タグ

2012年5月12日のブックマーク (10件)

  • 『這いよれ!ニャル子さん』初の単独イベント開催決定 8月5日(日)渋谷AX  お前らと一緒にうー!にゃー!できるぞ|やらおん!

    1 名前:まっちょつるぎφ ★[] 投稿日:2012/05/11(金) 00:06:48.47 ID:??? 【拡散希望】這いよれ!ニャル子さん、初の単独イベント決定! 場所:渋谷AX/(昼の部)邪神生誕祭(夜の部)邪神降臨祭/ 出演:阿澄佳奈・喜多村英梨・松来未祐・大坪由佳他/ BD&DVD第1巻に先行抽選予約あり と言う事で、遂に皆さんと盛上れるイベントを出来る事になりましたよー!ありがとうございます! こころゆくまでうー!にゃー!しましょ♪ 詳しくはオフィシャルサイトまで。追加情報も随時更新します! 【拡散希望】大切な日程が抜けました。8/5(日)!渋谷AXで待ってます!! http://twitter.com/HaiyoreNyaruko/ 2 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 00:10:06.33 ID:Z2Zi529D 練習して行くか…

    horimislime
    horimislime 2012/05/12
    (」・ω・)」(/・ω・)/
  • 2つの画像の差分を比較できるツール「DiffImg」 : 二十歳街道まっしぐら

    DiffImgは画像の差分を抽出するツールです。 2つの画像を指定して、その差分を示してくれます。 間違い探しの画像を2つ比較したらすぐに答えが分かりそうですね。 また、加工された画像かどうかなどの比較にも使えそう。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 04/28 ~ 05/06 ゴールデンウィークということで更新お休みします。 まず「DiffImg」にアクセスしましょう。 ツールをダウンロードしてインストールしましょう。 インストールは特に難しいこともなく、一瞬で終わります。 この2つの画像を比較してみます。 一見同じ写真?と思ってしまいますね。 比較するとこのとおり。差分が表示されました。 元の画像と横に並べて比較することもできますよ。 画像の比較をしたいときにどうぞ!

    2つの画像の差分を比較できるツール「DiffImg」 : 二十歳街道まっしぐら
  • 指定したサイトのスクリーンショットをPinterestへ投稿できるサービス「Url2pin.it」 : 二十歳街道まっしぐら

    Url2pin.itは指定したURLのスクリーンショットを撮り、Pinterestへ投稿できるサービスです。 最近なにかと注目を浴びてるPinterestにスクショを簡単に送れるので便利。 もちろん、投稿時にカテゴリを選んだりコメントを追加したりできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Url2pin.it」にアクセスしましょう。 スクリーンショットを撮りたいURLを指定します。 しばらくすると、スクリーンショットが完成します。 スクリーンショット下部の色をクリックすると、サイトで利用されているカラーコードが分かりますよ。 Pinterestへの投稿ボタンがあるので、クリックすると、投稿できます。 カテゴリを選んだり、コメントをしたりはご自由に。 スクリーンショットをぱぱっと撮って共有できるので便利ですね。

    指定したサイトのスクリーンショットをPinterestへ投稿できるサービス「Url2pin.it」 : 二十歳街道まっしぐら
  • こんなものまで共有。ターミナルの入出力を記録して共有する·ascii.io MOONGIFT

    ascii.ioはターミナルの入力、出力を記録してオンラインで共有できるサービスです。 ターミナルでどんな入力を行ってどんな結果を得たか、それを記録しておいてみんなで共有できるというサービスがascii.ioです。 こちらはトップページ。 専用クライアントをインストールします。 レコーディング開始です。自由にコマンドを打っていきます。 例えばこんな感じで。 終わると自動的にアップロードを開始します。最後に生成したURLが表示されます。 アクセスしました。再生ボタンをクリックします。 見事コマンドが再現されています。面白いのは入力していなかった時も再現しつつ、この表示自体は動画ではなくテキストということでしょうか。 ascii.io自体はRailsですが、専用クライアントはPythonで作られています。Makeした時のログを共有したり、何かのソフトウェアをセットアップする手順を残しておいたり

  • Titaniumアプリでソーシャルサービスの認証を使うならぜひ参考に·TiPlatformConnect MOONGIFT

    TiPlatformConnectはFacebookやTwitterをはじめ多数のソーシャルサービスの認証を行うTitaniumアプリです。 TiPlatformConnectはTitaniumを使って各種ソーシャルサービスで認証を行い、画像をアップロードできるモックアプリです。 app.jsのコードです。見ての通り、各WebサービスごとにAPIキーを設定するようになっています。 デモアプリです。任意のサービスで認証を行います。 Facebook認証を行います。 認証しました。 写真を選択します。 位置情報もつけられるようです。 対応しているWebサービスはFacebook、Twitter、mixi、Foursquare、Tumblr、FlickrGitHub、LinkedIn、Googleとなっています。これらのサービスの認証を使ったアプリを作りたいと思っているならばぜひ参考にしてほし

    Titaniumアプリでソーシャルサービスの認証を使うならぜひ参考に·TiPlatformConnect MOONGIFT
  • 試そう!Windowsのフォントを奇麗に·MacType MOONGIFT

    MacTypeはWindowsフォントを滑らかにして奇麗なフォントを表示してくれるソフトウェアです。 Windowsにおいてフォントを滑らかに表示するソフトウェアとしてGDI++が知られていますが、2010年のリリース以降あまり積極的に開発が行われていません。そこで立ち上がったのが後継プロジェクトと言えるMacTypeです。 インストーラーを使います。その際の言語は中国語になっています。 起動しましたメイン画面では日語が表示されています。 モードを選んだ後、プロファイルを選択します。 確認ダイアログが出ます。OKで開始します。 エクスプローラの表示。反映は即行われます。 Firefoxの表示。メニューからレンダリング結果まで全て滑らかな表示になっています。 タスクトレイのメニュー。 プロセス単位の状態も見られます。 MacTypeはレジストリモード、サービスモード、トレイモードの3つが

  • JavaScriptを使ってExifデータを読み取る·exif.js MOONGIFT

    exif.jsはJavaScriptを使って写真のExifデータを読み取るライブラリです。 スマートフォンの普及によって写真データをオンライン上に扱うケースが増えています。そんな写真のメタデータであるExifをJavaScriptで扱ってしまおうというのがexif.jsです。 サンプルです。写真を指定するとそのExifから位置情報を読み取ってGoogleマップにマーカーを立てています。 コードです。FileReaderでデータを読み取った上で解析しています。 exif.jsは位置情報のみならずホワイトポイントやフラッシュ、シャッタースピードなどExifで取得できるデータが網羅されています。これだけのデータが取れれば、面白い使い方が考えられそうです。 exif.jsはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGIFT

  • LinkedIn製。iOS向けのExpose風表示·LIExposeController MOONGIFT

    LIExposeControllerはLinkedInが開発したExpose風の表示を行うiOSライブラリです。 LinkedInの提供しているiOSアプリの表示はちょっと変わっています。ビューはタイル状に並んでおり、タップして情報を切り替えます。そんなUIを提供してくれるのがLIExposeControllerです。 ビューが画面上でタイル状に表示されています。 ビューをタップすると全画面に表示されます。 ビューは自由に増やせます。 スワイプで移動できます。 iPadにも対応しています。 もちろん増減ができます。 デモ動画です。 LIExposeControllerはLinkedInのiOSでも使われている通り、多数の情報をまとめて見やすく表示するのに最適です。ビューは自由に追加、削除ができます。 LIExposeControllerはiOS向け、Apache License 2.0のオ

    LinkedIn製。iOS向けのExpose風表示·LIExposeController MOONGIFT
  • Protocol Bufferのデータを閲覧、編集·Protocol Buffer Message Editor MOONGIFT

    Protocol Buffer Message EditorはProtocol Bufferのデータを閲覧したり編集できるソフトウェアです。 Googleが以前発表したProtocol Buffer。各種言語向けのシリアライズメッセージ形式ですが、その内容が適切であるか読み取り、編集できるのがProtocol Buffer Message Editorです。 Java製のソフトウェアでインストーラーも付属しています。 立ち上げました。ファイルを指定して開きます。 こんな感じに表形式で読めます。 カラムが多くても問題なし。 ツリービュー表示です。 階層的になっている場合はこちらを。 1行だけ取り出して読んでいます。 Protocol Buffer Message EditorのベースになっているのはRecordEditorというCSV/TSV形式のファイルを編集するソフトウェアとなっています

  • How do I embed an AppleScript in a Python script?