タグ

2016年11月18日のブックマーク (2件)

  • 「男の子は後半に伸びる」はウソか本当か。塾講師が考える「後半に強い子」はこんな子。 | 慧真館|神奈川県小田原市の少人数精鋭・上位校受験専門進学塾

    受験にまつわる噂はたくさんあります。そのうちの一つが、「男の子は後半に伸びる」というもので、中受でも高受でも大受でも、誰もが一度は聞いたことがあるでしょう。 息子さんをお持ちのお母さんが、「うちの子は部活ばっかりで全然家で勉強しないのよ。部活から帰っても寝てばっかりだし。この前も模試で酷い点数をとってきちゃって、このままだったら第一志望なんて夢のまた夢だわ」と嘆くのを聞いた娘さんをお持ちのお母さんが、「あら、大丈夫よ!男の子は部活を引退した後に受験勉強に集中するから、後半に伸びるって言うじゃない。うちの子なんて、コツコツやっているみたいだけれど、マイペースすぎるというか、そっちの方が心配だわ・・・」なんていう調子で、井戸端会議をしている光景は日全国で見られます。 さて、この都市伝説のようにまことしやかに囁かれている「男の子は後半に伸びる」は当なのか。私の経験則から検証していきたいと思い

    「男の子は後半に伸びる」はウソか本当か。塾講師が考える「後半に強い子」はこんな子。 | 慧真館|神奈川県小田原市の少人数精鋭・上位校受験専門進学塾
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話