2018年4月15日のブックマーク (6件)

  • 『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり

    『パシフィック・リム: アップライジング』を見た。 いつものように心拍数と瞬目数を載せる。 ネタバレは無い。 http://pacificrim.jp/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『パシフィック・リム: アップライジング』のデータ 『パシフィック・リム: アップライジング』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 心拍数や瞬目数だけで見ると、あまり特徴の無い結果となった。多少の上下はしている

    『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    とはいえ戦闘シーンだけで言ったら俺は前作よりも今作の方が好き
  • コナン映画を観て「警視庁見てくる!」と霞が関で降りて行った友人が国会デモに巻き込まれてしまった話 #国会前大集合

    てぃお @tiotoma コナン映画を観て「警視庁見てくる!!!!」って霞が関で降りて行った友人が国会議事堂前デモに巻き込まれてるの死ぬほど笑ってる 2018-04-14 16:54:13

    コナン映画を観て「警視庁見てくる!」と霞が関で降りて行った友人が国会デモに巻き込まれてしまった話 #国会前大集合
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    国会議事堂でフェスをやっている… 妙だな…
  • 『パシフィック・リム:アップライジング』の正直な感想。薄まった作家性と持ち込まれた次世代の色。このジレンマを愛せるか? - ジゴワットレポート

    ゴジラやウルトラマン等の巨大特撮コンテンツの、コンスタントな新作リリースが難しい状況にあった2013年。 その界隈に驚くほどの熱を叩き込んだのは、ギレルモ・デルトロ監督が建造した黒船こと『パシフィック・リム』だった。 パシフィック・リム [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2014/07/09 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (32件) を見る あれから5年。 その間、二度目の海外産ゴジラが公開され、日でも『シン・ゴジラ』が大ヒットし、アニゴジもシリーズが継続中。キングコングがスクリーンで大暴れしたかと思えば、ウルトラマンは毎年新作が作られテレビで放送される。 「界隈」の情勢はびっくりするほど変わったように思う。幼い頃からウルトラマンやゴジラを観てきた自分にとっては、とても幸せなことである。 「料理の最高の調

    『パシフィック・リム:アップライジング』の正直な感想。薄まった作家性と持ち込まれた次世代の色。このジレンマを愛せるか? - ジゴワットレポート
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    個別に要素を挙げるとアップライジングの方が好き。ただまとめ方が上手くなかった。
  • 「パシフィック・リム アップライジング」怪獣映画としての前作と、ロボット映画としての今作【感想・レビュー】 - 現役テレビ局員の映画・ドラマ研究記

    TOHOシネマズ日比谷のIMAXシアターにて、「パシフィック・リム アップライジング」を見てきました。Twitterのレビュー見てると賛否同じくらいって感じですが、要約すると 富士山!!!!!!!! ってことになりますね。私も富士山関連のシーンはずっと爆笑しながら見てました。でもあれでちょうどいいんだと思います。あの縮尺だとパシリムの世界観での富士山はエベレスト並のデカさになりますが、KAIJUもイェーガーも大きいんだからそれでいいんだと思います。ヴィクも劇中でこう言ってたじゃないですか。 「Bigger is better」––––––大きいことは、いいことだ。 映画秘宝の今月の標語がこれになってます。むしろ、富士山がエベレスト級の高さじゃなくて、それでいて富士山が八王子くらいの位置にない私たちの現実の方が間違っているんじゃないかと。あまりにも堂々としすぎててそんな気がしてくるのが「パシ

    「パシフィック・リム アップライジング」怪獣映画としての前作と、ロボット映画としての今作【感想・レビュー】 - 現役テレビ局員の映画・ドラマ研究記
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    アップライジングは怪獣むしろいらなかった説を唱えたい
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    間違いなく死ねるなら死刑もこれにした方がいいのでは。もちろんボタンは外に設置して。
  • 中国人南極旅行者、25%増 米国に次ぐ多さ

    南極では、ペンギンとは5メートルの距離を保たなければならない(2017年6月8日撮影、資料写真)。(c)CNS/黄力生 【4月15日 東方新報】国際南極旅行業協会(IAATO)によると、2016~17年に南極を訪れた旅行客は4万4367人だった。中でも中国旅行客は前年同期比25%増加ののべ5300人で、全体の12%を占め、米国に次いで2番目に多かった。 中国の南極北極旅行を手がける極之美極地旅行機構(Tripolers)の王洪涛(Wang Hongtao)総経理は、「中国の南極旅行は比較的遅く始まったが、急速に発展し、成長率は世界の南極旅行全体の成長率よりはるかに高い。中国の社会経済の発展レベルが向上し、国内の旅行会社が積極的に宣伝したことが関係している」と話す。 南極旅行は景観を楽しむほかに、環境保護、科学や文化を学ぶ旅でもある。旅行客は極限の気候を体験し、地球独自の生態系を間近に見聞

    中国人南極旅行者、25%増 米国に次ぐ多さ
    honeshabri
    honeshabri 2018/04/15
    宇宙よりも遠くても行く人間は多いな