horikawadのブックマーク (2,055)

  • クマムシさんベレー帽 - クマムシ博士のむしブロ

    7月23日と24日に開催される博物ふぇすてぃばる!3に「クマムシさんのお店」が出展します。 一点ものの限定販売として、ひよこまめ雑貨店さんに作製していただいたクマムシさんベレー帽も今回特別に出品することになりました。 クマムシさんベレー帽を作成中のひよこまめ雑貨店さん 価格は36000円とけっして安いものではないですが、クマムシ博士とお揃いになれるというありがた迷惑な特典があります。興味のある方は、ぜひ。

    クマムシさんベレー帽 - クマムシ博士のむしブロ
  • 「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

    大阪府泉佐野市の「犬鳴山納涼カーニバル」では、夏の風物詩として川に金魚を放流して参加者にすくい取らせるというイベントが行われているそうです。 2016年7月、このイベントを問題視する声がtwitterを中心に挙がり、実際に主催者に指摘や問い合わせ等を行った方が現れ、結果的に今年の金魚放流が中止になる……ということがありました。 僕の感想は「川に金魚を放流する? 外来生物問題が取りざたされる現代で、そんなとんでもないイベントがまだ行われていたんだな」というものでしたが、どうも「金魚を放流して何が悪い」「伝統ある行事を中止させるなんて」という反応の方も多くいらっしゃった様子です。 エントリでは、この案件を題材として、以下の大きく2点について考えてみたいと思います。 「なぜ金魚を放流してはいけないのか?」という外来生物問題 webでの炎上がイベント中止に繋がる、クレームにかかわる問題 事態の経

    「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと
  • NHK『サイエンスZERO』に出演します。 - クマムシ博士のむしブロ

    昨年末のNHK『サイエンスZERO:プレゼンスタジアム2015』に出演して優勝したのですが、そのときの副賞として番組への出演権をもらいました。そしてこのたび、晴れて番組に出演することになりました。 サイエンスZERO:水の生態調査の大革命! 環境DNA 放映日時は7月17日(日)23:30から。今回の特集は、生態学研究に革命を起こしつつある環境DNA。環境DNAにちょっとクマムシの話にも絡めて話をしました。ぜひご覧ください。 【関連記事】 horikawad.hatenadiary.com

    NHK『サイエンスZERO』に出演します。 - クマムシ博士のむしブロ
  • 東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」(週刊現代) @moneygendai

    23区内の高級住宅地を歩いていると、たまに出くわす森のような豪邸。いったい誰が住んでいるのか、どんな金持ちなのか、どんな生活をしているのか。豪邸の主たちが赤裸々な「音」を語り明かす。 税金のために借金をする 東京都内でも屈指の高級住宅街として知られる世田谷。そんな住宅街を歩いていると、一帯が森のような木々に覆われる異様な一角が目に入る。 木々の陰からにわかに敷地内の豪邸が垣間見えるが、広すぎて中の詳細はうかがい知れない。「超」がつくほどの高級住宅街にあって、優に600坪は超える大豪邸であることは間違いない。 「この地は江戸時代に幕府直轄の天領となり、私の一族は代々この地を受け継いできました。近くの寺に置く過去帳で遡れる限り、私は17代目の当主になります。敷地面積ですか? よそ様に貸している分も含めれば、だいたい2400坪というところでしょうか」 そう言って敷地内に迎え入れてくれた当主は、

    東京都内で600坪以上の大豪邸に住む人たちの「暮らし」と「苦悩」(週刊現代) @moneygendai
  • VR世界で生活し子孫を残さなくなった人類は"Gene"ではなく"Meme"を残す - データの境界

    6月30日にこんなイベントに参加していました。 eventdots.jp ちなみに個人的には、VRは昨今のバスワード四天王「IoT」「VR/AR」「ドローン」「人工知能」の中では2番目に好きです(ドローン > VR/AR > 人工知能 > IoT) 出演者はこんな方々。面白くないわけがない。金曜日の夜だけど馳せ参じました。 ・株式会社gumi 國光 宏尚 氏 ・株式会社UEI 清水 亮 氏 ・VENTURE REALITY FUND Tipatat Chennavasin 氏 ・東京大学大学院 稲見 昌彦 氏 VRの話がメインなんですが、ご多分に漏れず人工知能にも言及されてました。最近はどのIT系イベントでも絶対に人工知能の話になりますねー。 パネルディスカッションはストーリーラインもあったような気がしますが、いろいろ話が飛んだり戻ったりした印象なので、個人的に面白かった点をつまみい的に

    VR世界で生活し子孫を残さなくなった人類は"Gene"ではなく"Meme"を残す - データの境界
  • 台湾最強のジャンクフード!? 台湾煮込みそうめん「麺線」が日本でもジワジワ来てる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 日人に人気の台湾グルメといえば、魯肉飯、小籠包、牛肉麺、マンゴーかき氷など、たくさんありますよね。 そんな中、最近じわじわとキている台湾グルメに「麺線(めんせん)」があるのをご存知でしょうか。 麺線との出会い。正直あまり期待していなかった、が…… 日でも麺線をべられるお店はある!これはもう「500円で行ける台湾」! 朝にも、おやつにも、お酒の後にも。家でも麺線を作ってみよう 紹介したお店「台湾佐記麺線&台湾バル888」 ほそいあや プロフィール 麺線との出会い。正直あまり期待していなかった、が…… 最近2ヶ月に一度のペースで台湾旅行をしているのですが、いきすぎて周囲から「何かあったのでは」と心配されるようになってしまいました。単に料理がすべからく美味しいのでいきたくなっちゃうというシンプルな理由であります。めちゃくちゃ暇ないしん坊か。 麺線は一言で

    台湾最強のジャンクフード!? 台湾煮込みそうめん「麺線」が日本でもジワジワ来てる - ぐるなび みんなのごはん
  • 絵のために、タコ料理1カ月作ってくれた母 さかなクン:朝日新聞デジタル

    子どものいいところを伸ばしたいと思う親は多いはず。東京海洋大名誉博士・客員准教授のさかなクンは、幼い頃からの好きなことを究め、豊富な知識と絵で魚の魅力を伝え続けています。母の支えで始まった「お魚ライフ」。さかなクンとお母さんに、それぞれ話を聞きました。(文・大井田ひろみ、写真・佐藤正人) 小学2年のとき、クラスの男子の落書きに、衝撃を受けた。うねうねした長い足に丸い頭。これは何? 図書室で調べ、タコとわかった。べたことはあるのに、こんな姿だったとは。物を見たい。 ぶつ切りでなく丸ごとのタコを母に買ってもらった。その日から考えるのはタコのことばかり。図鑑や写真集などでタコを探す。夕は毎日のようにタコをねだる。絵を描くことが好きで、タコを描きたかった。母は嫌な顔ひとつせず、1カ月近く味付けを変えてタコ料理を作ってくれた。 水族館の閉館までタコ観察 生きているタコを見たくなり、母に日曜に水

    絵のために、タコ料理1カ月作ってくれた母 さかなクン:朝日新聞デジタル
  • 3/8 堀川大樹さん講演 @SFCコテージ

    クマムシ界のイケメンプリンス堀川大樹(@horikawad)さんの講演実況をとぅぎゃりました。

    3/8 堀川大樹さん講演 @SFCコテージ
  • 日本初! 近畿大学×株式会社CAMPFIRE が提携 クラウドファンディングで研究資金調達をめざす新たな外部研究資金を得て、「実学」の成果を社会に還元

    近畿大学(大阪東大阪市)は、日最大級のクラウドファンディングを運営する株式会社CAMPFIRE(東京都渋谷区)と、日の大学として初めて提携を結び、大学を挙げてクラウドファンディングを利用した外部研究資金調達に取り組みます。 近畿大学(大阪東大阪市)は、日最大級のクラウドファンディングを運営する株式会社 CAMPFIRE(東京都 渋谷区)と、日の大学として初めて提携を結び、大学を挙げてクラウドファンディングを利用した外部研究資金調達に取り組みます。 【件のポイント】 ● クラウドファンディングで大学の研究資金を調達 ● 社会のニーズを知り、必要とされる研究に注力する ● 学生のクラブ活動等にも CAMPFIRE の活用を検討  【クラウドファンディングとは】 「群衆(crowd)」と「資金調達(funding)」を組み合わせた造語で、起業家等がインターネットを通して不特定

    日本初! 近畿大学×株式会社CAMPFIRE が提携 クラウドファンディングで研究資金調達をめざす新たな外部研究資金を得て、「実学」の成果を社会に還元
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Moving environmental DNA methods from concept to practice for monitoring aquatic macroorganisms

  • 【満員御礼】クマムシワークショップ開催のお知らせ - クマムシ博士のむしブロ

    ※追記:ワークショップは満員になりました。 アメリカを中心に広がるDIYバイオのムーブメントですが、ついに日でも格的にこの動きが出てきました。2016年に株式会社ロフトワークが中心となり、「BioClub」というDIYバイオのコミュニティが発足。渋谷にある同社が運営する「FabCafeMTRL」の一角にオープンバイオラボスペースができるそうです。 Image credit: BioClub そしてこのたび、幸運な巡り合わせでBioClubとクマムシ研究所がコラボをすることになりました。6月、7月、8月の各月1日ずつの合計3日間、クマムシのワークショップを開催します。1日目にクマムシの採集と観察、2日目にクマムシの飼育、3日目に個人の自由研究を予定しています。詳細は以下のとおり。 BioClub クマムシ研究会 〜世界最強生物と一緒に最強バイオを身につけよう〜 プログラム(※内容は変更

    【満員御礼】クマムシワークショップ開催のお知らせ - クマムシ博士のむしブロ
  • 『クマムシ研究日誌』、重版出来御礼。 - クマムシ博士のむしブロ

    クマムシ研究日誌: 地上最強生物に恋して 重版出来!(1) (ビッグコミックス) ちょうど1年前に出版した『クマムシ研究日誌』(東海大学出版会)が重版されることになりました。『クマムシ博士の「最強生物」学講座」』(新潮社)に続き、これで単著は2作連続での重版。出版社や書店のみなさま、そして何よりも拙著をお買い上げいただいた方々に厚く御礼申し上げます。 書の感想を書いていただいた方々にも感謝申し上げます。ここでその一部を紹介させていただきます。 研究対象に注ぐ〈無償の大きな愛〉に圧倒される。 読売新聞 いったい何回クマムシという単語が出てきているのだろうか。彼のクマムシに対する愛はとめどなく溢れてはこぼれ落ち、このに散りばめられている。 バッタ博士 前野ウルド浩太郎 砂漠のリアルムシキング 書から伺える堀川氏の一連の考え方や行動力は、まさに起業家精神(アントレプレナーシップ)に基づいて

    『クマムシ研究日誌』、重版出来御礼。 - クマムシ博士のむしブロ
  • 有料放送が無料に 不正プログラム公開疑いで少年逮捕 | NHKニュース

    テレビの有料放送を無料で視聴できるようにする不正なプログラムをインターネットで公開したとして、佐賀市の17歳の少年が不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 テレビの有料放送を見るには、来、BーCASカードが必要ですが、これまでの調べで、公開されたプログラムをパソコンにインストールして、番組ごとに割りふられている暗号キーを入力すると、有料放送を無料で閲覧できる仕組みになっていたということです。 警視庁によりますと、このプログラムは少年が開発したということで、調べに対し、「弁護士が来るまで事件については話したくない」と認否を明らかにしていないということです。 警視庁は、少年がプログラムを公開していたコンピューターを解析して詳しい実態を調べることにしています。

    有料放送が無料に 不正プログラム公開疑いで少年逮捕 | NHKニュース
  • 【世界初】大喜利ができる人工知能の開発者に会ってきた | オモコロ

    大喜利ができる人工知能があるらしい……しかも、博士が作っているらしい。当なのか確かめてみたら思った以上にすごかった。 人工知能の勢いが増している、らしい。 人工知能がプロ囲碁棋士と対局し、大差でプロを破ったことは記憶に新しい。人間が有利だった分野が、次々と人工知能に追い上げられている。 20年後には今ある職業の半分がAIに取って代わられる、という予測もある。 しかし、エンターテイメント分野において人工知能はまだ人間に追いついていない。 ヒトの感情を揺さぶることに関しては、人工知能は未熟である。 そうも思われていた。 ところが最近、人工知能が「大喜利」で人間を破ったという情報を耳にした。 もしそれが当だとすれば、笑いの分野でも人工知能が人間を超えたということになる。ふざけることしか能がない人間の集まりであるオモコロの存在意義すら危うい。 真相を確認するべく、大喜利で人間に勝つ人工知能を作

    【世界初】大喜利ができる人工知能の開発者に会ってきた | オモコロ
  • 宇宙生物学が切り開く「生命」の新たな地平──藤島皓介

  • 「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね

    いやもうマジでタイトルの通りっていうか、それが全てなのだけれども、一応、文というのがあるので書いてみようと思う。 京大出てそっこうで専業主婦、まあ少数派であることは重々承知しているので、「えっ、働かないの?」と訊かれることは予想していたし、それに対する自分なりの答えだってもちろん持っていて、尋ねられたらちゃんと、それを使って説明している。それで納得してくれる人とか、「そんなもんかね〜」って感じで理解はしないまでも受け止めてくれる人とかについては、わたしは何も、マイナスの感情を抱きはしない。 それでけっこう余裕で切り抜けてこれていたのだけれども、昨日は、なんかもう怒りを通り越して泣いてしまった。疲れていると人間は弱くなるようで、こんなことで泣くとかほんとうに嫌だなあ癪に障るなあと思ったけれど、休日のお昼間から、涙が止まらなくなってしまった。 実際につらかったのは一昨日。まあ正確に言うならば

    「京大出て専業主婦なんてもったいない」と言う人は、じゃあわたしが何をすれば許してくれるのか - わたしのむしめがね
    horikawad
    horikawad 2016/05/24
    主夫に対してもこういうことが言われなくなるといいですなぁ。
  • 女性研究者のワークライフバランス ~私、トップ研究者は諦めようかな…~ - つなぽんのブログ

    私はなんとなくダラダラと研究を続けていたら博士課程まで来て学位をとってしまった口なのですが、 流石にここまで研究を続けると、「この分野でトップを取ってやるぜ!」という気持ちも湧いてくるわけですよ。 最近になって漸く、研究のやり方みたいなものが自分の中で出来上がってきたような気もするし、実験もうまくなってきた気がするのです。 バリバリ実験して、良い結果出して、結果をいい雑誌にのせて〜〜なんて、どんどん欲が出てきたのを自分でも感じるのですが。 が。 女性って、妊娠、出産っていうライフイベントがあるんですよね〜。 実は今の彼と付き合うまではあまり結婚とか出産を現実のものとして捉えてなかったというか、「いつかするのかな?」程度に思っていた私なのですが。 年齢的なこともあって真剣に結婚出産について考えてみると、ふと気づいたんですよ。 あれ…これこのまま研究してたら絶対子育て無理じゃねぇ? と。 実験

    女性研究者のワークライフバランス ~私、トップ研究者は諦めようかな…~ - つなぽんのブログ
  • ナメクジを追跡せよ! | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

    私たちの身近にいながら、気持ち悪がられ、興味の対象になることの少ないナメクジ。日のナメクジの世界では、それまで中心だった種が、新たな種と入れ替わってしまう不思議な現象が少なくとも2度起こっています。そして、今まさに、新たな巨大ナメクジが日に侵入して、生息域を拡大している最中です。そんなナメクジたちの世界に、たまには注目してみませんか? オスでもあり、メスでもあり、まったりな一生 私たちはナメクジという生きものをどれだけ知っているのでしょう? 植木鉢やシートをどけると、ひっそり隠れていたり、雨上がりであれば葉っぱや壁に張りついたりして、粘液の跡を残しながらゆっくりと這っているところを見かけるような生きもの。そのくらいの認識ではありませんか。 そもそも、ナメクジはカタツムリと同様、陸にすむ貝の仲間です。先祖は水中で生活していました。彼らの体の約90%は水で、やわらかい体や皮膚を摩擦や乾燥か

    ナメクジを追跡せよ! | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
  • 「情熱大陸に出た幼なじみに嫉妬」 執拗な情熱を持つマンガ家の挑戦

    魅力はその短さ、人生がわかる23分間--実際、情熱大陸はかなりお好きなんですか。 めちゃくちゃ好きです。テレビの外付けハードディスクにひたすら録画を貯めていくんですけど、容量が足りないのでどこかで消さないといけない時が来て、だんだんと間引いていくのがすごく辛い。当は全部DVDに焼いて保存したいぐらいです。好きな人が出る回は何度も何度も観ます。もう覚えるぐらい。 --魅力というのはどこにあるんですか。 まず短さですね。予告とCMを抜くとだいたい23分ぐらい。たった23分間でその人の人生がわかるというか、わかった気にさせるんですよね。 情熱大陸っていきなり「こんなことをやっている人がいる」みたいな感じで、人物から入っていくんですよ。だから余計なもの抜きで、その人物のインパクトだけを描く。世間でブイブイ言わせている様子だけを観せて去っていく感じがめちゃくちゃクールなんです。 --終わり方も結構

    「情熱大陸に出た幼なじみに嫉妬」 執拗な情熱を持つマンガ家の挑戦