C言語によるWindowsプログラミングの解説サイトです。 書籍Windows Internalsの解説はこちらをご確認ください。
ここ数日WindowsSDKがインストール出来ずに困ってたのが、要約インストール出来たのでメモ。 WindowsSDKをインストールしようとすると、winsdk_amd64.msiが無い的なエラーで怒られる。 ISOダウンロードやWEBインストーラーとかアンイストールとか、もう何やってもダメでした。 ダメ元でVisual Studio 2010 Service Pack 1を入れたら、 WindowsSDKのインストラーの反応が変わったので、全部入れなおしたら無事にコンパイルできました。 忘れそうなので手順を書いておきます。まず、winsdk_amd64.msiが無いと怒られる。Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 http://www.microsoft.com/en-us/download/details.as
周囲にWindowsユーザがめっきり減ってきた昨今ですが、 Windowsユーザの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 Windows8は使えないだの、 シェルがしょぼいからあれだのと言われることも多いですが、 圧倒的にたくさんのPCで安心して動かせるOSとして、 私個人としてはとても便利に使っています。 Let’snoteのCF-S10Dという2年ほど前の機種を使っているのですが、 ようやくPanasonicのWindows8サポートがこの機種までやってきたので、 Windows8に入れ替えることにしました。 実は発売当初にもWindows8を入れていたのですが、 Let’snoteを快適に使うには必須の、「くるくるホイール」が使えなかったり、 謎の認識されないデバイスがあったりだったので、 Windows7に戻していました。 というわけで、セットアップついでにそのときの記録を書いておこうと
git最近、Git について勉強しています。Windows で Git をやるなら Cygwin と msysGit(Git for Windows) がメジャーなようです。Cygwin Git のいいとこ悪いとこCygwin は UTF-8 な日本語ファイル名にも対応しており、Cygwin の中で閉じて Git を使っている分には何不自由なく使えるのでお勧めです。ただし、次のような悲しいポイントがあります。 Cygwin 版 Git は、Windows 向けの GUI な Git ソフト(TortoiseGit や Git Extensions)との相性が悪い Windows のエディタやマージツールと連携しようとするとパスのポリシーが違うのでうまくいかないnkf を噛ませようとしても、Cygwin 用の nkf バイナリは公式配布されておらず、わざわざ Cygwin 上で make す
連載 .NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界 第2回 DirectXマスターを目指すあなたが持つべき視点 ――ソフトウェア開発の視点から見たDirectXの世界―― NyaRuRu Microsoft MVP Windows - DirectX(Jan 2004 - Dec 2006) 2006/07/22 DirectXに限らず、さまざまなライブラリ/フレームワークを習得するうえで、構成要素の変化速度を見極められているかどうかが心理的にも習得効率的にも大きな違いを生むように思う。 例えば言語仕様やコーディング規約は長期間安定であり、一度習得するとその知識を継続的に役立てることができるだろう。また、CPUやメモリの動作原理、RFCなどのネットワーク・プロトコルも比較的安定な部類に入ると考えられる。しかし、頻繁に変化が起き、数年後には変更されてしまうような仕組みが混
Windows における例外ハンドリング - @a4lg の準技術的日記 すごくまとまってました.個人的に印象深かったのはこの辺. 実は、x64 版 Windows 用のバイナリにおいては、fs:[0] に例外ハンドリング構造体へのポインタを設定するなどという行為は一切行いません。というより、コード上には、例外をハンドルする如何なる追加コードも存在しません。これは、例外ハンドリングを行わない場合のプログラムには一切オーバーヘッドが存在しないということを意味します。 Windows の細かい部分まで見てみると,64-bit プロセスのみ影響を受ける仕様というのがいくつかあって,今回のケースもそのひとつですかね.64-bit アプリケーションの場合,「従来から存在するバイナリ」というのが存在しないので,互換性に悩まされることなく 32-bit 時代の仕様をリセットできる,と. Windows
Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 更新日: 2009 年 8 月 24 日 Windows ユーザー エクスペリエンス ガイドライン 概要版 ダウンロード (XPS、15.9 MB | PDF、6.08 MB) 本ドキュメントは以下の方々を対象としています 開発者、設計者、デザイナー、プログラム マネージャー Windows 上で動作するアプリケーションのユーザー エクスペリエンスを設計・デザインするには、Windows のデザイン原則を共有して、他の要素との親和性を考慮し、ユーザーが混乱なしに効率的に操作できるようにする必要があります。この冊子では、特に Windows 7 の新機能であるタスク バー、リボン、タッチなどに対応した、優れたユーザー エクスペリエンスを持つアプリケーションの設計・デザインに役立つ情報を収録しています。 この冊子の内容は、Windows
bookちょろちょろと色んなところで紹介されていた Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント! を軽く読んでみたが、この本は Windows 開発をやってる人なら一読したほうがよさそうだ。Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント!作者: Mario Hewardt, Daniel Pravat, 長尾高弘出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/04/28メディア: 大型本前書きの売り文句前書きには次のような逸話が紹介されている。MS のエンジニアが4〜5日に1回クラッシュする問題を数週間かかっても解決できなかったが、gflags の使い方に詳しい人に教えてもらってから再現させると、そこから1時間で原因が分かった。どこの通販番組だよ、と思ってしまったが、1章を読んでみて確かにこの本はすごいと思った。オススメのデバッグツール
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く