心を大きく刺激され、当時多くの方がプレイに興じました。 壮大な物語が展開された「ソーサリー」四部作や、様々な作家が参加した「ファイティングファンタジー」シリーズ、独特な言い回しや皮肉たっぷりの文章が光る「グレイルクエスト」シリーズなど、海外からやってきた名作だけでも実に多彩なラインナップを誇ります。 もちろん国内でも様々な名作が誕生しており、伝奇や民話を丁寧に織り込みつつ少年少女の物語を描いた「送り雛は瑠璃色の」や、モンスター側に視点を置いた意欲作「モンスターの逆襲」、ゲームブックでは比較的珍しいSFモノながらもキャラクターおよびストーリーで読者を魅了した「フォボス内乱」など、枚挙に暇がありません。

    名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作が電子化、Kindle向けに500円以下で販売 | インサイド
    homarara
    homarara 2016/03/02
    ドラクエ2のゲームブックは2種類あったけど、どっちも面白かったな。特にエニックス版は・・・って高! プレミアついてんじゃん。
  • ガルパン4DXを見てきたが

    イマイチだと思ったので愚痴る。 作品自体は以前に鑑賞済み。ガルパンはいいぞ。 それでワクワクしながら見に行ったのだが。 ・椅子これは良かった。かなり動くけど面白かった。 ただ、主観視点のときはいいんだけど客観になるとどこ視点の動きなのか迷う。 あと、目の位置が動くので視線が落ち着かない。慣れるまで少しかかった。 それと、背もたれの腰の辺りのマッサージチェアみたいな動きが急に来ると後ろの奴の足が当たったのかと思って驚く。 さらに、前の方の座席が動いてるのが視界の端にちらついて微妙に気が散る。最前列推奨。 とはいえジェットコースターのシーンなんかは特に面白かった。面白かったのだけど・・・ ・フラッシュそのジェットコースターのシーン、トンネルに入ると火花が飛び散って格好いいのだけどそこでフラッシュの効果が出る。 邪魔だ。暗い画面の中で火花が散る絵の格好良さがフラッシュで白く飛んだスクリーンじゃ台

    ガルパン4DXを見てきたが
    homarara
    homarara 2016/03/02
    まあ、色々試してみるのは次につながるし良いんじゃないか?
  • OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog

    2016年3月1日(現地時間)、OpenSSL プロジェクトは脆弱性の愛称「DROWN」や「CacheBleed」を含む8件の脆弱性情報を公開し、これら影響を受けるものの修正を行った最新版をリリースしました。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性情報概要 注意喚起 OpenSSL の複数の脆弱性に関する注意喚起 - JPCERT/CC SSLv2 DROWN Attack - US-CERT OpenSSL Projectの公開情報 Forthcoming OpenSSL releases OpenSSL Security Advisory [1st March 2016] OpenSSL version 1.0.1s published OpenSSL version 1.0.2g published An OpenSSL User’s Guide to DROWN 2016年3月1日公

    OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog
    homarara
    homarara 2016/03/02
    OpenSSLいい加減にしろや。脆弱性が見つかり過ぎて、印象がガリガリに痩せた自称警備員みたいになってきたぞ。
  • 無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない

    父と母と妹とワタクシ、家族4人でのシンガポール旅行です。家族揃っての旅行なんて、一体何年ぶりだろう。。妹の受験祝い(1年遅れ)、及び父の勤続何十周年祝いだか何だかで、あの有名なマリーナベイサンズに泊まろう、そうしよう、どうにか泊まろう!と家族一丸となって躍起になって出かけて参りました 我々としては正直、「マリーナベイサンズに泊まった」という実績さえつくれれば良いので、マリーナベイサンズに泊まるのは1泊のみ 他の日程はショボいホテルで済ませ、そして当然のようにマリーナベイサンズの中では最も安い部屋を探し出し、格安の値段で予約し、どうにか泊まれる算段をたてました。予約が完了した段階で家族一同、歓喜の声をあげました しかし、どうせ平日に泊まるのだし、もしも良いグレードの部屋が丁度良く空いていれば同じ値段でシレっと良い部屋に案内しては貰えないものだろうか。。 という祈りにも近い願いを込め、母と妹は

    無理してシンガポールのマリーナベイサンズホテルに泊まったら家族に危機が訪れたが、親父がひと肌脱いで家族を救った - もはや日記とかそういう次元ではない
    homarara
    homarara 2016/03/02
    大洪水が来ても生き残りそうな一家だな。
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
    homarara
    homarara 2016/03/02
    現実に即さない理想はハンドルを上に切るような物で意味がないが、現状の追認に終始するのはハンドルを手放すのと同じで危険極まりない。何事も程度が重要なのだろう。
  • なぜ?当然?「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が高評価を受けたこれだけの理由|映画(ムービー)|GQ JAPAN

    今年のアカデミー賞で最多6部門を受賞した「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。撮影したフィルムは480時間分に及んだ。そのうちの478時間分を捨てた編集担当、独特の世界観を具現化した美術・装置担当、爆音と繊細な音を調和させた録音担当と、大作を傑作へと昇華させた原動力は、難航を極めた製作過程でもへこたれなかったスタッフの力だった。

    なぜ?当然?「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が高評価を受けたこれだけの理由|映画(ムービー)|GQ JAPAN
    homarara
    homarara 2016/03/02
    最高のB級映画を期待していたらA級映画だった憤懣をどこにぶつければいいのやら。
  • エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキ..

    エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキフライも無理なので信用できる

    エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキ..
    homarara
    homarara 2016/03/02
    カップラーメンの謎エビを嫌いな人なんていないだろう。
  • この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞

    ――福島第1原発事故は天災だったのか、人災だったのか。「現象をきちんとみれば人災そのもの。天災だと、来見なければいけないものをわざとみないで通ってきたのを正当化する言葉のようにみえるので、おかしい」「人災という言葉は使った瞬間に誰かが悪いというところに入り込んでしまうが、我々も当事者だ。日の社会が事故が起こる脈絡をずっと蓄積しているのを放置し、電気を使いたいだけ使う利便性を享受しながら、

    この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞
    homarara
    homarara 2016/03/02
    天災ならば次も防げないからまた起こる。人災ならば前回のミスを検証し対策しなければまた起こる。どっちにしてもまた起こる。
  • 日本人は鳥居とか地蔵とか大事にして信仰心強すぎィ!無宗教の人ももはや無宗教じゃない!→それに対しての意見

    ぴっぴ先生 @pipipi_sensei 「宗教やってる奴ってマジで神とか信じてんの?無宗教だから分かんないわ」 「お前、神社の鳥居に小便ひっ掛けられるか?地蔵の頭を蹴飛ばせるか?日人ほど宗教が染み付いてる民族はいないぞ」 ってどっかの会話がすごく腑に落ちすぎて寝れない 2016-03-01 00:34:21

    日本人は鳥居とか地蔵とか大事にして信仰心強すぎィ!無宗教の人ももはや無宗教じゃない!→それに対しての意見
    homarara
    homarara 2016/03/02
    八百万の神が~とか言う奴に限って、別に神が八百万柱いるわけじゃないのを知らないってどういう事よ。そんな基本も押さえずによく信心とか語れるもんだ。
  • 「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ

    みこと様のTWEETをふと目にし、私的にまとめてみました。 好きな物を否定されると、自分の感性や自分の存在その物すら否定された気分になる。ままあることです。 追記:関連事項として次のまとめも参照してください。 「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」http://togetter.com/li/945501 「好きなアニメを友達に批判されたときの正しい対応」http://togetter.com/li/945546

    「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
    homarara
    homarara 2016/03/02
    なろう作品も読者が増えた作品にはタチの悪い奴がわざわざ批判の感想書いて粘着するんだよなあ。美味しい果実に害虫がしがみついてるのを見る気分になる。