タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (25)

  • ダークモードを正式版として公開します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日はベータ版として公開していたダークモードの正式リリースについてお知らせします 背景昨今、ダークモードに対応したサービスが増えています。 Qiitaへもダークモードの要望を多くいただいており対応を行うこととしました。 ダークモードの使用感などのフィードバックをいただくため、半年ほどベータ版として公開を行なっていました。 ベータ版をご利用いただき、フィードバックをお送りいただいた皆様ありがとうございました! ベータ版として公開後、以下のような追加の対応を行いました。 記事ページ(2月25日) 各種フィードページ(3月10日) ユーザーページ、タグページ(4月6日) 質問ページ(4月18日) 記事の下書きページ、編集履歴ページ、編集リクエストページ、いいねしたユーザーページ(5月10日) 一部ページのチラつき軽減(5月23日) 検索ページ、公式イベント詳細ペ

    ダークモードを正式版として公開します - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2023/09/09
    闇に飲まれよ!(おつかれさまでした
  • Qiita CLIをベータ版として公開します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日はQiita CLIをベータ版として公開することをお知らせいたします。 Qiita CLIとはQiita CLIとは、手元の環境で記事の執筆・プレビュー・投稿ができるツールです。 Qiita CLIを使うことで、普段ご自身で使っているエディタなどを使って記事の執筆・投稿がしやすくなります。 https://github.com/increments/qiita-cli このツールでは、コマンドラインやプレビュー画面での記事作成、更新・投稿を可能にします。 また、GitHub Actionsを用いてGitHubを介した記事投稿・更新も可能です。 プレビューは以下のように確認することができます。 このようにエディタで書いた記事をプレビューすることができます。 サイドバーでは未投稿の記事だけではなく、投稿済みの記事や編集中の記事なども確認、編集することが可能

    Qiita CLIをベータ版として公開します - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2023/07/01
  • コミュニティガイドライン改定のお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定についてお知らせいたします。 改定内容今回の改定によって大きく変わるポイントは以下の通りです。 「AIが生成した内容は正確性を確かめよう」の項目を追記今回の改定は、AIを利用することそのものを禁止するものではありません。 QiitaでもAIに関するたくさんの記事が投稿されています。みんなで新しい技術を探求して共有したり、便利なAIツールを活用して記事の執筆が加速することは、とても素晴らしいことだと考えています。 一方、事実検証をせずにAIが生成した内容そのままと思われるような記事や質問への回答も見受けられます。 検証がされずに投稿された記事や質問への回答を見て、実際にやってみたけど動かない、更なるトラブルに繋がってしまう…そういったことを防ぐための変更となります。 正確ではない情報が投稿されることは、コミュニ

    コミュニティガイドライン改定のお知らせ - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2023/03/22
  • コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームです。 日はQiitaのコミュニティガイドラインの改定、それに伴う利用規約の改定をおしらせします。 コミュニティガイドラインの変更はコミュニティのあり方を大きく変化させる、重大な決断だと考えています。 ユーザーの皆さま一人一人に影響のある大きな変更なので、ぜひご一読いただければと思います。 改定を行う背景Qiitaは2011年9月11日のローンチからエンジニアに対してサービスを提供してきました。 この年月の流れの中で、「エンジニア」という職種が担う役割が日々広がってきていると感じています。 中には10年前には存在しなかったような技術を扱う仕事や、直接にはプログラミングをしなくてもエンジニアとして仕事をしている人もいます。 このようにエンジニアという職業が担う役割が広がってきた時代の中で「プログラミング」「プログラマ」という言葉を使い続けることが、Qiita

    コミュニティガイドラインの改定を行います - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2021/04/16
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて - Qiita Blog

    ユーザーページリニューアルについて最新のブログはこちら Qiita開発チームより、昨日リリースしたユーザーページの「読んだ記事」に関してのご報告とお詫びを申し上げます。 昨日リリースしたユーザーページでは「読んだ記事」という項目に、Qiitaの記事の閲覧情報をタグの割合へと変換した情報を掲載しています。 この情報は元々投稿した記事だけではなく、読んだ記事の情報を用いることで技術スキルなどのエンジニアとしての自己表現をより広げることができるのではないか、という仮説のもと追加したものです。 リリース後のユーザーの皆様からの、「読んだ記事」の情報は個人の行動履歴であり、そのような情報の取り扱いに一層配慮すべきと言う指摘を真摯に受け止めております。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 また、オプトアウトの方法のご案内に関しまして不備があ

    honeybe
    honeybe 2020/03/27
  • 2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたします - Qiita Blog

    Qiita開発チームより、3月25日にリリースしたユーザーページに関しまして、現在確認できた事項をお知らせします。「2020/03/25にリリースしたユーザーページについて」の続報となります。 1.3月25日のユーザーページのリリースについて今回のユーザーページのリリースについて①ユーザーの皆様への配慮不足、②弊社内での事実確認不足がありました。 その結果、長い間一緒にQiitaというコミュニティを築いていただいたユーザーの皆様へご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ①および②について、背景・事実をご説明させていただきます。 ①ユーザーの皆様への配慮不足について 今回のユーザーページのリリースについては「ユーザーページをリニューアルしました」に記載させていただきましたが、開発チームでは、読んだ記事を視覚化することでより自分自身を客観的に理解し、また、他者からも認識されることでQiit

    honeybe
    honeybe 2020/03/27
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2020/03/27
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2020/03/12
  • Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog

    エンジニアに特化した転職支援サービスQiita Jobsは、皆様のおかげでついにリリースを迎えることができました🎉 それに伴い、事前登録フォームはクローズいたしました。 たくさんのご登録ありがとうございました🙇‍♀️ Qiita Jobsってどんなサービスなの?代表にインタビューしました 📝Qiita:Zineで記事を読む Qiita Jobsのご登録はこちらから 事前登録者の皆様へ 事前登録特典の絵文字の送付はGW明けを予定しております。 内容はこちらの記事にて一部公開されています。 また、Qiitaのアカウントに紐付けして配布を行うため、Qiitaアカウントをお持ちでない方はQiitaトップページからご登録をお願いします🙏

    Qiita発の転職支援サービスをリリース予定 - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2018/11/28
  • トレンドロジック変更・ミュート機能についてお知らせ - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームの htomine です。 ようやく暖かくなってきましたね。 さて、昨年12月にリリースした新しいトップページですが、運用する中で多くのご意見をいただいています。少し細かいですが、それらを検討しいくつかのアップデートを行ったので紹介します。 トレンドのロジック変更今回、トレンドのロジックを下記のように変更しました。 記事が作成から1週間以内、公開されてから3日以内の記事のみが掲載されるように変更更新タイミングを毎時更新から朝5時と夕方17時の1日2回更新に変更更新タイミングに合わせ、計測期間も直近数時間からもう少し長くしています。古い記事がトレンドに何度も上がってくることを抑制したり、深夜帯や早朝に評価の少ない記事が掲載される点を改善する目的で実施しました。 トップページのトレンドは新鮮度とバリエーションを大事にしたいと考えています。今後も運用しながら最適化

    トレンドロジック変更・ミュート機能についてお知らせ - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2018/04/20
  • Qiita API v1を2017年9月末に廃止します - Qiita Blog

    こんにちは iogi です。 2017年9月30日をもって、Qiita API v1 の提供を終了します。 10月以降のタイミングで、エンドポイントが利用できない状態となりますので、API v1 をご利用頂いている方にはお手数をおかけいたしますが、Qiita API v2 への移行をお願いいたします。 2014年9月に API v2 をリリースし、その後、API v1 / v2 の双方をサポートしてまいりました。 しかしながら、最近では API v2 にのみ機能を追加し、API v1 には同等の機能を追加できていない状況が続いています。今後の機能追加の影響等を考慮した結果、旧バージョンである v1 を廃止させていただくこととしました。 API v1 から v2 への移行にあたり問題などありましたらサポートまでご連絡ください。 今後とも Qiita、Qiita:Team をよろしくお願いいた

    honeybe
    honeybe 2017/07/03
  • Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog

    こんにちは。 tomoasleep です。新卒最初の仕事はハイラル王国に平和をもたらすことでした。 Qiitaユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を https://qiitadon.com/ にて試験的に公開しました。 Qiitadon についてQiitadon では、技術に関する話題はもちろん、それ以外のことも投稿していただけます。 また、Qiitadon には Mastodon の機能に加え、以下の2つの機能を用意しています。 Qiita アカウント連携コードブロック記法とハイライト機能 Qiita アカウント連携Qiitadon は Qiita OAuth を使って簡単に新規登録、ログインができます。 現在は負荷対策のため、新規登録は Qiita アカウント連携のみとさせていただきます。 ちなみに画面左のキャラクターは Qiitan といいます。 In

    Qiita ユーザー向けの Mastodon インスタンス Qiitadon を試験的に公開しました - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2017/05/30
    シンタックスハイライト機能、本家にPRすればいいんじゃない?
  • スライドモードをリリースしました - Qiita Blog

    最近やっと念願のErgoDoxが届き、Dvorak用のキーマップを何度も書きなおしてはしっくりきてない mizchi です。プログラマブルキーボードは人類の夢、エンジニアのロマンですね。まあ、肩こり軽減のためにセパレートタイプにするのが来の動機だったんですが。 人類の夢 = ???ところで人類の夢といえば、怠惰なエンジニアの皆さんや、忙しい隙間を縫って資料を作成しないといけないビジネスパーソンは、少なからずMarkdownからスライドを生成したいと思ったことがあるはずです。手っ取り早く、自分が知ってる知識の応用で、リッチなGUI環境に頼らないテキストベースのオーサリングで…… そういう環境こそが求められているのでは?と常々自分は思っていました。なんせ僕も、卒論を全部Markdownで書いてPandocでTeXに変換していたような人間なので。 そこでこの度、Markdownで作成可能なスラ

    honeybe
    honeybe 2016/06/20
  • takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog

    IncrementsにtakorattaがJoinしました++ Google Chromeのシニアエンジニアリングマネージャーを務めたりと、世界中の人から愛されるサービスの開発の最前線にいるtakorattaがIncrementsにJoinしました! 「Nothing ventured, nothing gained」(挑まなければ、得られない)この言葉を胸にQiita・Qiita:Teamの開発を更に加速していきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに! Incrementsでは引き続きQiitaやKobito、Qiita:Teamを作っていくメンバーを募集しています。 takorattaと一緒に仕事をしたい!という方もどしどしご応募ください 🙂

    takorattaがIncrementsにJoinしました! - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2015/11/17
    !!
  • 失敗しない情報共有ツール導入 21のtips - Qiita Blog

    この記事は、第1回情報共有ツールお悩みNightのグループワークを元に作成しています。 新しい情報共有ツールを試すぞ!と思っても、一人では使えるものではないし、やめるかもしれないものに仕事の実情報を載せてガンガン使っていくというわけにもいかなかったりして、どうやって試すのかなやみどころ。 「30日間お試しで、ある情報共有ツールが使えるようになった。どうやって楽しく使ってもらうようにするか。」 こんなお題でアイデア出しをした結果をまとめました。 こちらの記事はイベントのまとめサイト、「JohoKaigi 情報会議」内に移動しました。 お手数ですが以下のページをご覧くださいm(_ _)m http://johokaigi.org/articles/2015/11/09/johokaigi-1.html

    失敗しない情報共有ツール導入 21のtips - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2015/11/09
  • 偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる Goodpatchのワークショップ術 - Qiita Blog

    会社概要今回ご協力いただいた企業:株式会社グッドパッチ利用人数:60〜70人 (2015年9月現在)ご利用開始年月日:2015年1月はじめに今回は、「ハートに響くUIを追求する」UIデザインカンパニーのGoodpatchさんにお話を聞いてきました。 Goodpatchさんでは、ビジネス上のさまざまなシーンで「ワークショップ」形式のプロジェクト運営を行っているとか。 その目的や効果、さらにQiita:Teamを使ってワークショップの記録を共有している様子を、エンジニアの平井さん、吉田さんのお二人にお聞きしました。 なんのためにやるのかを共有するーGoodpatchさんでは、よくワークショップを使ってプロジェクトの運営をおこなっていると聞きました。ワークショップはどんな風にやっているのですか? 平井さん: ワークショップは色々なタイミングでやっています。デザインのキックオフやプロダクトがスター

    偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる Goodpatchのワークショップ術 - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2015/10/19
  • 素直にいれてみたQiita Teamの効果 - 日本経済新聞社 | Qiita Team事例 - Qiita Blog

    当記事は、こちらへ移動しました。 引き続きQiita:Teamをよろしくお願いいたします。

    honeybe
    honeybe 2015/09/16
  • 社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog

    このエントリーは、事例取材で聞いてきたことについて、事例取材にいった二人があーだこーだとはなしをする編集後記的なエントリーです。 初回はGaiaxさんへの取材できいてきた、情報発信とエンジニアの成長についておはなししています。 See also: 日報でエンジニアが成長する。情報発信する文化作りに挑むガイアックス – Qiita:Team事例 Gaiaxさんはエンジニアを大切にしてたso: 今回のGaiaXさんの事例取材、Gaiaxさんってほんとエンジニアを大切にしてるんだなーっておもった。 htomine: そうですねー。会社として、エンジニアが成長できる環境になっていなければ、という危機感の持ち方もそうですよね。 so: うん。エンジニアの成長って言った時に、なんか「開発効率をあげる」とか「他社に対する競争力をあげる」とか、そういった視点で成長させたいのかとおもったのだけれども、「エン

    社内情報発信でエンジニアが5倍成長するはなし - Qiita Blog
    honeybe
    honeybe 2015/08/28
  • Qiita API v2のJSON Schemaを公開しました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamura です。 最近は主にイカとして活動しており、カラフルな墨を掛け合う日々を送っています。 さて、QiitaおよびQiita Teamでは、Qiita API v2としてデータを操作するためのREST APIを公開しています。これまで開発者向けに APIドキュメント を提供していましたが、今回は主に機械向けのインターフェースとして、JSON Schemaで記述したREST APIのスキーマ定義 (以下スキーマ) を公開することになりました。具体的には、JSON Hyper-Schema draft v4 を利用して定義されています。 http://qiita.com/api/v2/schema Qiita API v2のスキーマの説明Qiita API v2のスキーマの構成について簡単に説明します。スキーマは http://qiita.com/api/v2/sche

    honeybe
    honeybe 2015/06/05
  • 最高の検索にまた一歩近付きました - Qiita Blog

    こんにちは。珍しくブログ記事に煽ったタイトルを付けてみて、若干不安を覚え始めている r7kamura です。今回、QiitaとQiita Teamの検索機能に改善を加えたため、追加された新機能についてお知らせします。 ストック数で検索stocks:>1000 tag:Ruby のように、ストック数を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、1000件より多くストックされていてかつRubyタグが付けられている記事を検索します。stocks:>1000 の他、stocks:42 や stocks:<3、stocks:>=250 のような指定も可能です。 投稿日時で検索created:>=2015-05-01 tag:Swift のように、記事の投稿日時を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、2015年5月1日以降に投稿されていてかつSwiftタグが付けられている記事

    honeybe
    honeybe 2015/05/22