タグ

2006年2月15日のブックマーク (12件)

  • ITmedia D Games:ニンテンドーDS、新展開――ブラウザやワンセグ放送に対応

    2月15日に開催された「ニンテンドーDS カンファレンス!2006.春」。登壇した任天堂の岩田社長から、ニンテンドーDS体の出荷台数が600万台を超えたことが発表された。岩田氏によると、これまでのゲーム機史上で最速の達成となったとのこと。また、「おいでよ どうぶつの森」の200万突破や「マリオカートDS」の100万突破などを含め、ミリオンセラーとなったタイトルが7タイトルとなり、ニンテンドーDSの普及が加速。2006年末までに1000万台の普及を目指すことなどが語られた。 「『ニンテンドーDS Lite』の発売により、さらなる普及を目指す」と任天堂代表取締役社長 岩田聡氏 なお、ニンテンドーDS対応ソフトとして、Operaをアレンジし、ジャストシステムのATOKを搭載した「ニンテンドーDSブラウザー」を6月に発売することや、ワンセグ放送へ対応した「DS地上波デジタル受信カード(仮称)

    ITmedia D Games:ニンテンドーDS、新展開――ブラウザやワンセグ放送に対応
    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • WebApplicationsPoweredByRuby

    2007-08-23 10:55:00 +0900 (644d); rev 48 Ruby 製ウェブアプリケーションをリストアップ。 コードが配布されており、任意のサーバに設置できるアプリに限る Rails 製のオープンソースソフトウェア一覧ページ http://wiki.rubyonrails.org/rails/pages/OpenSourceProjects えんかいぶちょーパンダさん 出欠確認 (rails) (Drecom Award on Rails) URLhttp://trac.labs.drecom.jp/trac.cgi/browser/aor/yasumura65/party おでかけマペタ 子供とおでかけする場所の情報を皆で共有するコミュニティサイト (rails) (Drecom Award on Rails) URLhttp://trac.labs.drecom

    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • えとブログ(2006-02-10)

    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • 接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退(1/4) ― @IT

    画像の直リンクやコンテンツの一括ダウンロードなど、サーバに負荷を掛ける迷惑行為は後を絶たない。今回は、これらへの対処法を紹介する。(編集部) 連載を締めくくるに当たり、今回はこれまでに紹介し切れなかった運用術や特殊な設定を取り上げます。 Refererを使った画像ファイルへの直リンク禁止 URLさえ指定すれば、他サイト上の画像ファイルをあたかも自サイトのコンテンツであるかのように表示させることができます。こうした行為は著作権上の問題を内包するほか、画像などのファイルを転送するための負荷を他サイトのために負担させられることになります。Webサイト運営者として、こうした行為を禁止したいと思うのは当然のことでしょう。 Webブラウザは、コンテンツのリクエスト情報中に参照元URLを埋め込むことができます。具体的には、HTTPリクエスト中のRefererヘッダを利用します。この仕組みを利用して、W

    接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退(1/4) ― @IT
  • topology.org human test

    Please click on this link. http://www.topology.org/src/bwshare/README.html Then you can enter www.topology.org. You must allow one human-test cookie. This cookie contains no information. This cookie cannot be used for user tracking. All original material on the topology.org website is Copyright (C) 1999–2024, Alan U. Kennington. ROBOTS ONLY: If you are a ROBOT, please click on this link. http://ww

    topology.org human test
  • mod_limitipconn.c

    Home : mod_limitipconn.c : mod_limitipconn.c - Apache 2.x port mod_limitipconn.c - Apache 2.x port I have ported the original mod_limitipconn module to Apache 2.x. The most recent version has been tested on Apache 2.4 and Apache 2.2. Downloads source package README file Precompiled win32 DLL for Apache 2.0 (contributed by Apachez) Precompiled win32 DLL for Apache 2.2.11 (contributed by ntropic) Pr

  • Yahoo! USがAjax用ライブラリをリリース

    Posted by masuidrive Tue, 14 Feb 2006 08:21:00 GMT Yahoo! UI Library Yahoo全般で使われているJavaScriptCSSをまとめて、BSDライセンスでリリース。 使えそうなコンポーネント が大量に提供されています。カレンダー は良さそうなのをあまり他で見ないから助かるな。よく使うから。 JavaScriptは、prototype.js と同居できるかが最大の焦点だな。prototypeはObject汚染 があるから、他のライブラリとの共存に問題があるからなー。 Takachin がblogで紹介している、Yahooのインタラクションデザインのケーススタディ の成果がこれなのかな? だとしたら、ユーザビリティを考慮したライブラリだろうから、試すのが楽しみだ。ちょっと試しに設置してみました。カレンダー。 http://

    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • 「あちら側」のGoogle,「こちら側」のMicrosoft

    2006年に入ってついに,米Google社の時価総額が米Intel社を追い抜き,ハイテク業界では米Microsoft社に次ぐ2位に浮上した。この急成長企業の強みは一体,どこにあるのか。その秘密に迫ろうとする著はいくつもあるが,日人の視点から最も鋭く質に迫ったと思える一冊にめぐりあった。梅田望夫氏の「「ウェブ進化論」---当の大変化はこれから始まる」である。 玉石混交から,「石」と「玉」を見分けるには 研究者の道具だったインターネットが社会生活に浸透を始めてから,まだ10年しか経っていない。この短期間に,インターネットは情報の流通形態を大きく変えてしまった。グーテンベルクの発明に端を発し,500余年をかけて確立した印刷産業の構図が根底から揺らいでいる。情報の発信コストが格段に下がったことと,瞬時にして世界に情報を発信できるようになったことで,「個人」が「新聞社」「出版社」に代わって,読

    「あちら側」のGoogle,「こちら側」のMicrosoft
    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか (MYCOM PC WEB)

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その3)

    ちょっと思い出して欲しい。次の弾丸が飛んでくるのはいつだろうか? 「すでに決まったはずではないか」 「そう読み取れるではないか」 「いまさら言われても困る」 よい子のみんなはもちろん分かってる。納品が間近に迫ってきたときだね。品質がアレなのか、そもそもマトモにできていないことが明らかになったか、トリガーは様々だけど、たいていはプロジェクトも終盤になってそんな弾丸が飛んでくる。 これは「仕様のあいまい性」を先送りしてきたツケだ。実はこの弾丸、プロジェクトを通じて3度発射する機会があるという。 1回目:顧客との契約時、仕様の確認をするとき 2回目:ベンダーと請負会社の契約直前に、請負会社から仕様の確認を求められ、顧客に問い合わせるとき 3回目:火ダルマになっていることが知れ渡り、顧客が乗り込んできて「こんなのを作れなんて言ってない」と言い放つとき .…にもかかわらず、3回目がほとんどだろ。この

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その3)
    honeybe
    honeybe 2006/02/15
    (つд`)<やなこと思い出した
  • アリの生態にみる自己組織化のルール ― @IT情報マネジメント

    働きアリが巣を作って餌を集め、その巣の中心には働きアリを産んでいる女王アリが鎮座している……。長い間、女王アリによる中央コントロールがアリの集団を支配していると考えられてきたが、実情はことなる。女王アリは命令なんかまったくしないのである。 第1回のまとめ:自己組織化を促すために 前回「プロジェクトを管理しないという発想」の内容のまとめから始めましょう。 『システム開発が複雑で変化が激しいものになっている』ということの真の意味は何か? 現在のプロジェクトの問題点である『複雑さ』とは、プロジェクトを構成する『もの』=『粒』が増えたことによる、粒同士の関係、ネットワークの爆発にある。 昔のプロジェクトと現在のプロジェクトを比較し、現在は、プロジェクトを構成するものの数が増えていることで、関係性=ネットワークの複雑さが爆発的に増えていることを示しました。 自己組織化を目指す解決案 プロジェクトを、

    アリの生態にみる自己組織化のルール ― @IT情報マネジメント
    honeybe
    honeybe 2006/02/15
  • Sylpheed - lightweight and user-friendly e-mail client

    安定版: Sylpheed 2.5.0 [Updated: 2008/06/17] 開発版: Sylpheed 2.6.0beta1 [Updated: 2008/09/29] Sylpheedはシンプル、軽量かつ高機能で使いやすい電子メールクライアント(メールソフト、メーラ、MUA)です。 SylpheedはLinux、BSD、Mac OS X等主にUnix系のシステム、そしてWindowsなど多数の環境でで動作します(Windows版についての詳細はWikiを参照してください)。 SylpheedはGUIツールキットにGTK+を使用しています。 Sylpheedの最新版はGTK+ 2.4以降で動作します(2.6以降推奨)。 Sylpheedは GNU GPL (ライブラリ部のLibSylphは GNU LGPL) に従って配布されているフリーソフトウェアであり、ライセンスに従って自由に

    honeybe
    honeybe 2006/02/15
    Win版がいつの間にか。乗り換え対象の一つとして検討