タグ

ブックマーク / akerun.hateblo.jp (6)

  • draw.io で書いた画面設計書いてみたらストレスフリーになった 〜 続・gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ

    こんにちは フォトシンスでソフトウェア開発のマネージャーをやっている @ishturky です。 今日のエントリーは、以前書いた 「gitbookで設計書を作成したら最高だった話」の続きです。 akerun.hateblo.jp こんなコメントいただいております。 はい。これはとても悩ましいですね。僕自身もとても悩んでまさに試行錯誤していました。 今回は、「draw.io」というツールを使ったらとても連携しやすかったのでご紹介します。 draw.io about.draw.io どんなツール? ざっくり以下です VisioやCacooなどに代表されるお絵かきツールです ブラウザ上で動きます(Desktop版もあり) Drag and Drop で図を配置して線でつなぎます。フローチャートやワイヤフレームなどなど色んな用途に。 いろんなステンシル(テンプレ)が用意されています(スマホ画面やA

    draw.io で書いた画面設計書いてみたらストレスフリーになった 〜 続・gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2018/06/28
    設計図共有サイト情報だ! / 「画像形式で直接GitHub に コミットできる」お、これはよさそう。あとで。
  • Google Home と Akerunで簡単スマートオフィス - フォトシンス エンジニアブログ

    CTOの@kazuphです(この記事は前年のアドベントカレンダーの居残りエントリーです(汗))。 Google Home、みなさん買いましたか? 僕という意味では会社で2台、家用に1台購入して遊んでいます。 HomeごとにGoogleのアカウントを分けて管理できるので、プライバシーも守られていていい感じです。 うちの会社では元々数台のChromeCastを使って遊んだり業務用に使っていましたが、 ここにGoogle Homeを加えたときにどうなるかやってみました。 やりたいこと 手っ取り早くAkerunと連携したい 受付に人が来たら音声で教えてほしい ということでやってみましょう。 Akerun連携する Akerunで開閉があったらGoogle Homeが教えてくれるようにしてみましょう。 今回は全部ができる一つのプログラムを書くのではなく、 一つのことをする複数のプログラムを掛け合わせて

    Google Home と Akerunで簡単スマートオフィス - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2018/01/09
  • gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ

    こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介させてください。 僕のツールに求める要件は以下です。 編集がカジュアルにできる UMLが書ける。あとから編集できる(画像での貼付けは編集できないのでNG) バージョンの管理ができる 好きになれる(重要) 変遷と pros/cons MS Word pros 良くも悪くもスタンダードなツールですね。 だれでも編集できるのが強みです。 Visioと組み合わせれば、UMLも後から編集可能です cons Visioは標準にするには少々値が張ります。 バイナリ形式なのでバージョン管理はしづらいです。 ページが増えたり画像を貼

    gitbookで設計書を作成したら最高だった話 - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2017/12/26
  • パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ

    Akerun Advent Calendar 3日目 〜セキュリティ意識の改善〜。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのuchidaです。 みなさんはパソコンから離れるとき、ロックする習慣はついているでしょうか? Photosynthでは「社内でもパソコンから離れる時はロックする」ということが社内規則で定められています。 こういったルールを規則として設けてる会社は多いのですが、守らない人というのは僕がこれまで努めたどの会社にもいました。 そういう人には離席した時にパソコンを操作して「実際に困る」という事を体験してもらえばいいのではないかと考え、今回は僕が考えた効果の高そうな方法を紹介します。 あくまでネタ記事として軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。 今回の記事の対象OSはmacOSです(便宜上「パソコン」と表記します)。 1. ディスプレイの表

    パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2017/12/04
    「stressコマンドをバックグラウンドで走らせる」これだけはまじで止めて欲しい。PC寿命がマッハじゃないですかー
  • Akerun API Hackathon を開催しました - フォトシンス エンジニアブログ

    2017/03/04 co-baさんとAkerun API を使ったハッカソンを開催しました。 コミュニティとテクノロジーを掛け合わせるとどんなことができるだろう?を考えようというハッカソン。 co-baさん主催、第一回目のハッカソンにAkerun Pro / Akerun APIを使ってもらいました。 とてもステキなco-ba shibuyaさんのコミュニティスペースでディスカッションがはかどります。 Akerun Pro を実際触りながら、チームで意見交換しアイデアを練ってもらいました。 発表会ではAkerun Proの利用履歴APIを使って コワーキングスペース内の混雑状況を遠隔確認 入室中のユーザー一覧を表示。趣味、興味を共有しコミュニケーションのきっかけに。 beaconと組み合わせて、在席位置情報と連携 といったおもしろいアイデアがたくさんでてきました。 Akerunとco-b

    Akerun API Hackathon を開催しました - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2017/04/17
  • Amazon Dash Buttonでスマートロックを開けられるようにしたら思ったよりも便利だった / Akeurn Advent Calendar 10日目 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事はAkerun Advent Calendar10日目の記事です。 数日ぶりにフォトシンスCTOの@kazuphが担当させていただきます。 今回は流行りに乗っかってみましたよ(・∀・) Akerun Dash Button どん!GIMPで作成しました。 Amazon Dash Buttonは、ワンプッシュで紐付けている商品を自動で注文するためのIoTデバイスです。沢山の人たちがHack(良い意味)して遊んでいるので、自分もやってみました。 gigazine.net 押す度にAkerunが追加注文されるものをつくって配った方が良かったのかもしれませんが、今回はAmazon Dash ButtonでAkerunを開けてみました。 Amazon Dash Buttonが直接Akerunにつながって開閉できるようにしているわけではなく、Wi-Fiの認証、鍵の認証をはさみつつネットワーク越

    Amazon Dash Buttonでスマートロックを開けられるようにしたら思ったよりも便利だった / Akeurn Advent Calendar 10日目 - フォトシンス エンジニアブログ
    honeybe
    honeybe 2016/12/11
    ↓※ ブランクボタン発売もう決まってるよ。
  • 1