タグ

2008年7月24日のブックマーク (11件)

  • 仙石浩明の日記: 技術力が高い人こそ、ビジネスモデルの良し悪しにもっと敏感になるべき

    先週参加した社外の飲み会 (私は飲めないので専らウーロン茶でしたが) で、 Linux ディストリビューションの開発や、 カーネル技術を売りにしたコンサルティングで有名な某社の カーネル技術者とお会いしました。 彼はいま伸び盛りの若手カーネル・ハッカーなのですが、 オープン・ソース・ソフトウェア (以下 OSS と略記) ビジネスについて熱く語ったり、 ディストリビューションをサポートし続ける使命感に燃えていたのが、 わたし的にはちょっと気になりまして、 ひとこと言いたくなってしまいました(お節介ですね ^^;)。 ディストリビューションのサポート体制 (カーネルのバグにも的確に即応できる体制) を維持し続けることによって、 多くの企業で Linux を安心して使ってもらうことができて、 それが OSS の発展につながるし、 それこそが自分の使命だと彼は考えているようでした。 それはそれで

    honeybe
    honeybe 2008/07/24
  • Subversionでリポジトリの外部参照を活かす - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    大規模な開発になると、モジュールを分割して開発することになりますが、各モジュールで参照するライブラリ(Javaの場合はjar)は、共通の一ヶ所で管理したくなることがあります。 構成管理リポジトリでは、リポジトリからファイルを取得したらそのまま開発に入れるディレクトリ構成にしておくことが望ましいですが、複数モジュールが存在する中でそのような管理をしようとすると、ライブラリを多重管理することになってしまいます。 そこで、シンボリックのような参照ができると、ライブラリの管理が一元管理できて簡単です。 Subversionには、「外部参照」といって、リポジトリのシンボリックリンクのようなことを実現する方法があります。 以下にその設定手順を示します。 リポジトリの構成 SampleProject ├─branches ├─tags └─trunk ├─lib ├─module-a └─module-

    Subversionでリポジトリの外部参照を活かす - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • colordiff - REDIRECTING

    Click here if you're not redirected automatically.

  • やってみて解った、AppStoreで勝負するための9の鉄則 - shi3zの日記

  • TechTalk.jp - 日本の技術系プレゼンテーション参加者のためのハブサイト

    Technically,It's possible.ビジネスを可能にする、技術の話を。

    honeybe
    honeybe 2008/07/24
  • 思わず笑ってしまうコピープロテクト10

    ゲーム歴史はコピープロテクトの歴史。過去にはホンモノのメディアには穴が空いていて強引にエラーを起こさせていたプロテクトもあれば、マニュアルに書かれた文字を入力しなければがっちょんがっちょんとフロッピーがフォーマットされてしまうものもあったそうな。 あんなコピープロテクト。こんなコピープロテクト。星の数ほどありそうな彼らの中から腹筋にダメージを受けそうな、または興味深い挙動をするネタを集めてみました。 ●ドラゴンクエスト5 天空の花嫁(DS) ニンテンドーDS ・マジコン(コピーツール)を使ってプレイすると、オープニングの船旅がいつまで経っても終わらない。すでに対策?方法は見つかっているとのウワサですが、まだまだ罠は大量に潜んでいるそうですよ…。 ●大戦略88(?) PC-8801シリーズ ・数ターン後、敵国が核ミサイルをバンバン撃ち込んでくる。何ターン耐えられるか勝負が熱いらしい。 ●ビ

    honeybe
    honeybe 2008/07/24
  • Processing 1.0

    Download and open the 'Processing' application. Select something from the Examples. Hit the Run button. Lather, rinse, repeat as necessary. More information on using Processing itself is can be found in the environment section of the reference. To learn the Processing language, we recommend you try a few of the built-in examples, and check out the reference. A group of diverse books have been writ

    Processing 1.0
    honeybe
    honeybe 2008/07/24
  • 九相詩絵巻

    九相詩絵巻 死体と向き合って生きてきた解剖学者の養老孟司(ようろう・たけし)さんが鎌倉時代の「九相詩絵巻」を紹介している。この絵巻には女性の死体が風化していく順に九相が描かれている。 一番上は生きていたときの女性の絵 二番目は死んだ直後、洗い清める湯灌をした後、生前身に着けていた着物をかぶせた絵 その後、死体が膨張し、腐敗し、鳥獣がついばみ、ついには白骨になる絵が描かれている。 養老さんは、中世の人たちが、日常生活で死体の九相をしっかり見る生活をしており、このリアルさが失われたのが江戸時代であると言っている。 現代人も、人間の死について目をそらさずに考えることによって、もっと大きな視野で生きていけるのではないでしょうか。 猛獣・猛禽の群れが集い、死体は噛み裂かれてい荒らされる。 い終わると、いっそう汚くくずれ果て、ただれるにまかせてしまうから、 幾千幾万と数知れぬ蛆(うじ)がその臭気を

    honeybe
    honeybe 2008/07/24
  • ELECOM WEB SITE!

    honeybe
    honeybe 2008/07/24
    微妙。だけどほしいかも。
  • 非同期レプリケーション!

    Slony-Iとは 「第3回:レプリケーション&負荷分散!(http://www.thinkit.co.jp/article/98/3/)」は、pgpool-IIのレプリケーションと負荷分散の機能について紹介しました。今回は、非同期レプリケーションソフトのSlony-Iとpgpool-IIを組み合わせて使う方法を紹介します。 Slony-I(http://slony.info)とは、PostgreSQLのコアメンバの1人でもあるJan Wieck氏が開発したPostgreSQL用の非同期レプリケーションソフトです。 Slony-Iのレプリケーション方式は、シングルマスター/マルチスレーブと呼ばれ、1台のマスタノードと複数のスレーブノードで構成されます。 あらかじめレプリケーション対象のテーブルにトリガを設定しておき、マスタ上のテーブルに対して更新が行われた時、トリガにより更新されたデータの

  • 商品点数1500万、「Yahoo!ショッピング」もAPI公開 - @IT

    2008/07/22 ヤフーは7月22日、同社が運営する「Yahoo!ショッピング」のAPIの公開を格的に開始した。商品検索APIを使い、約1500万商品の中から、キーワードやJANコード、ISBNコード、カテゴリ、製品ID、人物ID、ブランドID、ストアIDで商品検索が行える。APIはREST対応で、検索結果や商品の詳細情報はXML、PHP serialize、JSONPなどで受け取れる。 商品検索のほか、約8500のカテゴリ別の売り上げランキング、性年代別、週間および日間の売り上げランキング情報の取得もできる。カテゴリ情報自体もAPIで取得できる。 8月以降には指定URLのコンテンツを解析し、その内容に適合する商品情報を取得するAPIYahoo!ショッピング内の検索キーワードランキングを取得するAPIなどを提供していくという。 今回公開されたAPIを使うことで、商品データベースと各

    honeybe
    honeybe 2008/07/24