► 2015 (4) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 2014 (4) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ▼ 2013 (8) ▼ 12月 (1) さくらのVPSのCentOS 6.5でDockerをさわってみた ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (1) ► 1月 (2)
2012-11-02 結論から言えば、とりあえず RHLE6/CentOS6 な人は /etc/resolv.conf に options single-request-reopen を書いておこうという話です(全部小文字ですよ、念のため) なぜか? RHEL5/CentOS5/Ubuntu 10.04なLinuxとかでは、FQDN の解決をするときに DNSキャッシュサーバに AAAA RR の Queryを投げる AAAA RR の Reply を受ける DNSキャッシュサーバに A RR の Queryを投げる A RR の Reply を受ける という挙動でしたが、RHEL6/CentOS6 では DNSキャッシュサーバに A RR の Queryを投げる DNSキャッシュサーバに AAAA RR の Queryを投げる A RR の Reply を受ける AAAA RR の Re
PostgreSQL 9.3がリリースされて数日経ちましたが、すでに試した方もおられるでしょうか。 試してみたいと思う一方で、環境をセットアップしたりするのが面倒で、なかなかトライできない、という方もおられるかもしれません。 今回、Vagrantを使ってOSのセットアップからPostgreSQL 9.3の初期化、サービス起動までを一気通貫で実行することができましたので、その手順をご紹介したいと思います。 ■「Vagrant」とは Vagrantは、最近、特にWeb系の開発者の間で広く使われるようになってきた仮想環境の管理ツールです。 Vagrant http://www.vagrantup.com/ VirtualBoxやVMwareといった仮想化ソフトウェアは仮想環境を提供しますが、Vagrantはそれらのソフトウェアをラップして、さらに使いやすくします。 具体的には、仮想マシンの作成、
バグ管理システムのRedmine、システム開発では欠かせないツールですが、今回さくらのVPSを借りてそこに自分用のRedmineをインストールしてみました。 バージョン管理はGitでやることにしましたが、できればリモートレポジトリを自鯖上に構築するのは避けたい。Githubの非公開レポジトリをRedmineから参照する方法を調べてみました。 ちなみにRedmineの認証機能以外のアクセス権限がかかっていない前提です。外部からRedmineを参照できない環境の場合は使えないみたいです。 環境 さくらのVPS CentOS5.5 x86_64 Rails2.3.5 Passenger3.0.2 git1.7.3 Redmine1.1.0 です。 RedmineのインストールはRedmine 1.0をCentOSにインストールする手順 | Redmine.JP Blogあたりを参考にPassen
もくじ CentOS の環境を日本語にする MySQL のインストール 文字コード サービス登録と起動 MySQL の root ユーザーにパスワードを設定する 不要なユーザーとデータベースの削除 CentOS の環境を日本語にする 今回の内容とはあまり関係ないのだが、さくらのVPS の CentOS は初期状態が英語環境なので、これを日本語にしておく。この設定は /etc/sysconfig/i18n に指定されているので、これを vi で開く。 $ sudo vi /etc/sysconfig/i18n すると以下のような内容になっているので、 LANG="C" SYSFONT="latarcyrheb-sun16" LANG の内容を以下のように編集する。 LANG="ja_JP.UTF-8" SYSFONT="latarcyrheb-sun16" 編集が完了したら保存して、再ログ
????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§?????? このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。 ????????? 2007/02/01 03:41 ????????? アンパン ?不明点・障害内容:yum使用時に以下のメッセージが表示されます。 Failed to set locale, defaulting to C ←この部分 Loading "fastestmirror" plugin Setting up repositories ?Distribution :CentOS Version:4.4 ?Service Name :yum Version:2.4.3 このサイトを参考にyumとfastestmirrorを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く