タグ

2017年12月10日のブックマーク (7件)

  • 新しいマネージドコンテナサービスAWS Fargateの価格は高いか安いか?ECS/Fargateのコスト最適化を考えてみよう - Qiita

    m5シリーズであれば価格は性能と線形なので、たとえばm5.24xlargeでも倍率は同じx2.11になるためとりあえず比較しやすい上記に絞りました。 最新世代のm5やr4と比べて、おおむね2倍強の価格です。 Fargate高くない!? と思ったアナタ。ちょっと待ってください。 ECS Cluster AutoScaling構成との比較 多くの場合、ECSではそのメリットを享受するためにAutoScaling構成を取ります。たとえば、 MemoryReservation >= 60% で Scale-out MemoryReservation < 30% で Scale-in と設定するとしましょう1。この場合、実際に確保されるメモリ容量の割合は6割を超えません。 簡単のため、ECSでのリソース利用率はvCPU・メモリともに上記の中央値である45%程度であると仮定しましょう。 Fargate

    新しいマネージドコンテナサービスAWS Fargateの価格は高いか安いか?ECS/Fargateのコスト最適化を考えてみよう - Qiita
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
  • Gistをcloneしてpushする - かまたま日記3

    GistのURLを構成しているハッシュ値的な値を使ってcloneします。そのままcloneすると分かりづらいので、ディレクトリ指定でcloneするのが良いと思います $ git clone git@gist.github.com:ab123456789012345678901234567890.git my_gist あとは普通にローカルcommitしてmasterにpushすれば反映されます。 master以外のremote branchを作った場合はブラウザからは見えないですが、cloneするとあります。

    Gistをcloneしてpushする - かまたま日記3
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
  • 結婚して半年が経ったので工夫していることとか | tsub's blog

    この記事は feedforce Advent Calendar 2017 の 9 日目の記事です。 昨日の記事は tmd45 さんの TypeScript 社内勉強会 完遂報告 - Feedforce Developer Blog でした。 TypeScript 社内勉強会には自分も参加していましたが、プロダクションのコードを書いているフロントエンドエンジニアの方から色々とアドバイスを頂いたり、他の言語の観点で議論が出来たりとても有意義な会でした! さて、題ですがワタクシ今年の 4 月に結婚をしました。 は Web コーダーで、割と Web サービスなどにも抵抗がなく普段から Slack や Kibela などを夫婦間で活用しています。 今回はその辺りで色々と工夫している部分を紹介できればと思います。 トピック 今回は大まかに以下の内容について書きました。 チャット 情報共有ツール タ

    結婚して半年が経ったので工夫していることとか | tsub's blog
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
    旦那が良妻っぽいw
  • Professional Rails on ECS (rails developer meetup 2017) - joker1007’s diary

    このエントリはRails developer meetup 2017で発表した内容をブログとして書き出したものです。 サンプルのスニペットが多いので資料の代わりにエントリとして公開します。 スライド用のmarkdownを元に起こしたものなので、少し読み辛いかもしれませんがご容赦ください。 ECSとは Dockerコンテナを稼動するためのクラスタを管理してくれるサービス 使えるリソースを計測し、自動でコンテナの配置先をコントロールしてくれる kubernetesではない。最近、kubernetesが覇権取った感があって割と辛い 今はEC2が割とバックエンドに透けて見えるのだが、Fargateに超期待 ECS or EKS :tired_face: RailsアプリのDockerize オススメの構成 実際にデプロイするimageは一つにする 例えばstagingやproduction等のデプ

    Professional Rails on ECS (rails developer meetup 2017) - joker1007’s diary
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
  • Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で wc を実装してみた GitHub - takatoshiono/go-wc: Go implementation of wc command for practice なぜか A Tour of Go をやり終えた時「全然うまく書けない」というのが感想だった。もっと Go 言語のコードを読み書きする必要がある。 そして読むだけだとやる気が続かないから何か書きたい。何を作ろうか? Go 言語なのでスタンドアローンで起動するバイナリ実行形式のファイルがよさそう。仕様が簡単で手頃なやつがいいな...と考えて wc にしたのだった。他にも以下が候補にあった。 ab smtp server beer コマンド(なんかうまそうなビールを表示する) wc コマンド find コマンド (コマンド系で攻めるなら GNU coreutils, findutils などを見るとよさそうか...

    Go 言語で wc を実装してみた - takatoshiono's blog
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
  • Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 Terraform職人の @minamijoyo です。Infrastructure as Codeしてますか? インフラのコード管理に Terraform を使い始めて2年ちょっと、番環境で運用していると日々色んな学びがあるので、Terraformやってみた系の入門記事では語られない、現場の運用ノウハウ的なものを共有してみようかと思います。 Terraformを使い始めた or 使っている人が、こんなときどうするの?っていうときに参考になれば幸いです。 書き始めたら超長文になりました。概要は以下のとおりです。 公式ドキュメントを読もう tfファイルを書く技術 インデントを揃える 組み込み関数に親しむ lifecycleブロックを使う リソースの差分を無視する リソース再生成のとき

    Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita
    hoppie
    hoppie 2017/12/10
    tfenv使ってる/state mv便利
  • Rails Developers Meetup 2017でレールの伸ばし方について話した - おもしろwebサービス開発日記

    Rails Developers Meetup の年末拡大版である、Rails Developers Meetup 2017で発表させていただきました。 Railsアプリケーションの可読性を保ちつつ開発をすすめるにはどうしたらよいか、みたいな話です。資料はこちら 所感 この辺の情報は、英語圏だとちらほら情報あるのですが、まだまだまとまった統一見解みたいなものはなくそれぞれ思い思いのやり方でやっているような状況です。日の現場だと、可読性を保つための方法はほとんど共有されておらず、共有されているとしてもチーム内で口伝に近いやり方*1で行われており、みんなの形式知になっているとは言い難いです。 楽に可読性の高いコードを書くための形式知(もしくはツール)があるとみんな幸せになれると思うので、ブログ書きやYubaの開発の進捗を頑張りたいと思います><。 *1:コードレビューのときなどで指摘する

    Rails Developers Meetup 2017でレールの伸ばし方について話した - おもしろwebサービス開発日記
    hoppie
    hoppie 2017/12/10