タグ

あとで読むとUXに関するhooooopのブックマーク (37)

  • UXデザインツール「STUDIO」でのプロトタイプ作成が最高という話 | sizucca.com

    ブログ書くぞーー!! と取り急ぎのブログを立ち上げた のが 1 ヶ月前。 月日が経つのって早いですね(思わず目が遠くなる)。 その内ビルド方法を忘れて記事の更新できなくなりそうな未来が見えるわぁ…と思っていたら、 テンション上がるプロトタイピングツール「STUDIO」を見つけたので、 勢いに任せてその感想を書き散らしてみようと思います。 目次 作成したデモ プロトタイピングツールの使い所 STUDIO の感想 あとはこれができれば最高!!な要望 敢えての懸念点 まとめ 作成したデモ 百聞は一見に如かず。とにかくどんなプロトタイプが作れるのか見たい!!という方は、 以下からデモで作成したプロトタイプのライブプレビューがご覧いただけます。 iPhone 版 ※ 1 ページのみ Web 版 ※ 1 ページのみ sizucca.com(iPhone 版) ※ グローバルナビゲーション部分は遷移可能

    UXデザインツール「STUDIO」でのプロトタイプ作成が最高という話 | sizucca.com
  • グラフィックデザイナーからUXデザイナーに転向するには

    この記事はInteraction Design Foundationからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 How to Change Your Career from Graphic Design to UX Design 編集部より:この記事では米国におけるUXデザイナー事情を取り上げています。後半、教育環境などの紹介も米国のものになりますので予めご了承ください。 世間のデザインに対するイメージと100%一致する職業があるとすれば、それはグラフィックデザインに関する職業です。グラフィックデザイナーは、皆さんにも馴染みのあるマクドナルドの金色のアーチから、映画のポスターのタイポグラフィや色使いに至るまで、幅広くさまざまなもののデザインをしています。また、私たちの身の周りにあるアイコニックで普遍的なデザインの数々を作り出しています。 では、なぜグラフィックデザイナ

    グラフィックデザイナーからUXデザイナーに転向するには
  • Vol.18 UI/UX/Webデザインのまとめ - 『 有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト | UX MILK 』など 6件 - nasust life blog

    こんにちはnasustです。 自分が注目した記事をピックアップして配信します。 記事には自分のコメントと、はてなブックマークの人気のコメントを載せています。 有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト | UX MILK kamemoge カードとかSPAとかシンメトリーとかの事例 moca_blue “有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト” katchin “有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト” sutanto1983 UX レイアウトパターン doiman3d ふむふむ はてなブックマークの全てのコメントを読む これは革命的! 紙にこだわり続けた男性がつくった「電子ペーパー」が衝撃の書きやすさ | GetNavi web ゲットナビ nasust 使い勝手良さそうだから欲しいなー hirocueki ほしい! doubleup も

    Vol.18 UI/UX/Webデザインのまとめ - 『 有名サイトの事例から学ぶ12のWebデザイン・レイアウト | UX MILK 』など 6件 - nasust life blog
  • 2016年にザッパラス社内で共有したデザイン系記事

    Photo by Matthew Guay僕は2016/8/1にザッパラスに転職してきたのですが、それから毎日欠かさず最低1つ、社内のデザイナー用Slackチャンネルに気になったデザイン系の記事などを共有してきました。 目的としては、 注目されている情報の摂取の仕方解釈の仕方それらを通じたデザイナーのあり方の3つを社内に共有するためで、単にURLをコピペするだけではなく、毎回↓のように何かしらコメントをつけていて、長いものはそれ自体が記事みたいになってしまうこともあります。 ある日の共有※「「デザインできる組織」をつくるためのデザイン情報共有の取り組み」として別記事に共有の目的や方法をまとめてあります。 ということで、2016年を振り返る意味でそのリストを公開しようと思います。 実際に紹介する際は、記事の内容と対話するようなかたちで、補足・肯定・否定など、様々な意図を込め、英語の記事は部分

    2016年にザッパラス社内で共有したデザイン系記事
  • UX課題を”つくる前”に改善!インド発の無料プロトタイピングツールが、人間の仕事を本気で奪いにきてる | Ledge.ai

    TOP > Technology > 注目テクノロジー > UX課題を”つくる前”に改善!インド発の無料プロトタイピングツールが、人間の仕事気で奪いにきてる こんばんは、イイノです。 つい先日にはAdobeXdのプレビュー版がリリース。プロトタイプが格的に現場に浸透するぞー!なんて、話題になってますが、個人的にはXdを超える?なんて思えるプロトタイピングツールを発見してしまったので、紹介してみようかなと。 これまでのプロトタイピングツールでは難しかった『複数人プロトタイピングでの挙動をトラッキング分析』や、『個別&全体での行動をレポーティング』といった機能を搭載し、なんと無料で利用可能にしてしまったという衝撃のツール『CanvasFlip』。 インドの天才たちが作ってくれたこのツールで、プロトタイピングとユーザーテストの手順や手間やコスト、その他もろもろな常識が変わってしまう?…かも

    UX課題を”つくる前”に改善!インド発の無料プロトタイピングツールが、人間の仕事を本気で奪いにきてる | Ledge.ai
  • フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか

    クリックできるUI要素のシグニファイアがなかったり弱かったりすると、ユーザーは次第にページ中をあやふやなままクリックしたり、マウスオーバーするようになる。そうすると、効率が落ちる一方、コンテキストからの手がかりやクリックへの即時フィードバックがより期待されるようになる。 Long-Term Exposure to Flat Design: How the Trend Slowly Decreases User Efficiency by Kate Meyer on November 8, 2015 日語版2015年12月21日公開 完全にフラットなビジュアルデザインのインタフェースではリアリズムや立体効果をまったく利用しない。それは結果的に、クリックできることをユーザーに伝えるために従来から利用されてきた強制的な視覚的手がかりに引導を渡すものであった。 極端にフラットなインタフェースの人

    フラットデザインへの長期接触: このトレンドが、どうユーザーの効率を下げているか
  • コンテンツを見直すための魔法のシートが必要な理由

    マーケティングとデザインの共通点 2015年6月27日大阪 Re:Creator’s Kansai 主催のイベント「基礎からきちんとマーケティング」に登壇しました。デザイナーとして働いているのでマーケティングは畑違いのように見えますが、以前からマーケティングを扱った記事をたくさん書いています。カスタマージャーニーマップのようなマーケティングの手法がデザインプロセスの一部として採用されていたり、デザイン思考がマーケティングに取り込まれているなど、共通するところが幾つかあります。 例えば UX を学んでいるうちに行動経済学に興味を持つ方もいるでしょう。行動経済学はデザインにも取り込める興味深い学問ですが、マーケッティングを深く知る上でも役立ちます。デザインとマーケティング両方に興味をもつことは、デザイナーとしてごく自然のことではないでしょうか。人のこと、市場のこと、社会のことを知らないとデザイ

    コンテンツを見直すための魔法のシートが必要な理由
  • ITエンジニアがUI/UXを確実に学べるコンテンツ11選 - paiza開発日誌

    Photo by Dan Zen こんにちは。谷口がお送りします。 ここ数年、Webサービスの開発において「UI」「UX」という言葉がよく聞かれるようになりました。 「UI」とはUser Interfaceの略で、簡単に言ってしまうと、パソコンやスマートフォン等を操作する際のの画面表示やメニューに表示される言葉など、情報の表示様式や操作感のことです。 対して「UX」は、User Experienceの略です。UXは、ある製品やサービスを利用したり、消費した時に得られる体験全般のことを指し、個別の機能や使いやすさだけでなく、ユーザーが製品やサービスを利用したときに得られる利用体験、満足感の向上を目指すのがUXデザインになります。 ※UXとはISO 9241-210[2]において「製品、システム、サービスを使用した、および/または、使用を予期したことに起因する人の知覚(認知)や反応」と定義され

    ITエンジニアがUI/UXを確実に学べるコンテンツ11選 - paiza開発日誌
  • あなたは今も犯している!?モバイルUXの7つの失敗 - ふろしき Blog

    ここ最近、モバイルWebコミュニティにて、Apptimize社のトップであるLynn Wang氏がポストした「7 Mobile UX Mistakes You’re Probably Making Right Now」が話題になっています。 www.sitepoint.com その内容とは、彼女自身が、A/Bテストを使い様々なモバイルアプリの改善を行い、その中で得られた知見をまとめたものです。若干、煽り気味なタイトルに見えますが、中身はしっかりしていて、多くの人がなんとなく感じていることをキレイに言語化しています。個人的にも、参考になると感じています。 人の許可が頂けたので、日語らしく読めるようざっくりと意訳し共有します。 1. 不必要にサインインをさせようとする 多くの人々は、ユーザのサインインが価値を持つものだと考えています。しかし、時にサインインは、ユーザに苦痛を与えます。たとえ

    あなたは今も犯している!?モバイルUXの7つの失敗 - ふろしき Blog
  • UX Days Tokyo 2015: ブログ

    UIが変わると、こんなに変わる! 売り上げにも直結するデザインメソッドをご紹介 ​UX Days Tokyo参加にあたりぜひチェックしておいてください。

    UX Days Tokyo 2015: ブログ
  • 頭の中にあるUIデザイナーという言葉について整理する | F's Garage

    こんど名古屋のWCANに登壇するが、そこで話の内容に繋がるイメージも兼ねて、かつ、以前登壇したUI crunchを思い出しながら、UIデザイナーについてウダウダ書いてみる。えと、ネットには公開しますしシェアもしますが、僕のマインドマップみたいな文章なので読まなくて良いと思います。ポジティブに足りないところをアドバイスしてあげようといういい人だけ読んでもらえるとうれしいです。 ■UIデザイナーとは? 文字通りUIをデザインする人。UXの一パートではあるが、原則としてUXの責任者ではない。ただし特定の業界の特定のアプリのように、UX部分にお約束が決まっていて、作るもののの幅が限定されていると、UI = UXとなり、これがUI/UXと呼ばれるポイントではないかと思うが、厳密には、この2つの範囲は違う。 UXはどちらかというと企画寄りであるし、ビジネスと連動する場合はマーケティング寄りであったりも

    頭の中にあるUIデザイナーという言葉について整理する | F's Garage
  • あなたはあなたのユーザーではない | UX TIMES

    最新のThunderbolt(I/Oインターフェイステクノロジー)でインターフェイスを設計しても、ユーザーは1997年のThinkPadを利用して世界を見ています。無限スクロールの実装に手間をかけている間も、ユーザーは最初のビューで止まっているかもしれません。 もしかしたら、ユーザーは色盲かもしれない。そしてもしかしたら、ユーザーはハンバーガーアイコン(モバイルで利用されるるナビゲーションを示すアイコン)を一度も見たことがないかもしれません(あるいは開発者の一人が言うように、ユーザーはベジタリアンなのかも)。 いかに、スキルが素晴らしく、デザインが神がかり的でも、自分のユーザーを理解していないと、人が愛するエクスペリエンスは創り出せません。あなたはDribbble.com(デザイナーが自分のデザインを紹介するギャラリーサイト)上で他のデザイナーに「いいね」をしてもらっているにすぎないのです

    あなたはあなたのユーザーではない | UX TIMES
  • コンテンツマーケティングはWebサイト制作の本質。小手先のSEOのように丸投げで済むと思うな! | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」

    「これからはコンテンツマーケティングだ! コンテンツSEOだ!」とWeb担当者は言うけれど「コンテンツSEO」とは、ユーザーニーズに最適化されたコンテンツによってSEOを行うことである。 「コンテンツマーケティング」は、それよりもう少し広く、自社コンテンツのメディア化やブランディング、コミュニティ作りなども含まれる。しかしどちらも、お客さまに有益なコンテンツを提供することでビジネスにつなげるという質は同じだ。それは、Webサイトを作ることそのものと言える。 そして、これは今に始まった話ではない。 実はこれまでも、コンテンツSEOやコンテンツマーケティングこそが一番重要だったはずなのだ。しかし、そのことを考えなくても、もっと簡単に集客する方法があった。そもそも、お客さまの問題を解決するつもりのないWebサイトを制作している人にとっては、コンテンツ作りは手間のかかる面倒な仕事でしかなかった。

    コンテンツマーケティングはWebサイト制作の本質。小手先のSEOのように丸投げで済むと思うな! | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」
  • Webコンテンツを理解できる人になろう

    9月13日に金沢で WDF Vol.15 が開催されました。今回はポッドキャストでおなじみのたにぐちまことさん、神森 勉さん、そして初共演になる株式会社キノトロープの生田 昌弘さんとご一緒させていただきました。昨年はコンテンツに関する講演やワークショップをしてきましたが、今年は 1 月以来ストップしていました(最近はデザインプロセスの話が多かったです)。今回は久しぶりのコンテンツ関連の講演ということもあって「コンテンツとはなにか?」という原点に立ち返って話をしました。 「コンテンツ」と言うけど コンテンツとはなにか?と尋ねられたら「訪問者・利用者のためになる情報」と応える方がいると思います。確かに利用者のためでなければいけないわけですが、立場によってニュアンスが異なる場合があります。 PR やプロモーションでは、自分たちをアピールすることで、お客様に商品・サービスの魅力を伝えるということが

    Webコンテンツを理解できる人になろう
  • UX/UI conference tokyo / frog design | Tokyo Graphic Recorder

    いつも聞いた内容をアップするだけで精一杯で、自分の思考が残せていないのが残念すぎるので、 今日からは、自分の考えも入れつつレポートしようと思います。 さて、12月17日は、大学時代の友人で、現在goodpatchのUXデザイナーである田中翔子ちゃんにお誘いを頂き、 「OpenNetworkLab × NTTドコモ・ベンチャーズ 共催 UX/UIのグローバル最新事例セッション!」を聞いてきました。 今回のセッションの目玉は、何と言ってもUIUXのの分野で世界的に有名なFrog Design社 生でお話が聞ける長時間聞ける貴重な機会ですが、実は結論は始まって1分目に出てた。 「世の中の環境がどんなに変化しても、人間が体験するということは変わらない」 これは、当たり前に聞こえるけど、意外と浸透していない考え方でもある。 と、いうのも今日の朝、「2014年のCESはウェアラブル機器祭り? 」とい

    UX/UI conference tokyo / frog design | Tokyo Graphic Recorder