2012年10月3日のブックマーク (10件)

  • 本が好き! Book ニュース

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    『民話・昔話集内容総覧』 「日本および海外の口承文芸41,000点を地域別に一覧。すべて原本を確認の上、収載。レファレンスの必備書。「収録書一覧」「作品名索引」付き。」
  • (ギークだけでなく)誰もがビッグデータを気にすべき理由

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    伊藤計劃『ハーモニー』みたいで興味深い。
  • 【オススメ】 小野田真央/花咲さんの就活日記 | マンガ一巻読破

    花咲さんの就活日記 1 (IKKI COMIX) ■【オススメ】31歳、無職、未婚、彼氏なし、貯金13万円。主人公は、漫画を諦められるのか。 主人公は編集部に漫画を持ち込むが、うちは求めていない、と断られる。そこで電話をかけた先は別の編集部。4年前に不義理した先で、戻りたい、もう一度描かせてください、とアピールするのだが、もううちの漫画家ではない、二度とかけてこないで、と切られてしまう。 31歳、無職、未婚、彼氏なし、貯金わずか13万円の主人公は、漫画を諦めようとしている漫画家。しかし未練がたらたら。連載するまで行ったことがあり、その際に担当編集とうまくいかず、自分から降りた過去がある。以来、持ち込むも鳴かず飛ばず。なのでもう漫画をスパっと諦めようとする。だが、今までも、会社勤めすれば自分には漫画だと思い、漫画に専念すれば会社勤めがしたい、とふらふらしてきた。そして、今回も。 そのようなモ

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    「31歳、無職、未婚、彼氏なし、貯金13万円。主人公は、漫画を諦められるのか。 」
  • 中島たい子「LOVE&SYSTEMS」書評 近未来の極端な結婚政策|好書好日

    LOVE&SYSTEMS [著]中島たい子 少子化と労働力不足の問題を解決するために、各国が極端な結婚政策を採り始めた、という設定の近未来小説結婚制度そのものをなくしてしまって自由恋愛を認め、子どもは国の教育施設でまとめて育てるというF国。国の決めた相手としか結婚できず、女性には社会進出の道が与えられていないN国。移民に頼り、結婚する人が極端に減ってしまった国や、幸福度ナンバーワンを謳(うた)う幻の小国など、どこかで聞いたような気もするさまざまな国での人々の生き方が、明るいタッチで描かれている。 恋愛という、もっとも個人的なはずの営みが、システムにがんじがらめにされ、自由な思考や決断も妨げられてしまう。恐ろしい話だが、近未来に限らず過去や現在にも、こうしたことは多々あるのではないだろうか。 愛をめぐる制度について、小説の結末のロマンチックラブ(幻想?)をどう考えるかも含め、友人との議論の

    中島たい子「LOVE&SYSTEMS」書評 近未来の極端な結婚政策|好書好日
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    コレ読みたいなあ。「少子化と労働力不足の問題を解決するために、各国が極端な結婚政策を採り始めた、という設定の近未来小説。」
  • 書評・最新書評 : 弱いロボット [著]岡田美智男  - 川端裕人(作家) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    アイアンマンにも可愛いロボットいたなあ。「ゴミを拾えないゴミ箱ロボットは、時々子どもに蹴られたりしながらも、誰かに助けてもらい目的を果たす。それどころかいつの間にか人気者」
  • 「中国と茶碗と日本と」書評 陶磁の謎解き、スリリングに|好書好日

    中国と茶碗と日と [著]彭丹 著者は着物を着て茶をたて、能を舞い、幸田露伴を読み、寺に出入りし、そして日語で小説も書く日学者だ。欧米人の日学者には、伝統文化に身体ごと入り込んでゆく人々が多いが、アジアの日学者では、ごく少数派である。 書は茶の湯の陶磁器を素材にしているが、専門家しか分からない類の専門書ではない。著者が茶の湯の体験のなかで驚き、感動し、謎に思ったそのひとつひとつを解明しようとしている。その目の付け所と解明の方法が、ただごとではない。 日の国宝になっている陶磁器は十四点あるが、そのなかの半数以上が中国製だという。茶の湯の茶碗(ちゃわん)は八点だが、そのうち五点は中国のものなのだ。そこで著者は謎を抱える。なぜ外国製のものが国宝になるのだろうか、と。ちなみに、現存する曜変天目茶碗三点はすべて日にあり、中国では全く知られていない。 中国では曜変(窯変〈ようへん〉)天目

    「中国と茶碗と日本と」書評 陶磁の謎解き、スリリングに|好書好日
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    「中国では曜変(窯変〈ようへん〉)天目ができるとすぐに壊した。なぜなら窯変は不吉の象徴だから
  • 【オススメ】 島本和彦/ヒーローカンパニー | マンガ一巻読破

    ヒーローカンパニー (1) (ヒーローズコミックス) ■【オススメ】ヒーローを雇い街の平和と人を守り利益を生み出す優良企業、 ヒーローカンパニーを描くお話。著者らしい抜けた笑いと生真面目さが見事にマッチ。 ヒーロー描かせればこの人、というひとり、島和彦氏の新作は 近未来の話。夜に主に活動する会社を描く。そこで働く者は、ヒーロー。 街を守り人の命を守る。自分の命も守り、弱い者から守り会社の利益も守る。 自分の生活を守り正義を守り、できれば平和も守る。それが、ヒーローカンパニー。 仕事で活躍すれば守った相手にサインをもらい、その日の仕事は帰ったら PCに打ち込んでデータ化する。それを忘れると給料が出ないからな! そして勤務時間外の悪に対してはスルーを決め込み、明日のために 休息をとる。明日に疲れは残さない。そんなヒーローカンパニーの、 入社試験を受けているのが主人公。面接まで進んだ彼は裏の話

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    これは読まねば。「ヒーローを会社組織にし、そのために出てくる 不都合、矛盾を描きつつ華麗にスルーするというお話」
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    「近代日本文学の形成にフランス文学はどんな役割を果たしたか。フランスの三詩人を坩堝として、太宰治、小林秀雄、中原中也、芥川龍之介、井伏鱒二らが行った「言葉の錬金術」に立ち会う」
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    「板垣がインタビューで「漫画家最強は誰?」という質問に、「『なにわ友あれ』の南勝久は強いだろうな」と言っていたのが印象的」
  • 本が好き! Book ニュース

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/10/03
    「板垣がインタビューで「漫画家最強は誰?」という質問に、「『なにわ友あれ』の南勝久は強いだろうな」と言っていたのが印象的」