タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (281)

  • HP、「Open webOS 1.0」を公開

    Palmの幽霊と言うべきだろうか。米国時間9月28日、かつてスマートフォン向けOSとして称賛された「webOS」が「Open webOS 1.0」として復活した。 Hewlett-Packard(HP)が公開した同OSは、Open webOSとしては最初のオープンソースバージョンであり、オープンソースコミュニティーの開発者たちに対して、いくらでもデバイスに移植するための準備が整った状態となった。 HPのチーフアーキテクトSteve Winston氏はデモビデオで、同OSがHPのデスクトップ機で動いている様子を紹介している。 フルバージョンのOpen webOS 1.0に先だって、HPは2012年8月に2つの環境を用意してベータ版を公開していた。 2010年にPalmを21億ドルで買収したHPは、「HP Veer」やタブレット「HP TouchPad」などのデバイスをいくつか発売したが、1年

    HP、「Open webOS 1.0」を公開
    honma200
    honma200 2012/09/30
  • アップル幹部、「iPhone 5」にNFCを搭載しなかった理由を説明

    米国時間9月12日の議題に含まれなかった「iPhone 5」関連の製品発表の1つが近距離無線通信(NFC)だ。NFCとは、決済と近距離データ伝送を容易にする無線技術のことである。 そして、どうしてNFCを搭載する必要があるだろうか。AppleのバイスプレジデントであるPhil Schiller氏は12日午後、AllThingsDに対し、「今日のユーザーが必要とするようなことは『Passbook』で実現できている」と述べた。 同氏は無線充電システムについてもいくつかの皮肉を述べ、それがユーザーに提供する利便性の度合いに疑問を呈した。 「壁のコンセントに差し込む必要のあるデバイスをもう1つ作らなければならないということは、実際のところ、ほとんどの場合において、もっと複雑なことだ」(Schiller氏)

    アップル幹部、「iPhone 5」にNFCを搭載しなかった理由を説明
    honma200
    honma200 2012/09/13
    とはいえですね、プラットフォームのお客さんであるサービスプロバイダーはセキュアに情報やりとりしたいと思うのですけどね
  • 楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査

    楽天代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏曰く、「挑戦的」な価格とされた7980円のkobo Touch。家電メーカーを経営する専門家が実機を分解し、内部で使われている部品や形状などから設計方針を推定。当に“挑戦的な価格”だったのかどうかを探った。 どこにでもある一般的なEブックリーダーのメカ構造、金型費も安そう まず前提条件から整理していこう。初回出荷で10万台いったという数値を真に受けるのであれば、10万台以上は当然仕込んでいたと考えるべき。組み込みソフトウェアとサーバ側の開発費は一発の費用であり、100万台ぐらいのトータル出荷数を見るのであれば1億円かかっていても台あたり100円程度になる。しかも、ここは楽天がKobo社を買収していることから実質固定費であると見るべきなので、稿では見ないことにしたい。重要なのは楽天(またはKobo社)がEMS(受託生産サービス)に対して支払ってい

    楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査
    honma200
    honma200 2012/09/09
  • 「iOS」アプリ内購入システムを迂回する手法が明らかに--アップルは調査中

    「iOS」搭載端末を対象としたある手法を使うことにより、組み込みのセキュリティ対策が結果的に迂回され、ユーザーがアプリケーション内の有料コンテンツに無料でアクセスできるようになっているという。 この手法は、あるロシアプログラマーが詳細を明かしたもので、9to5Macが米国時間7月13日午前に(i-ekb.ruを通じて)記事を掲載している。同手法は、プロキシシステムを利用したもので、購入リクエストがサードパーティーのサーバに送信され、そこで検証されたリクエストが取引の完了を装って元のアプリケーションに返されるという仕組みだ。ただし、この処理が実行される前に、ユーザーは自身の端末上に特別なセキュリティ認定プログラムをインストールし、Wi-Fiネットワークに接続しておく必要がある。 この手法を明かした人物は、その仕組みが機能するために必要なプロキシサーバを稼働させるため、寄付を募るウェブサイト

    「iOS」アプリ内購入システムを迂回する手法が明らかに--アップルは調査中
    honma200
    honma200 2012/07/15
  • マイクロソフト、エンジェルインキュベーター「Bing Fund」を設立か

    この数週間、筆者のタイムラインには「Bing Fund」と呼ばれるアカウントからのツイートがいくつか表示されている。 米ZDNet(とTechie-Buzz)のブロガーであるManan Kakkar氏も、これらのツイートに気づいた人の1人だ。ツイートをたどると、「われわれはある楽しいこと取り組んでおり、近いうちに、もっと多くの情報を発表する予定だ」という一文だけが書かれたBingFund.comのウェブページに行き着く(Kakkar氏がツイートで述べたところによると、Microsoftが7月中旬にBing fundの詳細を明かす予定であることを示す兆候があるという)。 新しいBing Fundのトップは、(Hewlett-Packardによって買収された)VoodooPCの創設者で、最近までMicrosoftの「Xbox」事業担当ゼネラルマネージャーを務めたRahul Sood氏だ。Soo

    マイクロソフト、エンジェルインキュベーター「Bing Fund」を設立か
  • マイクロソフトの樋口社長--「Windowsを再創造する」

    マイクロソフトは7月3日、就任5年目を迎える樋口泰行社長が2013年度の経営方針説明会を開催し、Windows 8を中心としたデバイスに加え、クラウドおよびソリューションを企業戦略上の3大柱として紹介した。現状について、Windows Azureやデータベースなど企業向け製品の売れ行きが特に好調である一方、ゲームや携帯電話事業の売り上げを課題と認識しているとした。 樋口氏は「Windows 8で日を元気に」と話し、「Windowsの再創造、パートナーエコシステムの拡大、市場の活性化」を推進する考えを示した。 Windows再創造の具体策として強調したのが、Metroアプリ開発者の支援だ。具体的には、Metroのアプリを開発するエンジニアに向け4月に開始した「Go Metroプログラム」を強化する。Metroを担当するエバンジェリストを2倍に増やし、技術支援の専門チームも100人体制を

    マイクロソフトの樋口社長--「Windowsを再創造する」
    honma200
    honma200 2012/07/07
  • クラウド管理ツールのリーダー企業であるRightScaleがWindows Azureをサポート

    honma200
    honma200 2012/07/01
  • クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉

    ギークの時代はかつて、永遠に続くかのように思えたものの、ユーザーの期待が時とともに変わるにつれ、IT部門、およびIT関係の仕事の未来も劇的な変化を余儀なくされている。 15年ほど前であれば、どのような仕事をしているのかと尋ねられて「コンピュータ関係です」と答えようものなら、羨望のまなざしで見つめられ、「高給を得ているだけでなく、仕事の心配などとは無縁の世界に住んでいるはずだ」という相手の思いを肌で感じることができたものだった。 当時は「IT関係のスキルを有した人材の不足」が全国的なニュースとなっており、米国ケーブルテレビ局のインフォマーシャルでは、2週間の講座を受講するだけでネットワーク管理者やヘルプデスク担当の技術者になれ、年間7万ドルを稼ぎ出すIT技術者への道が開かれると謳っていた。 このような謳い文句が完全な絵空事であったことは、この際どうでもよい。ただ、こういったインフォマーシャル

    クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉
    honma200
    honma200 2012/06/01
    困りましたね - クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉
  • ロシア発クラウドストレージサービス「Yandex.Disk」が始動

    「Yandex.Disk」が米国時間4月5日、ベータ版として始動した。Yandex.Diskは、増加しつつあるクラウドストレージサイトの最新のもので、ファイルをオンラインに保存し、パソコン、タブレット、スマートフォンからアクセスできる。 ローカルに保存したファイルとオンラインに保存したファイルを複数の端末間で同期させ、バージョンを統一しておくことができる。したがって、デスクトップパソコンに保存したドキュメントも、携帯端末からアクセスして編集することが可能だ。Windows搭載パソコンやMacからでも、「iOS」および「Android」搭載端末にインストールされた「Yandex.Mail」アプリからでも、ウェブ上のファイルを直接閲覧したり操作したりできる。 Yandexのパーソナライズドサービス担当責任者Anton Zabannykh氏は、声明で次のように述べている。「Yandex.Disk

    ロシア発クラウドストレージサービス「Yandex.Disk」が始動
    honma200
    honma200 2012/04/12
  • 「webOS」のオープンソース化--HPの決定と専門家の悲観論

    Hewlett-Packard(HP)はオープンソース化によって「webOS」を蘇生させようと考えているのかもしれないが、実際のところ、同OSの生命維持装置は遠い昔にコンセントから外されている。 HPはオープンソース化がwebOSにとって最善の道だと述べたが、それはあまりにも小規模で、あまりにも遅い対策だった。同社はwebOSが自然と軌道に乗ることに賭けている。 良くない賭けだ。過去のオープンソースプラットフォームの中には成功したものもあれば、失敗したものもある。webOSに少しでも関心があった人は、消費者であれ開発者であれ、HPからPalmまで、同プラットフォームの管理を誤った企業に悩まされてきた。何度も痛い目にあった後で、再びwebOSに目を向ける理由などあるだろうか。 Lopez ResearchのアナリストであるMaribel Lopez氏は、「それが最終的に良い結果をもたらすとは

    「webOS」のオープンソース化--HPの決定と専門家の悲観論
  • HP、P・マッカートニー氏のクラウド型ライブラリ構築--楽曲や写真を保存

    Hewlett-Packard(HP)は、The BeatlesのメンバーだったPaul McCartney氏の楽曲、動画、写真のアーカイブを、クラウド型デジタルライブラリに集約した。 HPは、McCartney氏が1971年に設立したMPL Communicationsと協力して、50年にわたる同氏の作品をデジタル化したプライベートコレクションを立ち上げた。 これは「Paul McCartney Digital Library」という名称で、The Beatlesの作品は含まれていない。 HP Enterprise BusinessのScott Anderson氏は、「このデジタルライブラリは、McCartney氏と同氏のメディア会社MPL Communicationsのために構築された」として、次のように述べた。「このライブラリはMcCartney氏のメディア事業を強化する助けになる。

    HP、P・マッカートニー氏のクラウド型ライブラリ構築--楽曲や写真を保存
  • MS、2011年はプライベートクラウドに注力か--最新の管理ソフト群から考える

    Microsoftは2011年に、プライベートクラウド製品ラインにいくつかの新しい管理ツールを追加し、プライベートクラウドを強化する計画だ。 Microsoftは米国時間3月22日、ラスベガスで開催のカンファレンスMicrosoft Management Summitで、最新の管理ツールのうちいくつかの早期版を披露している。 Microsoftは2010年、自社クラウドOS「Windows Azure」を中核に構築したパブリッククラウドソリューションに注力していた。だが2011年には、ハイブリッドソリューションへの取り組みが増えそうだ。Microsoftは、クラウド化をためらう顧客が自社データの少なくとも一部を「クラウドの中」に置くのを推進する手段として、プライベートクラウドに期待している。 予想されていたように、最新の管理機能の1つが管理ポータル「Concero」(開発コード名)だ。管理

    MS、2011年はプライベートクラウドに注力か--最新の管理ソフト群から考える
  • MS、「Visual Studio LightSwitch」のベータ2版を公開--業務アプリを容易に構築可能

    Microsoftは米国時間3月15日、「Visual Studio LightSwitch」のベータ2版のダウンロード提供を開始した。 LightSwitch(開発コード名「KittyHawk」)は、ビジネス向けの業務アプリケーション構築に関心がある初心者をターゲットとしたRADツールだ。パブリックベータは2010年8月に公開されていた。Microsoftは、正式版を2011年中に公開すると述べているが、具体的な出荷時期に関する詳細は明らかにしていない。 MSDN加入者は、3月15日からLightSwitchのベータ2版をダウンロードできる。一般向けベータ版は、3月17日から「http://www.microsoft.com/lightswitch」でダウンロード可能になる予定だ。 ベータ2の新機能は何か?Microsoftが先週示唆していたように、「Windows Azure」「SQL

    MS、「Visual Studio LightSwitch」のベータ2版を公開--業務アプリを容易に構築可能
  • マイクロソフトのボブ・マグリア氏が辞任へ

    Microsoftは米国時間1月10日、同社のサーバおよびツールビジネス担当プレジデントを務めるBob Muglia氏が辞任し、2011年夏に同社を退職する予定であると発表した。 Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、同社従業員向けのメモで、Ballmer氏が「社内外から新しい統括者を選定」する移行期間の間、Muglia氏は同社に残り、「その他のプロジェクトを遂行する予定」だと述べた。 同社は、Muglia氏の退職後の予定についてはコメントしなかった。 Muglia氏は1988年にMicrosoftに入社した。同社のサーバおよびツール事業担当プレジデントに就任する前は、シニアバイスプレジデントとして、Microsoftの「Office」、モバイル、開発者部門を統括していた。またMuglia氏は、MicrosoftのBusiness Leaders

    マイクロソフトのボブ・マグリア氏が辞任へ
  • HPの「webOS」搭載PC--開発者獲得の可能性とMSとの距離

    時には、自社と取引する以外の選択肢を用意しない方が、競争が容易になることがある。Hewlett-Packard(HP)は、「webOS」を自社で一番売れ行きが良く、最も有名な製品ラインに使用する意思を公にすることで、まさにそれを実行している。 HPのエグゼクティブバイスプレジデントTodd Bradley氏は、表向きはHPの新しいスマートフォンと「TouchPad」タブレットの発表のために設定されたイベントが始まって2時間ほどたったころ、驚くような発表をした。HPはPalmを買収して以来、webOSをさまざまなデバイスで使うことを計画していると言い続けてきたが、webOSをPCに投入するつもりだったことに気づいていた人は今までほとんどいなかった。 Bradley氏は「最も普及しているデバイス、すなわちパーソナルコンピュータにwebOSを搭載するという当社の計画を発表できて胸が躍る思いだ」と

    HPの「webOS」搭載PC--開発者獲得の可能性とMSとの距離
    honma200
    honma200 2011/03/06
    MSは最近、ホントゆさぶりかけられてるなぁ
  • インテル、マカフィーを76億8000万ドルで買収へ

    UPDATE Intelは、セキュリティ企業McAfeeを76億8000万ドルで買収する計画である。これは、Intelの42年間の歴史で最大規模の買収となる。 チップメーカーのIntelは米国時間8月19日、McAfeeの全普通株式を1株当たり48ドルの現金で買い取るための正式契約を結んだことを発表した。McAfee株価の18日の終値は29.93ドルであり、Intelはその60%増しの価格を提案したことになる。 両社の取締役会は、買収を承認している。 セキュリティは、エネルギー効率性能と接続性に並んで、オンラインコンピューティングの必須要素になっていると、Intelは述べた。しかし、Intelによると、今日のセキュリティは、モバイル機器、テレビ、自動車、ATM、医療機器といった、市場における多様な新しいネットワーク接続機器に十分に対応していないという。保護を提供するには、ソフトウェア、ハー

    インテル、マカフィーを76億8000万ドルで買収へ
    honma200
    honma200 2010/08/20
    あー、分散モデルにはちょうどいいのかなぁ
  • 「Windows 8」流出文書を読み解く--アップルを意識するマイクロソフト

    まだ初期段階にあるものの、「Windows 8」に関する流出文書からは、Microsoftが次期バージョンのOSで向かおうとしている方向をある程度うかがい知ることができる。 1つ極めて明白になったのは、MicrosoftAppleを意識しているということだ。今回流出した文書は、4月に行われたコンピュータメーカー数社との会議で使われたものとみられている。その中でMicrosoftは、ライバルであるAppleについて述べ、Appleが同社の「iPhone」でソフトウェアを配信しているのと同様の方法で「Windows Store」を運営する計画の概略を説明している。また、新しい電源管理設定によってWindowsの反応時間をより「iPad」に近いものにするという計画についての記述もある。なおMicrosoftはこの文書についてコメントを差し控えており、同文書が同社のものであるとも認めていない。

    「Windows 8」流出文書を読み解く--アップルを意識するマイクロソフト
    honma200
    honma200 2010/07/01
    起動が肝心ってのは大きいなぁ
  • 研究開発でも「All In」クラウド戦略を進めるマイクロソフト

    Microsoftがクラウドで「All In」戦略を進めているのは製品グループだけではない。研究部門のMicrosoft Researchも、さまざまなクラウド関連プロジェクトを進めているようだ。そのいくつかは、ボストンで開幕される2010 Usenix Federated Conferencesで詳細が明らかにされる予定となっている。 Microsoft ResearchのウェブサイトでUsenix 2010で発表される新プロジェクトを公開していたので、以下にそのいくつかを紹介する。 「Stout: An Adaptive Interface to Scalable Cloud Storage」Microsoft Research、カリフォルニア大学サンディエゴ校 「Stout」は、クライアントリクエスト向けの分散型輳制御技術だ。大規模なデータセンターで実装されたスケーラブルなマルチティ

    研究開発でも「All In」クラウド戦略を進めるマイクロソフト
    honma200
    honma200 2010/07/01
    世界の大学はこんなこといっぱいやってんのかぁ
  • グーグル、中国での運用を再変更--Google.com.hkへの自動リダイレクトを中止

    Googleは米国時間6月28日、中国における同社検索サービスに関する方針として、Google.cnへの訪問者をGoogle.com.hkへと自動的にリダイレクトすることを中止すると発表した。 自動リダイレクト中止の理由としてGoogleは、6月30日に失効するInternet Content Provider(ICP)ライセンスの更新を中国側が認めない考えであることを挙げている。Googleは3月、中国土で事業を行う企業に求められる検閲法を回避する手段として、同社中国語検索事業を香港に移していた。 Google.com.hkへの自動リダイレクトの代替手段として、Googleは、Google.cnにランディングページを作成し、同ページからユーザーをGoogle.com.hkサイトへと誘導することを開始したことを明らかにした。このランディングページには、Google.com.hkサイトへの

    グーグル、中国での運用を再変更--Google.com.hkへの自動リダイレクトを中止
  • 映画館がライブ会場に--新コンテンツビジネスとして立ち上がるODSの現状

    ライブやビデオゲームなど、映画以外のコンテンツを映画館で上映するODS(Other Digital Stuff)の勉強会が開催された。コンテンツの3D化やVODへの提供などの取り組みが紹介された。 主催は、音楽サービス事業などを手掛け、ODSの企画プロデュースを担当するミュージックエアポート、TOHOシネマズ、TEDコーポレーションの3社。今まで上映されたODSのコンテンツ事例や、海外の動向、3Dコンテンツのデモ上映などを交えた内容となった。 ODSは、映画館の大画面スクリーン、最新の音響システムとネットワークを組み合わせ、遠隔地で開催されているライブなどの映像をリアルタイムで見ることができるというもの。すでに、L'Arc-en-Cielのパリ公演や、X-JAPANなどのコンサートをライブ中継するなど、多くの実績を持つ。 大画面と音響システムの整備により、迫力ある映像と音楽が体感できるほか

    映画館がライブ会場に--新コンテンツビジネスとして立ち上がるODSの現状
    honma200
    honma200 2010/06/21
    蝶野さんの映画プロレスも忘れないで!