タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (27)

  • 高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住して4年が経ったので、電子書籍を作りました。「地方移住の教科書」です。移住を考えている方はどうぞ! 追記2:読むのが面倒な人向けに、YouTubeでも語りました! ==== 移住して一週間が経ちましたが、いやー、いいですよこの生活!今日は「#移住日記」特別編でお送りします。 トマトが安い!メシがうまい! 何がって、もう材が違いすぎるんです。特に野菜。値段が安いのはもちろんなんですが、いちいちおいしいんです。にんじんはホクホクだし、キャベツはバリバリだし、にんにくは香りが強烈だし、トマトは甘くて濃厚だし…高知暮らしなら「ベジタリアンになれ」といわれても、割と普通に受容できそうなレベルです。あ、もちろん果物もやっすいし美味しいです。 そして何よりトマトが安い。これはヤバい。これまで見た最安は、4kgで680円という投げ売り価格でした。さすがにこれは多すぎるので買えませんが、概ねこん

    高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?
    horimislime
    horimislime 2014/06/18
    田舎行きたいなー
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
  • サイバーエージェントが人気アプリ「bokete」の類似品「アメーバ大喜利」をリリース|まだ仮想通貨持ってないの?

    大資の後発プレーヤーが先行する中小規模のサービスを真似る、というのはITの常。というわけで人気アプリ「bokete」の類似品をサイバーエージェントが市場投入しております。 CGMは模倣できるのか? 投稿のUIはboketeより優れている感じですが、基的に形式は同じです。「殿堂入り」ということばや、1〜3点で評価するあたりも同じなのは確信犯なのか…。 リリースキャンペーンで金銭的インセンティブも用意されています。2日連続で投稿すると抽選で1000円分のAmazonギフト券が当たります。インセンティブ&TVCMのおかげか、ボケはかなりのペースで投稿されています(朝7時現在、1分間に10件以上の投稿があります)。 普通に考えると大資が参入したら中小プレーヤーは勝ち目がありませんが、boketeのようなCGM(ユーザー投稿を主体にしたサービス)の場合は、少し話が違ってきます。 記憶に新しいと

  • リブセンスが「cospa」をリリース!全力で価格コムに対抗している件|イケハヤ大学【ブログ版】

    cospaは新興の価格比較サイト。運営は最年少上場を果たした村上さん率いるリブセンス。 ちょっと長いですが、コピーが実に挑戦的なので引用。「あの価格比較サイト」…笑 cospa(コスパ)は商品の最安値を紹介することを目指しています。 あの価格比較サイトよりも安い商品が見つかるのはcospaだけ。なぜなら、cospa以前の価格比較サイトは、そのサイトが提携している限られたECショップの価格だけを比較しているからです。つまり、価格比較サイトの「最安値」は、市場の当の最安値ではないのです。 cospaは違います。お急ぎでなければ、ためしに他の価格比較サイトの「最安値」と、cospaが掲載する「最安値」を比べてみてください。cospaは情報の正確性・公平性を保つため、提携店舗の枠にとらわれないことにしました。インターネット上に掲載されたあらゆる情報を調べながら、その商品の世界一安い価格、当の最

    リブセンスが「cospa」をリリース!全力で価格コムに対抗している件|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 立命館のソーシャルメディアガイドラインがいい感じ : まだ仮想通貨持ってないの?

    立命館の、ソーシャルメディア・ポリシー(のようなもの)ができてた。ritsumei.jp/topics_pdf/adm… — 西田亮介/Ryosuke Nishidaさん (@Ryosuke_Nishida) 2013年4月12日 西田さんがツイートなさっていたのを発見。見てみたら、なかなかいい感じです。 分かりやすく、実例付き 構成は以上の2ページ。学生にもサッと読んで理解してもらうためか、分かりやすくまとめようとする努力が伺われます。 ポイントはシンプルに5項目でまとめられています。 1. SNS 上の情報は、必ずしも正しいものばかりではない 2. SNS 上においても、社会的ルールを守らなければならない 3. SNS 上の情報は、世界中に広まるものである 4. SNS では、匿名であったとしても、責任が伴う発言として取り扱われる 5. SNS での不用意な発言は、家族や友人にまで被害

    立命館のソーシャルメディアガイドラインがいい感じ : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 社畜と家畜の共通点|まだ仮想通貨持ってないの?

    巷でよく言う「社畜」って何なんでしょうね?と思ったので、家畜との共通点を洗い出してみましたよ。 飼われている 家畜は牧場主に飼われています。 毎朝エサ場に行けばたらふくご飯をべられますが、何らかの事情でエサが与えられなくなったら、家畜たちは右往左往します。弱った足腰では、柵を超えて生き延びることすらできないでしょう。そもそも、「牧場の外に出ること」すら頭に思い浮かばないかもしれません。 社畜は雇用主に飼われています。 毎朝オフィスにいけば毎月給料が与えられますが、何らかの事情で給料が与えられなくなったら、社畜たちは右往左往します。弱った足腰では、会社の外に飛び出して生き延びることすらできないでしょう。そもそも、「会社の外に出ること」すら思い浮かばないかもしれません。 搾取されていることに気付いていない 家畜は搾取されていることに気付きません。毎日エサを与えてくれる牧場主に感謝すらしている

  • 日本初!iPadが手渡されるアプリ連動型バー「Logbar」がすごかった|イケハヤ大学【ブログ版】

    昨日は「Logbar」のオープニングに参加してきました。いやー、すごい場所でした。みなさんもぜひ遊びに行ってみては。 iPadでゆるくつながるソーシャルバー 大きな地図で見る 「Logbar」は入店時にiPadが手渡される、ソーシャルなバー。 手渡されたiPad上には、店内にいる他の客の一覧や、バーに関する自分のアクション(「マルゲリータを注文しました」など)が表示され、他人のアクションに対して「いいね!」が押せる仕組み。 バーという空間はそもそもソーシャルな場所だと思います。テクノロジーを使って交流を後押しするのは面白いですね。リアルな場所とウェブサービスが連動するというのも、なかなか未来的です。 住所:東京都渋谷区神南1-20-9 パークウェイ渋谷 2F Bar ORION内 Logbarは渋谷・神南にあります。Appleストアのすぐ横ですね。 こちらのビルです。 2Fに入っています。

    日本初!iPadが手渡されるアプリ連動型バー「Logbar」がすごかった|イケハヤ大学【ブログ版】
  • [保存版] スタートアップ、ウェブサービスの命名方法・注意点|イケハヤ大学【ブログ版】

    Inc.comにいい記事があったので、以前紹介した記事と合わせて編集してみました。 How to Pick a Great Start-Up Name | Inc.com 1. 音だけで綴りがわかるようにする 特に英語のスペルを用いる際は、音だけで綴りがわかるよう配慮すべきです。たとえば「Phaser(フェイザー)」という名前、一見かっこいいですが「フェイザー」という音だけ聴くと、「Fazer」「Faser」という綴りを想像する人も多いでしょう。 これだと覚えてもらいにくいですし、ユーザーが検索しようとしたとき、間違った綴りを入力してしまう可能性が出てきます。 2. ビビっと来る瞬間を大切にする ネーミングを考えるときは、単語をひたすらリストアップして、組み合わせたり、変化させたりします。無数の組み合わせや変化形を模索するなかで、しばしば「これはいい!」と直感が働くことがあります。 「Bl

    [保存版] スタートアップ、ウェブサービスの命名方法・注意点|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得|イケハヤ大学【ブログ版】

    「関係の空気」 「場の空気」 で紹介されていた、2ch創設者のひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」が面白いのでご共有。 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある

  • スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?

    話題作「なめらかな社会とその敵」に掲載されていて驚いたエピソード。 スパム防止「CAPTHA」のすごい話 「CAPTHA」ってありますよね。人間じゃないと読めない文字を入力させることで、スパムを防止させるアレです。みなさんも何度も入力したことがあるはず。 かずあるCAPTHAサービスの中のひとつ、Googleが無償で提供している「reCAPTHA」には、驚くような裏話が隠されています。 なんでも、これ、紙ののデジタル化プロジェクトの一環だそうです。 古いなどをスキャンしてデジタル化するプロジェクトにおいては、一般的に「OCR」が使われます。が、OCRは機械で読みとるので、やっぱりミスが出てきてしまいます。 そんなときにreCAPTHAが役立ちます。reCAPTHAは、ミスされがちな文字を抜き出し、ユーザーに判別させる技術です。 OCRでエラーが出てしまう文字を抜き出し、 こうしてCAP

    スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • もう財布も鍵もなくさない!「StickNFind」があればね。|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:フォロワーの方から教えてもらったのですが、未承認のBluetoothを利用するのは国内では違法だそうです(参考)。購入は合法、利用は違法です。調べてみた感じ、StickNFindは未承認のようなので、利用は法に触れる可能性があります。 なお、CE認定がある場合、「一時的な利用」は合法になる可能性があるとのこと(参考)。StickNFindはFCCの認定は受けているようなのですが、これどうなんでしょう…総務省に確認する必要があるというので、届いたら問い合わせてみたいと思います。 これすごいニーズ感じるので買っちゃいました。現在Indiegogoで資金調達中。78万ドル、約7000万円分売れている人気製品です。 StickNFind- Bluetooth Powered ultra small Location Stickers | Indiegogo Bluetooth搭載のシールを貼

    もう財布も鍵もなくさない!「StickNFind」があればね。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • Facebook Pokeアプリはリア充向けです : まだ仮想通貨持ってないの?

    Snapchatのアプリ説明画面を見るとわかるように、いかにもリア充向けという感じです。特に若い女性が、「あんまり残したくないけど誰かに伝えたい写真」を友だちと共有するというユースケースを想定しているのでしょう。 僕自身、SnapchatとPoke、両方起動してみたのですが、びっくりするほど使い道がわかりませんでした…。Pokeする友だちもいない…。これは寂しい男がやるものではないですね。非リアな楽しみ方を見つけたらぜひコメント欄で教えてください。 PokeとSnapchatのちがいについてはTCが記事化していますね。 特に興味深いのはSnapchatが匿名(Custom username)の利用が可能である点。というか、登録するとわかるのですが、むしろ匿名で使うのが前提となっています。 ここら辺の前提のちがいが、フェイスブックが潰しに掛かっている理由なんでしょうね。僕はターゲットユーザー

    Facebook Pokeアプリはリア充向けです : まだ仮想通貨持ってないの?
  • DeNA創業者も絶賛のニュースアプリ「SmartNews」が確かにすごい|イケハヤ大学【ブログ版】

    イケハヤです。 「収入に不満がある」 「不労所得がほしい」 「自力で稼げるようになりたい」 そんなあなたのために! 「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。 一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。 優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。 途中で嫌になって解約する人もけっこういますw 無料でいつでも解約できるのでご安心を! このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。 1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。 人によっては、もっといけるとも思います。 メール講座では、以下のような内容を収録しています。 有料販売している教材のプレゼント 稼ぐためのマインドセット 情報商材詐欺にあわないための知識 初心者がまずやるべきこと ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回) ブログア

  • ペーパークラフトが簡単に作れるiPadアプリ「foldify」がクール|まだ仮想通貨持ってないの?

    おぉ、これいいですね!何だかワクワクします。 Foldify ペーパークラフトを簡単制作 foldifyは未リリースのPadアプリ。動画からキャプチャで解説。 アプリを立ち上げ、立体の型を選択します。 イラストを書くようにペーパークラフトを制作できます。 指で楽しくペイント。 スーパーマンができました。 印刷も簡単。 あとは組み立てるだけ。これ以外にも色々な型が用意されているようです。 リリース日は未定ですが、近日中と思われます。サイトにアドレスを登録しておくとリリースのお知らせが届くので、使ってみたい方はぜひ。 Foldify

    ペーパークラフトが簡単に作れるiPadアプリ「foldify」がクール|まだ仮想通貨持ってないの?
  • フェイスブックメッセージにタイトルがない理由|イケハヤ大学【ブログ版】

    フェイスブックメッセージにタイトルがない理由について調べて&考察してみました。 カジュアルなチャットを誘発するため 実は公式のヘルプにメッセージの件名がない理由が記載されています。 メッセージに件名がないのはなぜですか。 Facebookメッセージは、他のメッセージングシステムより非公式な使い方に適しています。メッセージは、進行中の会話の中に含まれるため、従来のメッセージングシステムの要素の一部(件名や送信メッセージフォルダなど)は、Facebookメッセージにはありません。このため、特にメッセージがチャットやテキストと混在している場合に会話が読みやすくなります。 なんだか分かりにくい日語ですが、要するにチャットサービスとしても使えるように、タイトルを廃止しているようですね。 人と人の距離感を縮める photo credit: linh.ngan via photo pin cc タイト

    フェイスブックメッセージにタイトルがない理由|イケハヤ大学【ブログ版】
  • TwitterがTogetter的な「公式キュレーションツール」をリリース予定|まだ仮想通貨持ってないの?

    ロイターに気になる記事が。 Twitter CEO promises interactive tweets, defends curbs | Reuters 公式キュレーションツール、ツイートのダウンロードなどを実装 (Dick Costolo氏) ロイターによれば、ツイッターのCEO、Dick Costolo氏が ・公式のキュレーションツール ・ツイートのさらなるインタラクティブ化 ・全ツイートのダウンロード の機能を用意していると語りました。ツイートのダウンロードに関しては巣伝違法堂がありますが、キュレーションツールについてもアナウンスしていたんですね。 詳細は明らかにされていませんが、何か事件(event)があった際に、反応も合わせてキュレーションできるツールを予定しているとのこと。 “We’ve known for a long time that for events in th

    TwitterがTogetter的な「公式キュレーションツール」をリリース予定|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】

    あまり知られてませんが、NAVERまとめは色々ハンパないんです。 圧倒的な「読まれやすさ」 何より、読まれやすさが圧倒的です。 例えばこちらのユーザーはこれまで39のコンテンツを制作し、月間65.6万PV。 こちらのユーザーは、これまで117を制作し、月間75万PV。 このユーザーはこれまで52を制作し、月間6.3万PV。なんと毎月2〜3程度しか更新していません…。週に一も更新していない計算。 この人もすごい…。8で25万PV。 さて、僕のブログはどうかというと、これまで2,000のコンテンツの蓄積があり、月間150ペースで更新しているのに、月間のPVは40万程度です。 PVで換算すると、1コンテンツあたりの読まれ方が文字通り桁違いです。面倒なので正確に計算してませんが、ざっくり50倍くらいは読まれやすいんじゃないでしょうか。 SEOにも強い NAVERまとめには、いくつか

    今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】
  • GREEとVOYAGE GROUPが業務提携。ソーシャルテレビアプリ「GREE TV」を開発 : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク GREEが「Snapeee」のマインドパレットとの提携に続き、VOYAGE GROUPの子会社ジェネシックスとの業務提携。 ソーシャルテレビアプリ「GREE TV(仮)」を開発 ジェネシックスはモバイルアプリを開発する企業。業務提携の要となった「tuneTV」をはじめとするヒットアプリを輩出しています。今回GREEと提携することで、tuneTVの機能を生かしたソーシャルテレビアプリを開発することになりました。 アプリの仮称は「GREE TV」。意味有りげな名前から、GREEは動画コンテンツ配信サービスを始めようとしているのかも?と思わされます。 なお、リリースを見る限りは、コンテンツ配信を自らが始めるといった口調では書かれていませんね。今後の動向に注目です。 「GREE TV(仮)」において、ユーザーは他のユーザーとコメント投稿や番組チェックインを通じて、コミュニケーシ

    GREEとVOYAGE GROUPが業務提携。ソーシャルテレビアプリ「GREE TV」を開発 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「好きです!」を集めた俺得iPhoneアプリ「全国告白白書」|イケハヤ大学【ブログ版】

    なんだかすごいアプリが出ています。全国から告白音声をひたすら集めた異色のエンタメアプリ。 120人の告白音声を収録 アプリはシンプルで、様々な属性の人の告白音声を聴くことができます。 福岡、京都など、方言別の告白も楽しめます。 ゲーミフィケーションも入っています。僕はまだチワワレベル。 無料でも楽しめますが、追加パック(東京、女子高生編など)は有料となっています。85円。 しかし、120人とは…。これ収録シーンや手間を考えると、すごい、良い意味ですよ、素晴らしくバカですよね笑 そして私が一番すごいと思ったのは、原口さんが街中で行き交う女性に声をかけてこの告白を収録したということです。 最初は断られまくったようなのですが、コツをつかんでどんどん告白を収録できる確度を上げていってどんどん収録数を増やしていったのです。そして東京では飽き足らずに全国に告白収録行脚に出かけ、必要な数の告白を収録する

  • Gumroadが進化—クレカ決済、サイト埋め込み、購入者の会員登録不要|イケハヤ大学【ブログ版】

    超簡単な電子コンテンツ販売プラットフォーム「Gumroad」が進化してます。これはもう完璧なんじゃ…。 サイト埋め込み可能、会員登録不要 デモページで早速触ることができます。ちゃんと日語化されているのが嬉しい。 「欲しい」をクリックすると、超簡単な購入フォームが現れます。VISAですが、クレジットカード決済が可能です。 これだけで購入完了。 DLリンク付きのメールが届きます Gumroadの手数料は販売価格の5%+$0.3。書籍なんかを販売すれば、実質印税は95%です。ある程度影響力がある書き手なら、出版社経由、プラットフォーム経由ではなく、Gumroad使って書いちゃいそうですね。800円のを3,000部売っても、200万円は手元に入ってくるってすごい話。電子書籍リーダーが普及したら、僕も挑戦してみようと思います。 Gumroad – 売買はリンク共有ぐらい簡単になるべき。 イケハヤ

    Gumroadが進化—クレカ決済、サイト埋め込み、購入者の会員登録不要|イケハヤ大学【ブログ版】