タグ

ブックマーク / kamosawa.hatenablog.com (16)

  • 壊れた社会システムは自分で直すのが民主制の前提です - はてなの鴨澤

    この事件について。 mainichi.jp 県警は警視庁の指示に従い、警視庁は官邸に従います。米軍関係者の犯罪を隠蔽して対策を妨害するのは公共の福祉に反します。公共の福祉に反することを指示するのは、すなわち争点を作りたくない自民党による選挙運動にすぎません。機密費の選挙利用と同じ、立派な汚職です。 日にはこうした隠蔽すら「オカミの都合」とか「大きな目的のためにはしょうがない」と捉える人が多いですが、それは民主制の市民が取るべき態度ではありません。民主制(democracyの訳語として民主「主義」というのは実態を反映していないので制度としての民主「制」という言葉を使っています)とは市民が制度の建て付けを引き受けるものです。すべてを自分で知った上で自分で判断することを妨げられたら怒らねばなりません。代議員を選んだら全部お任せではないのです。 沖縄県警の職員がこうした不正をリークしなかったのも

    壊れた社会システムは自分で直すのが民主制の前提です - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2024/07/01
  • 台風6号すごかった - はてなの鴨澤

    2023年台風6号(Khanun)は強烈だった。沖縄に往復ビンタで直撃したことが印象に残るが、住民としては「戻り」はオマケのようなものだった。それより何より、最初の直撃がもたらした暴風がここ20年ほどなかったレベルのものだった。木々は枝葉を剥がされて裸になり、塀は倒れ、クルマはひっくり返り、駅の屋根は飛び、ユニオンは閉店し、停電は全戸数の4割弱にのぼった。 友人知人の家もことごとく停電した。一番ひどいのは8月1日の16時から停電した那覇の友人で、他の地域が復活しても最後まで停電。2人は単相3線のL線の一方が落ちるという怪現象に見舞われた。これは低圧部分でのトラブルなので、地域停電優先の復旧から遅れやすく、沖電の停電世帯数ページにもカウントされないという日陰者停電だ。沖電に連絡を入れないとしばらく認識されない可能性すらあるのだが、技術系の友人たちだったので、そこらは抜かりがなかった。 ウチも

    台風6号すごかった - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2023/08/08
  • 2022年10月17日に鹿野司さんが亡くなられた - はてなの鴨澤

    訃報】鹿野司さん逝去のお知らせ Facebookに堺三保さんが鹿野さんとの交流写真を次々に貼ってくれているのを見ると、当に亡くなられたんだなという実感が湧いてきてしまう。 人が亡くなるたびに「この方の知識は体験は見識は永久に失われ新たに直接的に何かを生み出すことはなくなった」という事実に圧倒される。それが膨大な知識をため込んだ鹿野さんとなるとひとしおだ。 鹿野さんだけが覚えていた他者の記憶、この人はこんなときにこんな風に思うだろう、というメンタルモデルも消えてしまった。鹿野さんの肉親のことを鹿野さんほどよく覚えていた人はもはや存在しない。鹿野さんはご両親が亡くなったあと天涯孤独の身であった。 死者はもはや新たな交流を関係性を作らない。自分のメンタルモデルを他者の中に作り出すこともない。他者の中にできているモデルを更新することもない。時間とともに、記憶者の死とともに、ただ消えゆくのみであ

    2022年10月17日に鹿野司さんが亡くなられた - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2022/10/21
  • どサヨクから見た野党内閣 - はてなの鴨澤

    オレは生物学者であり、人間という生物をわりに外から眺めるクセがある。これが身体化しているために、コミュニティの中の自分の位置みたいなものには、まあ自然に気になってしまう部分はあるものの、当には興味がない。 だから、オレにとっての「当たり前の考え方」とは、「日人として当然」みたいな身体的なものではなく、「生物としての人間はこう感じ・考えるのが自然」という外形基準に近いものになる。 そのうえに、個人的に、知的生命体(≒霊長)として、まっとうに生きていきたい。という願望が加わる。生物としての人類のどのような歪みをどのような意識によって修正すればそれが可能であるか。ということに興味がある。人間のバイアスを見るのが大好きだ。 このように、「人間としての当たり前」を基準に考えて物を言う人間は、日では「どサヨク」という扱いになる。 ところがオレは、経済学を学んだ市場原理主義者でもある。市場を心から

    どサヨクから見た野党内閣 - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2022/07/11
  • UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤

    知り合いに頼まれて、ちょっとUNIXの初歩を教える授業をした。 ちょっとといっても結構がっつりで、入ってきたばかりの、だいたいは家にパソコンがないという素人の学生に、2ヶ月間・23日・2コマずつで基を教え、ちょっとしたツールをシェルスクリプトで作れるような、いわば普通のUNIX使いにしてくれ、という要望である。 一応の教科書は指定されたのだが、自分で買って読んでみたところ、あまり良くなかったので使わなかった。「これはリファレンスに使ってください」ということにした。 代わりに使ったのは、自分が真に優れていると思う、Kernighan & Pikeの『UNIXプログラミング環境』である。1984年初版、対象はVersion7 UNIXと非常に古いので、内容は全部作り直しだ。全9章あるが、Cでツールを作り出す6章以降はいらないし(9章なんてtroffの詳細だぜ)、5章で作るツールはかなり古臭

    UNIXを教える仕事をした - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2022/07/01
  • 「帰りの会の世界」を生きそして死ぬ - はてなの鴨澤

    「資主義批判」みたいなやつをオレはまったく信用してなくて、というか、素人の浅墓なたわごとだと思っている。 投資の果実を投資者が直接得なくてもよいのであれば、もっともリターンがでかいのは教育投資。政府がシステム的に子供にカネをつっこめば人の人生の充実という形で得られるリターンは非常に大きく、そのおこぼれの税収アップだけで政府はやっていける。みたいな考え方を市場経済が嫌いな人はやりにくいのでもったいなく思う。 科学とカネ勘定は人生の両輪である。 カネ勘定の問題がわかるというのは生物としての人間がわかるということにほとんど等しく、資主義が生き残るという現状は、ヒトという種の作り出す社会の「計算結果」であり、どうしようもなくビビッドに現れている単なる表徴である。批判しようがどうしようが、それはそこにある。 もちろん、生物としての必然を客観視してそこに人為的な調整を加えうる、というのは人類の強

    「帰りの会の世界」を生きそして死ぬ - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2022/06/11
  • 大喜利の国 - はてなの鴨澤

    読んだ。 www.tokyo-np.co.jp オレはこういうの、裏切りというほど悪意があるとは思ってなくて、たんに無能なんだと思ってる。 たとえば、変異株の伝播速度とワクチンの接種速度の競争になるのは春から明らかだったのに、ずーっとどっかしら変なことやってるのは、やっぱり自民党の指導部が感染症の性質をまともに理解できてないからだと思う。彼らは最高の情報を得られる立場にありながら、専門家の言うことを話半分に聞く。 供給のドタバタについては、危険度順の地域接種からコネ順の職域接種に軸足を移したのがそもそもの間違いだと思うけど、同じコネ順でも、たとえばオリンピック関係の人たちをめちゃ早期に優先接種するくらいの有能さは、あっても良かったんじゃないかと思う。ボランティアの人たちが既に棄民扱いで見ていられない。 河野太郎は自民党の中では説得力のある方だと思うけど、彼ですら「現状を正しく説明する」とい

    大喜利の国 - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2021/08/09
  • ウィルスこわい(進化生物学的に) - はてなの鴨澤

    COVID-19の恐ろしさにはいろんな要素があるんだけど、進化生物学者から見て非常にデカいものの1つは、「感染を主に発症前後の数日間に起こすため、症状の重さが選択的に中立に近い」です。 つまりこのウィルスは、感染症の常識的進化パターンといわれる「感染力が上がりながら症状が軽くなっていく」に合致しにくいと思われるのだ。 通常の感染症の病原体が、感染力を上げながら症状が和らいでいく(弱毒化する)のは、症状が軽くなることが、感染力の増大につながるからだ。 感染力は「一人の感染者が感染させる人数の平均値」である。つまりこれは、感染様態やウィルス量だけでなく、感染期間の長さと感染者の行動によっても規定されている数字だ。症状が軽くなることで病原体を排出する感染者が動き回れるようになり、病原体を撒き散らすことが「感染性の高さ」の一部になっているわけだ。 どんな形であれ「感染力が強い株」は広まる。 つまり

    ウィルスこわい(進化生物学的に) - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2021/06/22
  • コロナ騒ぎで起きてることは未来の先取り - はてなの鴨澤

    コロナ騒ぎでベーシックインカムがまただんだん注目を集めるようになってきた。 以前からベーシックインカム論者の山崎元さんも4/1に書いてるし: コロナ経済対策が「ベーシックインカム的」であるべき理由 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン 最近の柏木亮二さんの記事もある(これは、そもそもベーシックインカムとは何よ、というイントロ解説として、なかなかいいと思う): 【COVID-19】「一律給付」と「ベーシック・インカム」:『みんなにお金を配ったら』|柏木亮二のDX Book Review | 野村総合研究所(NRI)t ここで語られるべきは、なぜいまベーシックインカムなのか、ということだ。 オレの見立てを言わせてもらうと、コロナで起きてることも、AI化などイノベーションの高速な蓄積で起きることも、突き詰めれば「人類には制御できない強烈な力による社会習慣の破壊」なんだよね。

    コロナ騒ぎで起きてることは未来の先取り - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2020/04/21
  • クラスター対策は優れた戦術だけど戦略がなければ必然的に破綻する - はてなの鴨澤

    経済対策はベーシックインカムしかないよね、だって個別の補償をしてたら手間も議論も爆発しちゃうし、自分が問題なく生きられるという予測がないと安心して消費することはないから、という話を書いてしばらく経った。 その後の展開に驚いてる。だって、お肉券だよ。一回限りの給付金だよ。「やはり世論が求めるものも消費減税」だよ。 政治レベルですら先の見通しがなく、単発の対策を積み重ねることしか考えてないことに恐怖を感じる。 一番不思議なのは財務省で、経済学的に見れば明らかな需要の欠落を埋めにいかず、まだケチケチとした節約に走ってるフシがあることだ。 彼らがマクロ経済の知識に基づいた行動を取らないということがあり得るのだろうか。いまのミッションは「財政破綻してでも死者を救え」だと思うんだけど…。 さて題。 「クラスター対策さえしてればよい」という理屈が、実はオレにはよくわからない。 クラスター対策が理解でき

    クラスター対策は優れた戦術だけど戦略がなければ必然的に破綻する - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2020/03/30
  • ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤

    を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相 - ロイター [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日の金融市場を実験場にするつもりはない。税収などを踏まえて国債発行の規模を考えなければならない」と述べた。 麻生氏は官僚の言うことをよく聞くスポークスマンである。 給与生活者や年金生活者の数を考えたら円の希薄化は避けなければならない。これは現状なんとか機能してる不幸最小化戦略である。 いまインフレが起きてないのは、市場を非常に人為的に歪めることで、国債価格とその格付けを維持してるからだ。売出し、買取、需給のすべてに政府の手が入っており、その結果、順調に消化され、取引量は少なく、価格は高止まりで維持され

    ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2020/03/12
  • いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤

    若い人が「就職が楽になったから安倍政権支持」みたいなことを言ってるのを見ると心が痛い感じがするので、公開されてる政府統計でわかるようなことを、ちょこっと書いておきます。 あらすじ。 生産年齢人口は2012年以降に激減 労働者の高齢化が進行 増加したのは安い仕事 企業の採用文化に大きな変化なし では行ってみましょー。 1. 生産年齢人口は2012年以降に激減 生産年齢人口(15〜64 歳) は、平成7(1995)年に8716万人でピークを迎え、昨年2017年の確定値で7591万6千人と、1100万人ほど減少しました。 長期のグラフはこんな感じです。*1 1千万人規模の変化というのはそれだけで非常に強烈ですが、特に2010年代前半の減少が顕著なのが見て取れると思います。 ここで起きているのは団塊世代の高齢者区分入りです。出生数が260万人を超えていた昭和22-24年(1947-49年)の第一次

    いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2018/06/04
  • 日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤

    レッドブルエアレースが開催されているようで、東京湾岸をゼロ戦が飛んでた!という話があちこちから聞こえる。あれはP&W WASPを積んでてオリジナルの栄エンジンではないという会話もある。実のところ、栄はWASPから発達したエンジンであり、日人は自分で作ってみながら足したり引いたりしただけである。 日のオリジナル技術です! とかいうものは、はるか後の時代になっても、「海外の研究が得た原理を使い、自分らで製造できるようになり、自分らで発達させた部分が大きくなったからオリジナルと言い張ったもの」がすごく多い。海外技術だってそうではないかと言えば言えるのだけど、原理から現在の技術までのつながりがどれだけ可視化(公開)されており、学ぶことができるようになっているかという点で大差がある。日にオリジナルの研究がないわけではまったくないが、オリジナリティは単発的に生じるのみで、体系化ということを知ら

    日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2017/06/04
  • なぜ初心者が大事なのか - はてなの鴨澤

    ちょっと前に持ちきりだった話題があります。市民団体が行政から借り出した線量計を分解して較正を狂わしちゃった話です。これについては以下が詳しいです: #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 - Togetter 一般的にいえば、この素人集団がやったことはダメダメです。精密な測定器は製造時に誤差を潰しきれないので、必ず較正が必要で、調整のための仕組みが組み込まれてます。キッチンスケールでも時々ゼロあわせしないと狂ってきたりするくらいなもので、複雑な現象を精密に測定するには精密な較正が必要で、その調整状態自体が資産です。これを駄目にしたのは非常にまずいです。 (較正状態が資産であるというのは、たとえばキッチンスケールのように線形変化するバネを使った測定器なら一次関数で近似でき、傾きは狂わないのでY切片を調整するだけでよいのに対し、高次関数的

    なぜ初心者が大事なのか - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2013/02/01
  • 海賊版は累進課税 - はてなの鴨澤

    Tim O'Reilly のエッセイ、"Piracy is Progressive Taxation and Six Other Lessons on the Evolution of Online Distribution"の全訳です。 海賊版は累進課税である、およびオンライン流通の進化に関するあと六つの教訓 2002年12月 オンラインファイルシェアリングについて議論が続いているので、著者で出版者であるという立場から考えたことを少し提供する気になった。映画音楽は書いたり出版してもおらず、しかやってないのはその通りだが、それでも私の経験から来る教訓のいくつかは適用可能だと思う。 教訓1 クリエイティブな作者にとって、海賊版より無名性の方がはるかに大きな脅威である。 まずは書籍の出版のことから。毎年10万タイトル以上の新刊が出版され、新として買えるが数百万タイトルあるが、このうち少

    海賊版は累進課税 - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2012/06/19
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    honeybe
    honeybe 2012/05/28
  • 1