タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (82)

  • 株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog

    まいどあり!くしいです。 2022年末に指定難病患者になっちまったんですが、入院中に「社会をもっとよくしていくために自分の出来ることをやりたいな」と強く思いまして。この6月から株式会社カケハシに転職いたしました。やった〜!というわけで今回は株式会社カケハシの中の人として、新オフィスをご紹介したいと思います!行ってきたシリーズ176記事目らしいです。ひょえー。 カケハシは「日の医療体験を、しなやかに」をミッションに掲げ、日の医療システムの再構築を目指すヘルステックスタートアップ企業です。薬局向けDXをサポートする「Musubi」や、薬局と患者さんをつなぐおくすり連絡帳「Pocket Musubi」など、医療に関わる人がより活躍できるプロダクトを提供しています。 www.kakehashi.life さて、そんなカケハシ社。社員数350人を超えているのに「がんばって60人くらい入るかな?」

    株式会社カケハシに入社した!&行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/06/03
    猫廼舎カケハシ支店だ!(違
  • 20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog

    自分で企画して運営して前説して司会してプレゼンして3時間喋り続けたらめちゃくちゃ盛り上がった!という話です。ありがたい。 こちらのエントリで使っている写真は @tanocchi @nakansuke のお二人によるものです。マジ感謝。 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 開催準備編 ついにやってきた!イベント当日 いよいよだ!イベントの様子 言及していただいたもの 後日談 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 普段からイベントとか幹事とかやっていると、送別会も自分でやったほうが色々と満足度が高そう。というわけで、一緒に働き長年仲良くしてもらっている @sasakill に退職の報告がてらご飯をべている時に「送別会が何度もあると大変だからドーンと一回でまとめてやろうと思って」というと「え!それ俺も行きたい!」と言うので「たしかに社外も参加可能なの、アリかもしれないね。100人くら

    20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/05/15
  • TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog

    ごきげんよう!技術イベント大好き、941です。好きすぎて自分で開催したり、仕事で担当したり、同人誌を出したりしています。 そういえばブログに書くの忘れてたんですが、技術書典の「第7回 刺され!技術書アワード」大賞を受賞しました。やったね!ありがとうございます。 というわけで技術イベントの運営陣たちにジワジワと根強い人気がある当ブログの「さらりと参加してきた」シリーズです。最新はこちら、ドン! TSKaigi 2024!でございます。これまで参加できてなかったんですが、TypeScript周辺は利用者がグイグイ増えていて注目しているコミュニティでもあります。フロントエンド・バックエンド・インフラと幅広いエンジニアが集う、TypeScriptに関する幅広いテーマを取り上げる幅広いイベントであるというのも要チェックポイントですね。 参加したいなーと思っていたけど気づいていた頃にはチケットが売り切

    TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/05/12
  • 虎ノ門ヒルズステーションタワーに株式会社CARTA HOLDINGS の新オフィスに行ってきた!【PR】 - 941::blog

    おはこんばんにちは!くしいです! この4月から縁あってCARTAさんの技術広報関連のメンタリングをお手伝いすることになりまして、出来たばかりのピカピカおニューなオフィスにお邪魔したらすごすぎたんで行ってきたシリーズでご紹介しちゃおうってのが今回の主旨です!というわけで今回はPresented by 株式会社CARTA HOLDINGSさんで提供いたします。 さて、あらためてCARTAさんとは!ざっくり説明させていただきますと。 株式会社CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)は、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)とVOYAGE GROUPの経営統合により誕生し、現在は東証プライム市場に上場しています。「The Evolution Factory」をミッションに掲げ、広告配信の「fluct」「CARTA MARKETING FIRM」、運用型広告レポート作成支援サービス「

    虎ノ門ヒルズステーションタワーに株式会社CARTA HOLDINGS の新オフィスに行ってきた!【PR】 - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/03/30
  • 博多に行ったら必ずこの写真を撮って欲しい - 941::blog

    これ。 何かというと、博多駅の中にあるJRの境目を示すプレート。博多駅はJR九州とJR西日の境界があり、赤がJR九州、青がJR西日を表している。 見つけ方は簡単で、駅に着いたら床に注目。灰色と白の床が境になっているところを見つけたらプレートが近くのどこかにあります。(改札の外にあります) 宜しくお願いします。

    博多に行ったら必ずこの写真を撮って欲しい - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/01/28
  • Netflix 東京オフィスに行ってきた! - 941::blog

    デデンー、くしいです! IT系を中心に色々なオフィスを紹介しまくっている「行ってきたシリーズ」ですが、今回で174記事目となりました。いつもありがとうございます。 というわけで今回は!エンタメ業界のTOPを独走している(俺調べ)、Netflixの東京オフィスに行ってきちゃいました。いやはや、すごい。すごすぎてすごい。みんな大好きNetflixですよ。さっき確認したらわたくし、2017年9月からサブスク登録してるみたいです。上質なエンタメをいつもありがとうございます。 そんなかんじでね、早速行っちゃいましょう。「あの作品のあのキャラが!」が満載なオフィスをご堪能ください。れっつごう。 お邪魔しに行ったときはクリスマスシーズンということで、オシャンなオフィスもクリスマス模様。年末休暇に入っている方も多いようで、ゆったりな雰囲気が流れています。 受付はこんなかんじ、和風です。 普段の様子、かっこ

    Netflix 東京オフィスに行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/01/15
    すごっ
  • 新幹線内のワークスペース「S WorkPシート」が最高だった - 941::blog

    関西からの帰り道、快適に過ごせそうなので S WorkPシートを使ってみた。大変満足だったので皆さんも是非。 東海道新幹線にはS Work車両というのがあって「ビジネスパーソン向けに、マナーを守りつつパソコン等を気兼ねなくお使いいただける車両」とのこと。お互い仕事してるってことで打鍵音とかは許容しようね、みたいなことらしい。 公式サイトS Work車両|JR東海 この車両を予約するには、エクスプレス予約・スマートEX専用。スマホアプリやWebから行う必要があり、窓口では予約できないのでご注意。 S WorkPシートはS Work車両の中の6~10番A席/C席に設定されている。普通車指定席にプラスして1200円が必要。 とてもわかりやすい特徴がこのパーティション。実質1.5席になるので広々使えて大変よい。テーブルにパソコンをおくとドリンクは置けないので、このドリンクホルダーが地味にいい仕事

    新幹線内のワークスペース「S WorkPシート」が最高だった - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2024/01/08
  • 株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    まいどおおきに!くしいです! ブログを引っ越したことだし、東京のIT系を中心に色々なオフィスを紹介しまくっている「行ってきたシリーズ」を再開していこうかなと思いましてね!いやはや、シリーズとしては173記事目らしいです、ンマー!すごい。心機一転がんばっていきたいお気持ちです。 というわけでお邪魔したのは、このブログを書くために利用させてもらっているはてなブログを提供している株式会社はてなさんです。過去に何度かお邪魔しており、今回で5回目のようです。さてさて、2022年の3月にお引越しされたというおニューな京都社はどんな仕上がりでしょうか?ドキワクが止まりません。 2009年5月26日 はてな東京店に行ってきた! 2012年10月31日 はてな東京店が引っ越したらしいので行ってきた! 2015年6月26日 はてな東京店が増床して広くなったらしいので行ってきた! 2017年12月15日

    株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2023/12/30
  • 941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog

    2000年頃にMovable typeで作った941::blogですが、2004年にlivedoor Blogへ引っ越し、そしてこのたび「はてなブログ」への引っ越しを終えました。やったね!URLは特に変わらずアクセスできるはずです。 https://blog.kushii.net/ 今年の秋くらいに「そういやそろそろ違うブログサービスに引っ越したいなぁ」と思って、色々と引っ越し先を検討していたわけですが 安価に独自ドメインが使える 過去に投稿した記事URLが引き継げる UIや機能が洗練されている 記事に表示される広告をある程度コントロールできる ブログシステム自体のメンテナンスをしなくてよい という条件で探していたところ、id:onishi さんから「はてなブログっていうサービスがあるのですが、そちらへの移行でよければお手伝いしましょうか?」とお声がけいただいてお世話になることにしたという

    941::blogは「はてなブログ」に引っ越しました! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2023/12/29
  • DeployGate 米国オフィスに行ってきた! - 941::blog

    ダバラカシャー!くしいです!挨拶に意味はない! さて、「行ってきたシリーズ」のアメリカ編第二弾は、サンフランシスコ空港からほど近いミルブレーにオフィスを構えるDeployGateさんの米国オフィスです。 社名と同じ名前のプロダクトであるアプリ開発&テスト支援サービス「DeployGate」を提供している皆さんですが、元々はミクシィの新規事業として開始して同社から事業譲渡され自分たちでプロダクトを提供し続けているという素敵ストーリーをお持ちの素敵な会社です。最高。 そして今回ご紹介するオフィスは「物理的にアメリカのオフィスを作った話」というエントリがバズりまくったので見たことあるという方も多いんじゃないでしょうか。出来上がるまでの工程は是非みていただくとして、実際に行ってみたところ「ウケるww」というかんじだったのでまるっと紹介していきたいと思います。宜しくどうぞ。 ザ・アメリカ住宅街!と

    DeployGate 米国オフィスに行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2019/06/17
    941さんのオフィス探訪 海外出張編? / あ、第二弾だった。
  • LINE KYOTO 新オフィスに行ってきた! - 941::blog

    毎度!くしいです! 様々なオフィスに行ってはブログで紹介しまくるという行ってきたシリーズも155記事目とのことで、久しぶりに気合を入れてやっていきたいと思います。押忍! さて、今回お邪魔したのは6月13日から稼働を開始した、東京・福岡に続くLINEの国内3カ所目の開発拠点「LINE KYOTO」でございます!わーい! というわけで、筆者はLINEの社員でございますので出張がてら取材してきちゃいました。LINE関連だと過去にこんな記事を書いてます。 ・2016年1月15日 LINE Plus 株式会社 に行ってきた! ・2016年6月28日 LINE Fukuoka 株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! ・2017年4月3日 LINE株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! 実はこのLINE KYOTOでオフィスのオープニングパーティーをやりましてね。それの企画は私がやりましたの

    LINE KYOTO 新オフィスに行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2018/06/26
    「応募時に「くしいぶろぐ見た」というと「へえ」って言われると思いますので試しに言ってみてください!」へぇ
  • 株式会社SmartHR が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    うりゃおい!くしいです! 色々なオフィスをバンバン紹介しまくるという行ってきたシリーズも153記事目らしい。マジかよ。当シリーズけっこうな回数を重ねていて引っ越すたびにお邪魔したりしますけども、企業の成長を間近で見ているような気持ちにもなって日IT捨てたもんじゃないなーなんて思ったりします。真面目か。 はい!というわけで、社会保険・雇用保険手続きの自動化を目指すクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の提供をおこない、利用企業数は9,300社以上(!!!)という破竹の勢いで成長しまくっている、その名も株式会社SmartHRさんが引っ越したってんでご紹介。 事業の成長と共に社員も増えまくっており、前のオフィスは9ヶ月で手狭になっちゃったんですって。ンマー、すごい。 2016年01月27日 株式会社KUFU に行ってきた! 2017年03月24日 株式会社KUFU が引っ越したらしいので行

    株式会社SmartHR が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2018/01/27
  • 株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog

    おいでやす~。くしいです!行ってきたシリーズも151回めとなり、うっかり5ヶ月ぶりの更新らしい。さーせんせん。 で!行ってみたいと言い続けて早数年。ついに行ってきましたよ!はてな京都社!ねんのためおさらいしておきますと 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする をミッションにはてなブログやはてなブックマークなどのコンテンツプラットフォームサービス、Mackerel(マカレル): 新世代のサーバ管理・監視ツールや受託・協業サービスなどのテクノロジーソリューションサービスを手がけているのが株式会社はてなさんでございます。 2001年創業とのことで京都においてはヤングかもしれませんが、インターネット業界でいうと老舗中の老舗ですね。すごいわあ。好きだわあ。ってなわけで、今回お邪魔した京都社は ・2008年4月 京都市中京区に京都オフィスを開設 ・2010年9月

    株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2017/12/15
  • よい集合写真を撮るコツは「とにかく話しながら撮りまくること」 - 941::blog

    結婚式やイベントで何十人も集まった時ってのはだいたい集合写真を撮るけど、せっかくの機会なのでよい集合写真にしたいもの。 例えばこういう楽しそうなのを撮りましょう。これはISUCONという技術系イベントで、みんな笑顔で気に入ってる。 というわけで早速どうしたらよいのかを要点をかいつまんで説明していきたい。これは集合写真家の人や、友人のこれまた集合写真が上手な@sudacchiから学んだテクニックです。(彼らはもっと根的な人柄とかの部分がすごくてとてもよい写真を撮る) 準備編 ■撮影をリードする 大前提。これから撮影される人は自分がどういう位置でどう見えているかわからないので、マイクを持って指示を細かくしていく。ここで恥ずかしがったり緊張することに意味はないので明るい人を演じるくらいで丁度よい。 ■ポジションの指示を出す バンバン指示を出します。集合写真に慣れてる人なんてのは余りいないのでサ

    よい集合写真を撮るコツは「とにかく話しながら撮りまくること」 - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2017/11/02
  • Dropbox 有料プランを45%OFFで利用できるの知らなかった - 941::blog

    Dropbox Plus(今年の3月に名前が変わった)に加入していて年払いの自動更新にしているんだけど、そろそろ更新やでと通知が来た。そういえば、3年一括払いとかで安くなるはずだなーと思って調べてみたらこれだった。 ▼Dropbox Plus(ドロップボックス プラス)|ソースネクスト 通常、年間 12,000円(税抜)の有料プランが3年19800円で利用できるというもの。先着1000名と言っているけど調べてみたところ1年以上継続してるっぽいので先着というのは気のせいなのかもしれない。これを使うと1年あたり6600円になるので公式と比較すると45%OFFと超オトク。すげえ。 使い方としては、ソースネクストでライセンスを購入するとライセンスキーが発行されるので、Dropboxにいって入力するだけ。すでに有料版の人は有料期間が切れるタイミングで自動的に期間を延長してくれるらしい。お試しあれ。

    Dropbox 有料プランを45%OFFで利用できるの知らなかった - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2017/08/14
  • ヤフー株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    はいさい!くしいです! 泣く子も押し黙る日のインターネット代表、ヤフー株式会社さんです。2016年の10月に六木のミッドタウンから東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワーに社移転をされ、コワーキングスペースも備えたられたそうで半年経ってやっとこさお邪魔してきました。 オフィスのコンセプトは、「グッド・コンディション」、「オープンコラボレーション」、「ハッカブル」の3つだそうです。「!」なサービスを生み出すために、イノベーションを起こすためのオフィス作りを目指したそう。20フロアで約7000人のスタッフが働くという新オフィス、今回で147記事目となる行ってきたシリーズでも最高峰の凄さだったので是非皆さんもご覧ください。 前回お邪魔したのは2009年09月11日だったみたい。 ▼ヤフー株式会社 に行ってきた! 事前に発行されたQRコードをかざして受付完了。こちらが受付で、コワーキングスペ

    ヤフー株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2017/04/11
  • 株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog

    そもさん!せっぱ!なんなの! くしいです。 さてさて、行ってきたシリーズの139記事目らしいですが、今回はホテル・旅館予約やレストラン予約もできちゃう一休.comを運営されている、その名も株式会社 一休さんにお邪魔してきちゃいました。 じつは、かれこれ数年の付き合いになる伊藤直也さんというCTO業界または技術顧問業界では知らぬ者のいないお方が株式会社 一休のCTOに就任されると共に「オフィスの写真自分だとうまく撮れないので 941 さんに来て欲しい」と雑なカンジで呼ばれたのでホイホイ行ってきたというわけです。 ではでは、この6月に増床して現在200人ほどのスタッフの皆さんが働く一休さんの新オフィス。イメージも新たに刷新されたということで楽しみ。では早速いってみちゃお! まずは受付。重厚な漆黒の扉の向こうが来客用会議室であります。ライトかっこいい。 ウェイティングスペースもいいかんじの和風モ

    株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2016/08/11
    というか「エンジニアのみなさんは精霊みたいな存在で…」は941さんの言葉だったのか!(そして会社の人にその話伝えるときに「座敷わらしみたいな…」と間違えて伝聞してしまった)
  • 株式会社Viibar に行ってきた! - 941::blog

    おっす!くしいです! 行ってきたシリーズ 115記事目は、動画をつくりたいクライアントと動画クリエイターをクラウドソーシングで結ぶという日最大級の動画制作プラットフォーム「Viibar」を提供している、その名も株式会社Viibar さんです。 自分もイベントで使う映像制作のディレクションみたいなことをちょっとやったりするんですけど、こういう制作者と繋いでくれるってのはホントにすごい助かる。マジで一度利用してみようと思っているところ。 ってなわけで!Viibarさんのオフィス早速ご紹介しちゃお~。 2月に引っ越してきたというオフィスの受付は、ロゴがビッカビカに光っていて大変カッコかわいい ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社Viibar に行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2015/11/24
  • まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog

    今年もやりました! ISUCONは「アプリケーションとサーバを用意したから18時までに早くしておいてね、シクヨロ」というやつでして、今回で5回目でした。年に1回ペースなので4年やってる計算ですね。最近だと、エンジニアの方が自分の会社で起こる問題の改善やパフォーマンスチューニングが必要な状況で作業することを「リアルISUCON」なんて言われるほどに名前が売れてきてますね。ありがとうございます。 歴代のISUCON選で使ってるカード そういえばどんなかんじで参加者とか増えたんだっけなーと思ってまとめてみたら年々参加者も増えてて凄いんですよ。この4年で知名度もかなりあがったのもあって、参加者数とか調べてみたらえらいことになってました。 ISUCON1 2011年8月27日(土) 20チーム 47名 ISUCON2 2012年11月03日(土) 25チーム 68名 ISUCON3 予選 2013

    まだ5回目だけど超有名になったパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON の運営を今年もやった話 - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2015/11/24
  • NHN テコラス株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    すっかり秋!秋最高!くしいです。お元気ですか。 さて、以前お邪魔したオフィスの会社が会社分割して社名変更になって単独オフィスとなったという行ってきたシリーズでも初めてのケースであります。 NHN テコラス株式会社は、2015年1月にITインフラを提供する株式会社データホテル、EC事業者向けにパッケージビジネスを展開する株式会社SAVAWAYが経営統合し、そこにNHN comico株式会社(旧NHN PlayArt株式会社)の技術開発部門が加わり誕生。ITインフラ・マネージド事業、EC支援事業、広告支援事業、セキュリティ事業などを手がけている会社です。私も色々と技術イベントなどでお世話になりまくっております、ありがたやありがたや。 というわけで以前のはこちら。同じビルだけど違うフロアをドカーンと突き抜けて使っていてウルトラ広い空間ですごかった。なんかもうすごいよホント。スタジオて…。 ▼NH

    NHN テコラス株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    honeybe
    honeybe 2015/10/21
    ひろい!でかい!すごい!(コナミ感