2012年11月27日のブックマーク (5件)

  • 本が好き! Book ニュース

    honzuki_news
    honzuki_news 2012/11/27
    ・『交錯する映画~アニメ・映画・文学』目次あり ・外薗 昌也 『犬神 完全版 出会い編』 ・中村 廣治郎『新装版 イスラム~思想と歴史』 ・『東アジア海域に漕ぎだす2 文化都市 寧波』
  • パラサイト男子とその彼を体内に宿した女子の愛の物語 - むしブロ+

    我々ヒトの世界では男女という2つの性が存在するのが当たり前だが、世の中にはメスだけで繁殖する動物や、ひとつの体に雄と雌の両方の生殖機能をもつ雌雄同体の動物もいる。 雌雄同体の動物は、卵子と精子をつくることのできる生殖器官、卵精巣をもっている。雌雄同体の個体が別の雌雄同体の個体と交尾して生殖する場合もあれば、自ら作り出した卵子と精子を受精させて子どもを作る場合もある。後者の受精様式を自家受精という。 雌雄同体の動物種は、動物界全体の5~6%ほど存在する。不思議なことに、莫大な種数を誇る昆虫では、ワタフキカイガラムシの仲間にしか雌雄同体は確認されていない。 Image: Wikimedia ワタフキカイガラムシIcerya purchasiは、1個体の中で精子と卵子を受精させる自家受精をもっぱら行う。だが、この生物における雌雄同体のシステムは、非常に特殊なものとなっている。というのも、卵精巣に

    パラサイト男子とその彼を体内に宿した女子の愛の物語 - むしブロ+
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/11/27
    タイトルが秀逸すぎる(昆虫ネタ注意)
  • 『ヨーロッパ労働運動の悲劇』を復刊して欲しい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日のエントリでも引用したシュトルムタールの『ヨーロッパ労働運動の悲劇』は、日では1958年に岩波書店から岩波現代叢書の一環として、神川信彦・神谷不二両氏の翻訳により2冊組で刊行されています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E5%8A%B4%E5%83%8D%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87%E3%80%88%E7%AC%AC1%E3%80%89%E2%80%951918-1939%E5%B9%B4-1958%E5%B9%B4-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E5%8F%A2%E6%9B%B8-A-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%

    『ヨーロッパ労働運動の悲劇』を復刊して欲しい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/11/27
    目次を読むと物凄く面白そう。「今の時代に何らかの示唆を与えるものであるかどうか検討してみて欲しい」とのこと。
  • 『ぼくらの昭和オカルト大百科―70年代オカルトブーム再考』初見健一(大空出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 ノストラダムスの大予言。ネッシー。ツチノコ。ユリ・ゲラー。スプーン曲げ。UFO。あなたの知らない世界。心霊写真。コックリさん。口裂け女。これら実にいかがわしいトピックが日全土を座巻した時代がありました。 70年代です。 70年代は「オカルトの時代」でした。エロ・グロ・ハレンチ・インチキ・ヤラセの匂いに満ちた時代の空気のなかで、さまざまな「不思議」が次から次へと現われては消えていきました。その多くは文字どおりの「子どもだまし」でしたが、どれもが夏祭りの縁日のアセチレンランプのように、ギラギラと妖しく魅力的に輝いて見えました。 70年代キッズでなくても、漫画『ちびまる子ちゃん』を読んだことがある人なら、その空気を感じとることができるはずです。「ノストラダムスの大予言」が怖くて眠れなくなったり、毛布にくるまって心霊番組を見たり、丸尾君とツチノコ探しをしたり、まる子は高い頻

    『ぼくらの昭和オカルト大百科―70年代オカルトブーム再考』初見健一(大空出版) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/11/27
    なんとなくまた一部でオカルトブームが来ている気がするんだが、気のせいなのだろうか。
  • 『犬の力』 メキシコの麻薬戦争は小説を凌駕しつつあるようだ - HONZ

    ブログでは小説書評をするつもりはないのだが、あえて自己ルールを曲げて書を紹介しておこう。昨年読んだ小説の中では圧倒的にNO.1だった。内容は1975年から2004年までのDEAと麻薬カルテルのサーガである。紹介する理由は、事実が小説を追い越しつつあるからだ。メキシコの麻薬カルテルの動きが激しくなってきたのだ。 まずはまとめだ。 「米国への麻薬密輸増加、メキシコのカルテルの活動拡大と報告書」@CNN 2010.3.29 http://bit.ly/az2geV 米国の麻薬による経済コストは年間20兆円におよぶ。メキシコの麻薬カルテルは最大かつ唯一の密輸組織だ。 今年2月あたりから激しくなる 「メキシコのパーティー襲撃事件、麻薬組織の殺し屋集団の犯行か」@AFP 2010.2.3 http://bit.ly/aO0ueT 北部の都市チワワで10代20代の若者のパーティに麻薬密売組織の殺し

    『犬の力』 メキシコの麻薬戦争は小説を凌駕しつつあるようだ - HONZ
    honzuki_news
    honzuki_news 2012/11/27
    同著者が編著に名を連ねている『文化系統学への招待』(勁草書房)や、根っこのほうの『樹木根系図説』(誠文堂新光社)を思い出した。まとめて読みたい。