horicoroのブックマーク (1,517)

  • 【新人向け】入社して3年たった僕が後悔していることまとめ - Qiita

    この記事の目的 社会人3年目の僕が後悔していること書いていきます。 新社会人の参考になればと思って書きました。 (普段からQiita読んでる人は頭良い人ばかりなので参考にならないと思います) 筆者の略歴 中堅SIer勤務の3年目(23歳) 【その1】会社に入って満足していた。 会社に入ったらOJTでなんとかなる。自然と技術は身につくものと思っていました。 結論、なんともなりません。やらなければ現状維持どころか、衰える一方です。 僕はというと、アルバイト時代とは比にならない収入に目が眩み、遊んでばかりいました。 3年たった今、周りのエンジニアたちはどんどん高みに行っていて絶望しています。 (Twitterのフォロワーとか見ると焦る) 普段の仕事でやっていない技術についても学んでおけばと後悔しています。 できるエンジニアはとんでもないスピードで成長していきます。 3年間の代償はかなり大きいと痛

    【新人向け】入社して3年たった僕が後悔していることまとめ - Qiita
    horicoro
    horicoro 2018/04/03
  • 若者の長時間労働から質重視へとスタートアップの働き方が変わってきた理由 - Findyブログ

    メルカリが変えたスタートアップの働き方 以下のツイートが昨日拡散されましたが、やはり一般的にもスタートアップやベンチャーの働き方について、変化が起きているということに共感頂ける方が増えてきているのではないかと感じています。 また、日々ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービスFindyを通じて、ユーザーインタビューや企業クライアントに営業するを中でも同様のことを感じております。 続きを見る メルカリ以前は、スタートアップは若者が、長時間、全力で働いて大手にも負けないスピードで勝つ、という世界観が主役だった。メルカリ以降は、経験豊富なエンジニアやマーケターが自発的かつ効率的に働き勝つという新たな世界観が出てきて主役になりつつあると感じる。採用と働き方の世界線が変わった — ふぃりっぷ (@yuichiro826) 2018年3月31日 私自身も20代半ばはレアジョブというオンライン英会話

    若者の長時間労働から質重視へとスタートアップの働き方が変わってきた理由 - Findyブログ
    horicoro
    horicoro 2018/04/02
  • 東京にて、外人エンジニア

    序文「Gaijin Engineer in Tokyo」を和訳してみました! Google翻訳で読もうとしたらデタラメになったので読めなかった皆様へ、僭越ながら自分の記事を和訳させて頂きました。直訳したら意味がよく伝わらない文章は、質を保存して言い返して書き直しました。恐らく変な日語ばっかりになりますが、どうかお役に立てたらと思っております。 文法のミスや意味が伝わらない点を丁寧に訂正して頂いた友人に感謝します!当にありがとうございます。翻訳は当に難しいです。原文の意味が誠実に伝われば幸いです。 後、短いのですが、よくある質問の記事も書きました。 それでは、よろしくお願いします! Special thanks to: Yusuke Kawanabe, A. Miya はてぶのコメントはこちらへ。 東京で外国人のS.E.として働くことはいいことも悪いこともあります。 外資系、又は外国

    horicoro
    horicoro 2018/04/02
  • 1人ぼっちの客先常駐先で生き延びる8つのテクニック|加藤泰明|note

    こんにちは。加藤泰明と申します。 特定派遣やSES(準委任契約)にて客先常駐で働くインフラエンジニアです。 ※職務経歴書をGitHubで公開しています。 私は勤務先の企業(以下、自社)から単独で客先に送り込まれることが多く、1人ぼっちの現場でいかに生き延びるかを探究してきました。 今回は、たった1人で客先に送り込まれたエンジニアが、そこで生き延びるにはどうすればいいのか、具体的な8つのテクニックをお伝えします。 ※ここでは、客先常駐するエンジニア(一般・特定派遣、SES含めて)のことをパートナーと記しています。 第1条 客先プロパーの期待値を調整するIT業界の慣習として、パートナーとして我々が客先常駐する前に、我々と客先のプロパーが直接会話する機会が設けられることがほとんどです。 (職場見学、お打ち合わせ、面談等、企業によってその機会の名称が異なります) 正直に申し上げますと、その際に、パ

    1人ぼっちの客先常駐先で生き延びる8つのテクニック|加藤泰明|note
    horicoro
    horicoro 2018/04/01
  • エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita

    はじめに 稿は、拙書のエンジニアリング組織論への招待~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリングに関する参考となる書籍を企画意図とともにあげていく試みです。できる限り、専門書ではなく平易な文体の書籍を参考としてあげていきますので、このあたりを深掘りしたいなと思ったら、その箇所のみの参考書籍を併読していただけるとより理解が深まると思います。 Chapter 1 思考のリファクタリング 第1章は、「仕事」と「学力テスト」という2つの違いを論じながら、16世紀から20世紀初頭にいたるまでの科学哲学の歴史を辿っていくというのが「裏テーマ」となっています。そこから、「知識を得る」とは何かということを浮き彫りにし、それこそが<エンジニアリング>であると論じるということが書を通じた論理展開の骨子です。 そのため、直接の参照ではありませんが、科学という概念が西洋社会でどのように生まれてきたのかとい

    エンジニアリング組織論への招待:リファレンスガイド第1章/第2章 - Qiita
    horicoro
    horicoro 2018/03/31
  • フリーランスが仕事を断るとき - ライター 長井の気ままな生活

    www3.nhk.or.jp 個人事業主との契約方法はNHKのニュースの通り、ほぼ一方的に取引先が決めることが多いです。 これは私もおおむね受け入れているところです。その理由は生活するに妥当な金額を提示されるクライアントとおつきあいをしているからです。 フリーランスを使い慣れていない、あるいは使い方をわからないクライアントは、破格に安い金額を提示されるケースもあります。 これがフリーランスにとって一番困り、説明に悩むことであり、人手が不足しているから外部から借りようという思考に至るまでは正解なのですが、フリーランスの活用方法が分からない、特に中小企業にありがちなことですが、金額の妥当性を説明することに困惑いたします。 その場合は、相手がどのような方であっても丁重にお断りします。 そうした依頼者・クライアントは個人事業主が苦労して生活をしていることを想像していないのでしょう。 再度どうしても

    フリーランスが仕事を断るとき - ライター 長井の気ままな生活
    horicoro
    horicoro 2018/03/30
  • エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ 最近話題になっているので二日くらいでシュシュっと読んだ。 エンジニアリングの質を「不確実性の削減」と位置付けて、それをテーマにエンジニアが常々大事だと感じているプロダクト開発やコミュニケーションの中の様々なプラクティスや考え方について、何故これらのエンジニアリングが重要なのか、ということを幅広く取り扱っている大変良いだった。 不確実性コーンであるとか、経験主義やスクラムであるとか、技術的負債などプロダクト開発が特に難しいとされている昨今だと前提知識となっているようなトピックをよくこれだけ全部詰め込むことができたなあと感心するくらいちゃんとストーリー立てているのがすごかった。 個人的に良かったトピックは 認知フレームとリフレーミング 内心は見ることができないが、行動は見ることができる OKR による目標の透明化 というあたりかなあ。最近の仕事

    エンジニアリング組織論への招待を読んだ - HsbtDiary(2018-03-28)
    horicoro
    horicoro 2018/03/30
  • 案外少ない「他社での副業OKな企業」ではなく、「副業エンジニア受け入れOKな企業」10選

    最近では日でも「副業しても良い」という企業は増えてきました。 Findyでは「フリーランス副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance」を始めており副業エンジニアの案件も取り扱っていますが、多くの求人案件を拝見していると「社外での副業を認める」という求人はあっても、反対の「企業側が副業エンジニアを受け入れている / 受け入れを表明している」会社は少ないという印象を持ちました。 つまり副業は個人、もしくは知人ベースでの紹介に頼る方法がほとんどということです。 そこで今回は求人ページ等に実際に「正社員ではなく副業エンジニアの受け入れ体制がある」と明言している会社の一例を集めてみました。 (※情報は調査時点のものであり、今後変更等によって実際とは違う可能性もあります。またエンジニアの中でもポジション等によって副業可否が異なります。ご了承下さい。) 以下がそれら

    案外少ない「他社での副業OKな企業」ではなく、「副業エンジニア受け入れOKな企業」10選
    horicoro
    horicoro 2018/03/29
  • 開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times

    Photo by Gerald Rich 有吉です。昨年入社したpaiza(ギノ) の営業です。 ぶっちゃけエンジニアって、営業が嫌いな人が多いですよね。 「無理な納期の仕事ばっかりとってくる」とか、「技術を知らないのに『すぐできるでしょ』とか言ってくる」とか、不満はいろいろあると思います。私も、以前はそっち側の営業だった…かもしれません。すみません。 「以前は」というのは、自分でプログラミングを勉強してみたら、技術エンジニアに対する意識がすごく変わったからです。 というわけで、今回は営業の私がなぜプログラミングを学ぶことにしたのか、何を使ってどんな勉強をしたのか、そして勉強したことで何が変わったのかをお話しします。 【目次】 ■私の簡単な経歴 ■なぜ営業がプログラミングを学ぼうと思ったのか? ◆技術的なことがわからないと、営業としてよい提案ができない ◆プログラミングができる営業になれ

    開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times
    horicoro
    horicoro 2018/03/29
  • バス因子が自分で バス因子を脱するための方法

    Rails Developers Meetup 2018: Day 2 あなたのプロジェクトには、バスに轢かれたらプロジェクトが破綻する人が何人いますか? 自社サービスを運営している組織において、サービスのスケールのためには開発組織のスケールが必要不可欠です。 急成長中である日初の …

    バス因子が自分で バス因子を脱するための方法
    horicoro
    horicoro 2018/03/26
  • Web系を辞めてSIerに転職しました

    この投稿はいわゆる退職エントリという奴です。 2年6カ月エンジニアとしてお世話になった株式会社LIGを退職し、2018年3月から某外資系SIer転職しました。 普通は逆パターンの見出し(SIerを辞めてWeb系に転職、的なやつ)が多いので釣りでこの記事タイトルにしてみました。が、実際「Web系」と言うと大抵意味するのは「Web系事業会社」ですよね。なので、受託が主なLIGとは文脈が違うと思います。 さらに言うと僕の場合は一般的なエンジニアのキャリアではないので、普通の技術職の人には参考にならないかもしれません。 むしろ、デザイン系の職種にもこんなキャリアパスがある、という一つの事例として読んでいただけたらと思います。特にデザイナーとエンジニアをうろうろしている人にとっても有用な内容かもしれません。 これまでの経歴とキャリア志向 僕のキャリアの方向性は、「ソフトウェア方面に強みを持ったアー

    Web系を辞めてSIerに転職しました
    horicoro
    horicoro 2018/03/23
  • Pythonでの数値計算ライブラリNumPy徹底入門

    NumPyは、多次元配列を扱う数値演算ライブラリです。機械学習だけでなく画像処理、音声処理などコンピュータサイエンスをするならNumPyを学んでおくことで、あなたの日々の研究や開発の基礎力は格段にアップするはずです。 プログラミングの初心者から、Webエンジニア、これから研究する人など、初学者にも分かりやすく優しく説明することを心がけて必要な知識が身につくように解説しています。 腰を据えて学習する時間と余裕のある方は、Step1から順に進めていくことで、苦手意識のあった方でも一通り読み終わる頃には理解できなかったPythonとNumPyのソースコードがスラスラと読めるようになるはずです。 上級者の方は、分からない記事だけ読むだけでも、力になると思われます。あなたのプログラミング能力を向上する手助けになることをお約束します。このサイトを通して、コンピュータサイエンスに入門しましょう。 Ste

    Pythonでの数値計算ライブラリNumPy徹底入門
    horicoro
    horicoro 2018/03/23
  • 書籍「エンジニアリング組織論への招待」を読んだ

    決して読書が速くはないぼくでも購入から 5 日後には読み終わりました。スムーズに読めておもしろかったです。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング:書籍案内|技術評論社 読んでいて安心した 実のところ、このを読んで新たにぼくが獲得した知識や視点というのはそれほど多くはありませんでした。なので、読んでいる間のぼくの気持ちは「うんうん、そうだよね、めっちゃわかる」という感じでした。ぼくがよくチームメンバーや後輩に言うようなことがたくさん書いてありました。 とはいえ、知識や視点をここまできれいにまとめて体系的に語るってのは今のぼくにはできていないことなので、これからエンジニアリング組織論を学びたいという人には、ぼくがいっしょうけんめい語るのを聞かせるよりはこのをスッと渡す方がいいと思いました。大作です。すばらしい 1 冊だと思います。 著者の広木大地

    書籍「エンジニアリング組織論への招待」を読んだ
  • 副業に関心のあるエンジニア向け「副業エンジニアNight #1」 が開催!「個」の時代の新しいキャリアの作り方とは? #エンジニア副業Night

    「ベンチャー企業・大手企業の副業・複業を当たり前にすること」を目的に、副業を始めてみたいエンジニアの方や、副業をバリバリやっている方が集まり、副業の体験談など情報交換を行うイベントを開催しました。 ご自身のエンジニアとしての副業の考え方をベースに懇親会では副業でどういったことをやっているのかとか、会社の状況や自身のライフステージに合わせて副業を始めたりする方がいらっしゃいました。

    副業に関心のあるエンジニア向け「副業エンジニアNight #1」 が開催!「個」の時代の新しいキャリアの作り方とは? #エンジニア副業Night
  • 20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita

    10分で生産的なミーティングができるWebサービス「minmeeting」を開発している伊勢川です。 日は、これまで連載で紹介してきた2年目〜5年目エンジニアが陥りがちな症状と予防を要約して、まとめ記事を書きました。 網羅的にパターンを洗い出した訳ではなく、たまにそういうやつおるなという「おるおるネタ」の7選です。 若手エンジニアの皆さんは、ぜひこのようなくだらない失敗を繰り返すことなく、よりよい20代を過ごしていただければと思います。 Google依存症 Googleを調べれば何でもでてくる便利な時代が生んだ症状です。 症例 エラーログをGoogleで調べて出てこなかったら、それは解決方法がないと思ってしまう。 新しいことをやろうとして、Googleに実現方法が書いてなかったら実現不可能と思ってしまう。 予防法 Googleは日語が苦手なので英語で聞く。 Googleで見つからない解

    20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita
    horicoro
    horicoro 2018/03/19
  • Gaijin Engineer in Tokyo

    Being a foreign software engineer in Tokyo has its ups and downs. If you work in a company of foreigners you’re mostly shielded from the experience, but if you work in an actual Japanese company there’s going to be some things that will shock you, some things that will amuse you, and doubtless many things that will frustrate you. This is a run-down of my own personal experiences. As with anything,

    horicoro
    horicoro 2018/03/19
  • 自立自走型チームの構築と心理的安全性を高める施策 - Qiita

    はじめに ※大層なタイトル書いてるけどただの日記みたいなもんです ※あくまで個人の見解であり、所属する団体・組織の見解ではありません 現在自分は客先常駐型でエンジニアの派遣を行う事業をメインとする会社で、小規模ながら社内で受託開発を行う部署に在籍している。その組織の仕組みは「プロジェクトマネージャー」と「組織の管理職という肩書としてのマネージャー」が兼任になることが(自分も含め)ほとんどだった。なんでもできるマネージャーがタスクを分解、できそうなメンバーにアサインし、メンバーはタスクをこなすのみに注力という構図で、以下のような問題が起こっていた。 マネージャーが非常に多忙でSPOFになるケースが多々。とてもじゃないが休めない できる人のみにタスクが集中し、できない人は当に何もしてない メンバー間での責任の押し付け合い マネージャーからメンバーに対する高い圧力 やる気があるメンバーのモチベ

    自立自走型チームの構築と心理的安全性を高める施策 - Qiita
    horicoro
    horicoro 2018/03/17
  • IPA曰く「ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にある」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2018年03月15日 16時35分 生産性を高めるために冗長な記述が求められる言語とフレームワークを導入すべきか 部門より 独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア高信頼化センター (IPA/SEC) は3月6日、近年のソフトウェア開発の傾向を分析した「ソフトウェア開発データが語るメッセージ2017」という資料を公開し、ソフトウェア開発の生産性は年々低下傾向にあるとの警鐘を発した(プレスリリース)。 この資料は2018年のソフトウェア開発データ白書用に収集したデータを元に作成されたもの。IPA/SECでは、新規開発プロジェクト全体におけるソースコード行数の生産性が年々低下傾向にあることに着目し、ここからソフトウェア開発の生産性が低下していると主張している。 データのさらなる分析の結果、この要因として「品質要求レベルが上昇している」「要員のスキルに低下傾向がみ

    horicoro
    horicoro 2018/03/16
  • プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!

    今やどんなビジネスでもITが関係している。ITを支えているのはソフトウェアだ。あらゆるものがソフトウェアで実現される時代になった。そんな事業や生活に密接に関わるソフトウェアだが、その開発について知られていないことも多い。 とくに経営者がプログラミング経験がないことで、ソフトウェア開発のリーダーシップをとるときに的外れなマネジメントをしてしまうことがある。あまねく経営者がプログラミング経験があれば良いのかもしれないが、それは現実的ではない。 プログラミング経験がなくても、せめてソフトウェア開発の特性について知っておくと良さそうなこともあると思い、なるべく専門用語を使わずに稿を書いた。 プログラミングは製造ではなく、設計である いまだにソフトウェア開発を、ビルや家屋の建築に喩える人がいるし、工場でモノを製造するようにプログラムが作られると思っている人もいる。 ここが間違いのもとだ。ハードウェ

    プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!
    horicoro
    horicoro 2018/03/15
  • 戦略家としてのリードエンジニア - 八発白中

    先日THE PREDATORSのライブのためにZepp DiverCityに行った。 軽い気持ちで来たのだがチケットは完売。来場者は想像以上に多く3500人くらいはいたのではないかというほどの盛況だった。 入場してからまだ始まらないステージを眺めている間にも一同、テンションはやや高め。ガヤガヤとした空間で、後ろから一緒にきた仲間と楽しげに話す女性たちの声が聞こえてくる。 彼らは近隣の県から来たのか、昼に巡ったのであろう東京の名所について話をしていた。 「初めてちゃんと東京を観光したー」 「靖国神社とか近くまで行くことはあっても入ることなんてなかったもんねー」 「なんか銅像あった!」 「うん、なんか銅像あった。誰の像だっけ?」 「銅像あったしその像の名前も見たけど、なんて名前だったか思い出せない(笑)」 それを聞きながら僕は、それは幕末の長州の兵学者の大村益次郎ですね、と声をかけたい衝動に駆

    戦略家としてのリードエンジニア - 八発白中
    horicoro
    horicoro 2018/03/15