タグ

2019年8月2日のブックマーク (9件)

  • Experiment, Simplify, Ship - The Go Programming Language

    We experiment with Go as it exists now, to understand it better, learning what works well and what doesn’t. Then we experiment with possible changes, to understand them better, again learning what works well and what doesn’t. Based on what we learn from those experiments, we simplify. And then we experiment again. And then we simplify again. And so on. And so on. The Four R’s of Simplifying During

    Experiment, Simplify, Ship - The Go Programming Language
  • Microsoftの全コードサンプルを閲覧できるポータルサイトが開設

    7月29日から、開発者はdocs.microsoft.com/samples(「Browse code samples」というタイトルが冠されている)で、自分のワークフローに関連する最新のコードサンプルを検索できるようになった。Microsoftによると、このサイトで提供されるコードサンプルは、全てGitHubホストされているという。コードサンプルを実行してバグが見つかったら、サンプルのGitHubリポジトリでイシュー(課題管理)に投稿すれば、コードを管理するチームが目を通すとしている。 docs.microsoft.com/samplesは、以下のようなさまざまな機能を提供する。 関連記事 Windows 10のソースコードは何で書かれている? 実名制Q&Aサイト「Quora」で、「Windows 10の開発にどのようなプログラミング言語が使われたのか」という質問に対し、Microso

    Microsoftの全コードサンプルを閲覧できるポータルサイトが開設
  • 「表現の不自由展」の不自由さについて|深津 貴之 (fladdict)

    あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」もろもろの雑感メモ。 最初に、「表現の不自由展」というアプローチは、いい球なげたなーと思います。正直シリーズ化して欲しい! 一方で、アートのメタ視点で考えると、これは「不自由だけど、押し通せた表現展」と感じてしまう。だから、来みるべきもの…「表現の不自由展」の真の価値は、「ここで取り扱われなかった表現やメッセージ」なのではないか?と思うんですね。 扱われなかったものが何か!? それが知りたい! 見てみたい! 表現の不自由展で扱われたもの、扱われなかったもの そのような視点で「表現の不自由展」をみると、気になることは、作品のもつ政治的なポジショニングの偏り。で、この偏りが、「表現の不自由展」の素晴らしい可能性を、かなり不自由にしたと感じる。 なぜかというと、「救済される不自由な表現達は、監督の政治的ポジションと近いもの限定」というメッセージが生まれて

    「表現の不自由展」の不自由さについて|深津 貴之 (fladdict)
    honma200
    honma200 2019/08/02
    俺も反日的なものがあっても良いと思う。だけど、毛沢東礼賛と天安門、親ナチと反ナチ、ポルポト政権崩壊前後とかあればなーと思った。
  • JavaによるWebアプリケーション記述 - 代替手法に関する調査

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaによるWebアプリケーション記述 - 代替手法に関する調査
  • 蓮舫氏が2020年の都知事選挙に出馬か 小池都知事には最大の脅威 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2020年の東京都知事選挙の出馬に、蓮舫氏が前向きなようだと東スポが報じた 小池都知事の動向を見ながら、選挙直前に表明するのが立民党内の見方だそう 蓮舫氏の基礎票は固く、小池都知事の最大の脅威となるだろうと都政関係者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    蓮舫氏が2020年の都知事選挙に出馬か 小池都知事には最大の脅威 - ライブドアニュース
    honma200
    honma200 2019/08/02
    一周遅い
  • 「ようこそ・・・『テストの世界』へ・・・」 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    「ようこそ・・・『テストの世界』へ・・・」 - Qiita
  • 「数千万回の攻撃受けた」セブンペイ終了会見が判然としない理由

    セブン&アイ・ホールディングス(以下セブン&アイHD)は、9月30日24時00分をもって7payのサービスを廃止する。8月1日午後、都内で開いた緊急会見で、セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長が明らかにした。廃止の決定は、同日開催したセブン&アイHD取締役会で決定した。 緊急会見は2時間に及び、さまざまなメディア関係者から、脆弱性のチェック体制の不備や被害の状況、配布資料と取材過程で見聞きした被害状況のズレを問う鋭い質問が飛び交った。 左から、グループ各社のデジタル戦略を支援するセブン&アイ・ネットメディア田口広人社長、セブン&アイ・ホールディングス後藤克弘副社長、同執行役員デジタル戦略推進部デジタル戦略部シニアオフィサー清水健氏、セブン・ペイ社 取締役 営業部長 奥田裕康氏。 被害規模と金額については、おおよそ確定に近くなってきた。最新の取りまとめによると、7月31日17時時

    「数千万回の攻撃受けた」セブンペイ終了会見が判然としない理由
    honma200
    honma200 2019/08/02
    チャージのパスワード変えろって、一回パスワード破られる前提というのもなぁ。そこの利便性は考えなかったんだと
  • 『微分可能プログラミング』はどこから来たのか - bonotakeの日記

    はじめに(8/3追記) この記事を一旦書いたあと、重要な追加証言が得られたため、追記修正しています。結論もやや変わっていますが、現時点のほうがより正確です。 編:ここから ディープラーニングが現在これだけ流行っている1つの要因は、TensorFlowやPyTorchなどのフレームワークが非常に便利だからです。ニューラルネットワークの設計、訓練、そして分類などの推論がフレームワークを使えばとても簡単に行なえます。 普通に使っている人達は、これらのフレームワークを『ツール』あるいは『ライブラリ』だとみなしていると思います。でも実際のところ、これらはプログラミング言語です。より正確に言えば、すべてのディープラーニングフレームワークはディープラーニング計算用DSL(Domain-Specific Language、ドメイン特化言語)と見なせます。このDSLは大抵、Pythonなど他の汎用言語への

    『微分可能プログラミング』はどこから来たのか - bonotakeの日記
  • Dockerについて深くまとめてみた - その1 Docker概要編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

    はじめに はじめまして! ecbeing新卒1年目のいかちゃんです。 今はecbeingのR&D部門で新規プロダクトチームの一員として、機能拡張や環境構築等を行っております。 R&D部門では日々新しい技術の情報交換や調査が行われており、非常に楽しく刺激的な毎日を送れております。 また、1年目の新人にもかかわらずバリッバリに開発を任されており、お仕事に対して強いやりがいも感じております! さて、今私が担当しております新規プロダクトでは、Dockerを用いて実行環境を構築しております。 (正確にはAWS ECSを通じてDockerを用いております) Dockerについては学生時代に「ちょーっと聞いた事あるかなぁ…」程度の知識だったのですが、業務で使っておりますし何より めちゃくちゃ面白そう な技術なので…! ここで1つDockerについてがっつり調べちゃおうという事で記事を作ってみました! な

    Dockerについて深くまとめてみた - その1 Docker概要編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)