タグ

2020年2月7日のブックマーク (14件)

  • 宇崎ちゃんは若干知能が足りなく、胸だけが取り柄のように書かれてると誤解されても仕方がなく感じました?

    Akiko Murakami/村上明子 @akikom 正直私は原作を読んでいないので否定も肯定もできません。しかし1枚目は女性が若干知能が足りなく、胸だけが取り柄のように書かれてると誤解されても仕方がなく感じました。作品を読んだら違うのであっても、誤解を生むものを公共の広告に用いるのは相応しくないという意見はもっともだと思います。 twitter.com/tsukuru_ouu/st… 2020-02-01 17:17:39 怠惰に暮らしたいトド @tsukuru_ouu @akikom 「宇崎ちゃんポスター」問題が始まった発端は、宇崎ちゃん自体を問題視するアメリカ人のツイートでした。これを誰一人批判も否定もしないまま、ポスター批判が広がりました。様々な理由付けは後からでした。 巨乳キャラ問題視は誤解のようですが、なぜ皆さんが誤解を招く批判をしたのかは分かりません 2020-02-01

    宇崎ちゃんは若干知能が足りなく、胸だけが取り柄のように書かれてると誤解されても仕方がなく感じました?
    honma200
    honma200 2020/02/07
    だから、女の子の知能が低そう→(主語が広がって)女の子の知能が低そう→知能の低い女の子が男にコビ売ってる→女性蔑視の理論なんだって(がんばった)
  • Docker ただの基礎からの復習 - Qiita

    1.Dockerのインストール 1-1Docker Desktop for 〇〇をダウンロードし、インストールする Docker Desktop for Mac Docker for MacDockerコンテナを実行する場合、MacOSで直にコンテナが動作するのではなく、HyperKitというMacの仮想化機能を利用して内部的には軽量のLinuxを動作させ、その上でDockerコンテナを実行します。 編は、Docker Desktop for Mac を利用していますが、基的なDockerコマンドなどの使い方はWindowsも同じです。 Windowsをお使いの場合は、Windows Docker Desktop for Windowsを利用してください。 2.Dockerコンテナの実行 2-1 hello-worldを動作させてみよう とりあえず、hello-worldイメージ

    Docker ただの基礎からの復習 - Qiita
  • 結婚した今も『ビザ更新』…LiLiCoが語る外国人の“ザ・リアル” 「日本はそんな甘い国じゃない」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    は世界からどのように見えているのか…。岐阜県羽島市にある外国人シェルターを、1年間に渡って密着取材すると、夢を抱いて日へ働きに来た若者の辛く切ない現実が見えてきました。 【画像で見る】シェルターで暮らす外国人労働者…“夢の日”で見たリアル 仕事で指を失う、過酷な労働、不合理な解雇…東海テレビでは、2/9(日)午後1時25分からこうした外国人の現実を追ったドキュメンタリー「たそがれジパング」を放送します ナレーションを担当したのはLiLiCoさん。母は日人、父はスウェーデン人で国籍はスウェーデンです。LiLiCoさんが彼らの境遇に重ね合わせた自分の体験を語りました。 映画コメンテーターとして活躍しているLiLiCoさん。 LiLiCoさん: 「ハズキルーペ…仕方ないです。これがないとできないので(笑)」 1月29日、東京のスタジオで番組のナレーションが収録されました。 LiLiCo

    結婚した今も『ビザ更新』…LiLiCoが語る外国人の“ザ・リアル” 「日本はそんな甘い国じゃない」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
  • 三菱電機とNECは氷山の一角、セキュリティー製品にまさかの脆弱性リスク

    防衛産業に関わる日企業が海外からとみられるサイバー攻撃で相次ぎ被害に遭っていた事実が明らかになった。 三菱電機は2020年1月20日、一部報道を認める形で、2019年6月に検知したサイバー攻撃により一部の業務情報や個人情報8122人分が流出していたと公表した。NECも1月31日、2016年以降に受けたサイバー攻撃により防衛事業部門のファイル2万7455件が不正アクセスを受けたと発表した。 三菱電機とNECの被害は氷山の一角だ。河野太郎防衛相は1月31日午前10時過ぎ、NECからの情報流出に関して「安全保障上の影響は特段ない」としつつも、三菱電機とNECのほかにも「防衛関連企業に対する不正アクセスの事案が2016年度に1件、2018年度に1件ある」と説明。それぞれ違う企業が被害に遭っていたと明らかにした。 河野防衛相は「不正アクセス事案はやはりしっかりと公表すべきだ」と述べ、実際に防衛省は

    三菱電機とNECは氷山の一角、セキュリティー製品にまさかの脆弱性リスク
  • Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法

    Excelデータをプログラムで扱うのなら、プログラミング言語はVBA(Visual Basic for Applications)が定番です。しかし必ずしもVBAを使う必要はありません。筆者はPythonを使ってExcelデータの操作を自動化することをお勧めします。Pythonを使えば「脱VBA」を進められます。 PythonExcelデータを操作するには、前回までに解説してきたように、行/列を指定してワークシートのセルにアクセスするのが基です。ワークシートはイテラブル・オブジェクトとして行を返しますし、行も同様にセルを返します。イテラブル・オブジェクトを活用すれば、直接行番号、列番号を記述せずに読み込むセルを指定することができます。 sample.xlsxというExcelファイルを作って、動作を確かめてみましょう。Excelファイルは「.¥data」フォルダーに入っているとします。

    Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法
  • Clean Architectureなにもわからないけど実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 これまでは、中村の記事で宣言した 「医師版Stack Overflow」(12/16に正式名称Docpediaとしてリリースされました) の技術的チャレンジの 記事を続けて書いていたのですが、今回はここで宣言しなかったClean Architectureについて書きます。 浪江駅(なみええき)は、福島県双葉郡浪江町にある、東日旅客鉄道(JR東日)常磐線の駅。文には特に関係ありません。 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ) 作者:Robert C.Martin,角 征典,高木 正弘出版社/メーカー: ドワンゴ発売日: 2018/08/01メディア: Kindle版 なぜ書くのか 参考にできる実例を増やしたい Tech Blogはそのままドキュメ

    Clean Architectureなにもわからないけど実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ
  • 加藤茶と綾菜夫人、実は「創価学会婚」 夫婦円満の秘訣は「池田先生」の言葉 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    加藤茶と綾菜夫人、実は「創価学会婚」 夫婦円満の秘訣は「池田先生」の言葉 | デイリー新潮
    honma200
    honma200 2020/02/07
    それで幸せならええやん
  • 「業務自動化(RPA)で新型肺炎によるマスク不足を乗り切れますか?」と事務スタッフは言った。 - Everything you've ever Dreamed

    新型肺炎の影響で全国的なマスク不足になっている。僕の勤めている会社は品系で、マスクの使用頻度が高い業態ではあるけれども、幸いなことにマスク不足に陥っていない。消耗品の発注をしている事務スタッフのおかげだ。営業部門にいると彼らの仕事ぶりは数字でしか確認できないけれど、当にありがたい。 先日、業務自動化へ向けた社内勉強会がおこなわれた。プロのレクチャーと自動化への課題についての話し合いだ。事務作業や単純作業の自動化はトップダウンの方針だがここ数か月膠着している。関連部署(事務スタッフ)の抵抗にあっている。雇用は守られるのか。仕事が奪われてしまうのではないのか。守ります。もっと創造的な仕事をしましょう。こんなやりとりが行われているのだ。 売上の集計等の単純作業は自動化してもっと楽に仕事をしましょう、というのが建前である。集計や入力上のヒューマンエラーがゼロになる、が音。僕は「時代は令和、面

    「業務自動化(RPA)で新型肺炎によるマスク不足を乗り切れますか?」と事務スタッフは言った。 - Everything you've ever Dreamed
  • ”自転車二人乗りに使う金具”これ知ってますか?→全国から呼び方と流行った年代が続々と「ヤンキーの必需品」「禁制品だった」

    筋トレ100%マン @BCAA20000 これ知ってますか? 僕が子供の頃流行った、僕の地域ではロッカクと呼び、自転車後部につけて後ろの人が足乗せて二人乗りしてたんですよね(もちろん違反)今あんまり見かけないなぁ。まさか知ってる人は40代とかなのかしら…。不良にしょっちゅう盗まれるんだよな…。 pic.twitter.com/c6Ztgy9rfV 2020-02-06 09:32:36

    ”自転車二人乗りに使う金具”これ知ってますか?→全国から呼び方と流行った年代が続々と「ヤンキーの必需品」「禁制品だった」
    honma200
    honma200 2020/02/07
    鳥取ではハブステ
  • 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介

    日経 xTECH内に人工知能AI)専門チャネル「ビジネスAI」を2019年10月に立ち上げたのを機に、知識共有サイト「Qiita」上でAI機械学習の記事を同年12月に募集したところ、49もの記事が集まった。投稿いただいた皆さん、ありがとうございました。 今回、ビジネスAIの編集担当として私が設定した「お題」は以下の3つ。各テーマについて日経 xTECHがQiitaアドベントカレンダーのスポンサーとなり、2019年12月1日~25日まで1日1ずつ記事を募集した。 AI道場「Kaggle」への道 機械学習をどう学んだか 機械学習ツールを掘り下げる この結果、機械学習を独習するお薦めの書籍やサービス、Kaggleなどの機械学習コンペに入門する方法など、AI機械学習に興味があるエンジニアにとって大いに参考になる記事が集まった。投稿者の属性についても「ゴリゴリの文系」や「おじさんSE」「中

    「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介
  • 「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 価値観の押し付けに「ノー」「働き方改革は、ものすごく矛盾している」 「その通りだ。自由度の高い働き方を、と言いながら、かえって窮屈になっている」 「柔軟性を求めるなら、残業も認めてほしいね。残業代は要らないから」 私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントだ。絶対達成とは、どんなに想定外のことがあっても目標の1%も下回ってはならないという発想である。だから、このフレーズが好きな人たちは、だいたいハードワーカーと決まっている。 そのせいもあって、私の周りには、どうしても「ワーカホリック(仕事中毒)」な人が集まってきてしまう。 そういう人たちの言い分は、だいたい同じだ。働き方改革を否定するわけではない。しかし、多様性の時代と言いながら「労働時間を減らせば、みんなハッピー」的な価値観の押し付けに、「ノー」を突きつけたがっている。 ■ 残業削減に不満を覚える人はどれぐらいいる?働

    「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    honma200
    honma200 2020/02/07
    マイノリティ、マジョリティの問題で私の周りは定時が大多数。工数もないから早く帰れと責められる。別に働きたくもないんだけど、あとちょっと、もう少しがドンドン延びる無能も1%はいるんだぜい(自分)
  • 古よりのMacintosh批判への答え - 仮想と現実

    north.thco.mp この記事、気持ちとしてはなるほどなあとは思うのだ。Macは伝統的に「オシャレ」で「カッコよく」「コンピューターの理想」で「使わないやつは馬鹿」みたいな傲慢さを醸し出していた。ついでに高価なので使う人を単純に値段で選別していた。しかし、実際のところ、そんなにMacユーザーがDOSやWindowsのユーザーをいちいち小馬鹿にしたりしてはいなかったし、CMでもMac以外をdisることはなかった。いやラーメンズのCMとかあったじゃんと思うでしょ。あれもうすっかりMacの優位性失われた後のもので、むしろMacユーザー側が「うわ、かっこ悪いからやめてほしいなあ」と思ったものだ。少なくとも日テレビMacのCMなんて、キャノン販売が代理店やってた時代の、観音の絵のやつとか、なにひとつ優位性を語るどころか、意味すらわからないぼんやりファッショナブルなものがごく少数あっただけ

    古よりのMacintosh批判への答え - 仮想と現実
    honma200
    honma200 2020/02/07
    すみません。バカにしてました。ただ、PCユーザー自体ロクにいない時代だったのでエアでした・・・sad macは見たことあるけど、この画面は見たことないなぁ
  • 自己顕示欲ベース|伴貞良

    こんにちは。写真を撮ったり教えたりしてっている伴です。 Twitterをやっていると、毎日いろんな変な人の情報が流れてくるんでありまして、今日はそういったことから感じることをひとつ。 自己顕示欲という言葉があります。 自分をオラオラと他人に示し、自分を評価してもらいたい、までが自己顕示欲という言葉が指す情動としてセットのようですね。そういった気持ちがまったくない人はあまりいないと思いますし、自己顕示欲ゼロだから偉いというものでもありませんから、自己顕示欲があること自体は別にまあ、暴走しなきゃいいよね、という程度のものだと思います。 自己顕示欲の強い人は、オレオレ、わたしわたし言うのでうざったいが、良い方向に作用すれば社会に益をもたらす場合もあるのでアリ、といった感じですよね。 ちなみに私自身はほぼ自己顕示欲というものがありませんで、評価を得るとお金になるなら、あった方が良いかねえ、という

    自己顕示欲ベース|伴貞良
    honma200
    honma200 2020/02/07
    「ちなみに私自身はほぼ自己顕示欲というものがありませんで、評価を得るとお金になるなら、あった方が良いかねえ、というレベルでしかありません」じゃあ、この記事の反応がまったくなかった時のこと考えな
  • 日本統計学会創立75周年記念出版『21世紀の統計科学』(全3巻) 増補HP版 (2012年1月)

    2008年に日統計学会75周年記念出版として刊行されました国友直人・山拓監修『21世紀の統計科学』(全3巻)の増補版を, 日統計学会のホームページを通じて提供することとなりました.書の増補版の オンライン公開が統計科学の今後の発展に資することを期待しております. 第I巻 社会・経済の統計科学 (国友直人・山拓編) 第II巻 自然・生物・健康の統計科学 (小西貞則・国友直人編) 第III巻 数理・計算の統計科学 (北川源四郎・竹村彰通編)

    honma200
    honma200 2020/02/07
    id:curion id:kakei id:chako00 id:hobo_king 統計学会の公式サイトの https://www.jss.gr.jp/book/books/ にアクセスしてみてください‬