タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (11)

  • ソニーのマーケティング部門の人に提案:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    「ブロガーを巻き込んだマーケティングが今の時代には大切」などという分かりきったことを今さら私が書く必要もないとは思っていたのだが、今回、あまりにもその重要さを鮮明に際立たせる例があったのでここで紹介する。 昨日のCNETの記事で、ソニーの久夛良木氏が東京ゲームショーで基調講演をしたことを知った私は、「これは絶好のタイミングだ。AppleiTV、任天堂のWiiに関してエントリーを書いたばかりだし、久夛良木さんの講演を聞いて私なりの評価を書こう」と思ったのである。当然、ジョブズのプレゼンも岩田氏のプレゼンも見ただろう久夛良木氏が、それに対抗して「ソニーのリビング・ルーム戦略」をどう語るのか、私なりの視点で解説を加えてみたかったのである。 ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない

  • ロングテール的マーケティング戦略:坂本健太郎のIT業界マーケティング活用術 - CNET Japan

    昨今Web2.0という言葉がIT業界を賑わしていますが、皆さんの会社ではどのような取り組みをされているでしょうか?Web2.0で使われるキーワードを元に、新しい製品の開発をされている会社が多いのではないでしょうか?しかし、売るものが変わればマーケティング戦略も変わることに気付かれている方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。当然のことですが、売るものの特性が大きく変われば販売方法も大きく変わります。Web2.0に一部含まれる、昨今のソフトウェアのサービス化の流れにおいてもマーケティング方法を大きく変える必要があると考えます。 今回は「ロングテール的マーケティング戦略」と題して、ソフトウェアのサービス化によって、今までのマーケティング戦略、特に販売戦略をどのように変えるべきか、まとめました。 マーケティング戦略とパレートの法則 新製品の発売や新規ビジネスの立ち上げの際、顧客開拓はどうしています

  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察

    私はWinnyなどのP2P型のファイル共有サービスを使って音楽映画をコピーすることは犯罪であり徹底的に取り締まるべきだと考えているが、YouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする行動に関しては、「ある程度までは許容範囲として認めるべきではないか、必要であれば著作権法の方を変更すべき」と感じている(参照:見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube)。 この違いを誤解を招かないようにどうやって説明しようかと悩んでいたのだが、ちょうど良い記事をITMediaに発見した。 ブログの主目的は『個人的体験の共有』 人々がファイル共有サービスを使う目的は、明らかに「来ならばお金を払って入手しなければならない音楽や映像を無料で手に入れること」であり、これは明らかに著作権法違反である。これに対して、人がYouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする目的は、主に「こんな面

  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ライブドア元役員、欲望系Web2.0への挑戦

    ポッシュ(posh)という英単語がある。「洒落ている」「贅沢な」「高級感たっぷりの」といった意味の形容詞だが、「お洒落に見せる」「着飾る」と動詞としても使われる。 「もともとはそんなにかわいくない女の子でも、自分を美しく装っていくことで潜在価値以上に自分を高めていくことができるかもしれない。もっと上のステージに上がりたいと望んで、階段を上がっていく。そんな彼女や彼らを応援し、暖かい目で見守ってあげ、さらにはタニマチ的に支援していけるような仕組みを作れないかと思った。ポッシュ、つまりインターネット上でセルフプロデュースを行う仕組みとしてサービスを実現できないかと考えたんです」 そう話すのは、山崎徳之氏。そう、ライブドアの前代表取締役だったあの山崎氏だ。1971年生まれの彼は青山学院大卒業後、アスキーやソニーコミュニケーションネットワークなどを経て2000年、上場直後だった株式会社オン・ザ・エ

  • 既存のウェブサイトをAJAX化する意味が本当にあるのか?:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    既存のウェブサイトをAJAX化する意味が当にあるのか? 公開日時: 2006/06/24 09:52 著者: 中島聡 木曜日に、Java World Day 2006 でAJAXに関する講演をしてきたのだが、そこでこんな質問が出た。「エンタープライズ系やe-commerce系のウェブサイトをAJAXする意義が当にあるのか?」という質問である。 とても良い質問である。新しいテクノロジーやトレンドが注目を浴びるたびに、「これからはAJAXだ!」、「Web2.0の時代だ!」と大騒ぎをするマスコミに煽られて、あっちにフラフラ、こっちにフラフラしていては自分を見失ってしまう。 心の底には「AJAXって当に必要なの?」と疑いの気持ちを持ちつつ、「皆があれだけAJAX、AJAXと騒ぐのだから、たぶん私だけが勘違いしているに違いない」とAJAXの勉強を始める人がいると、それを横から見ていた

  • 毎日電源を入れるのが楽しみになるようなサービス:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    毎日電源を入れるのが楽しみになるようなサービス 公開日時: 2006/05/11 08:02 著者: 中島聡 私のもう一つのブログでの昨日のエントリー、「E3 2006、心を打つ一言」で引用した「毎日電源を入れるのが楽しみになるようなこと」という任天堂の岩田社長の言葉。これぞネットワーク時代のエンターテイメントの核心を突いている名言だ。 ネットの一番のすごさは、その先にたくさんの(リアルな)人々がいることである。そういった人たちで作られた世界は、自分のデバイスの電源が入っていようといまいと、関係なく変化し続けるのである。その人たちは、自分が眠っている間にメッセージを残しておいてくれるかも知れない、何かプレゼントをくれるかも知れない、自分が育てているバーチャルペットと遊んでくれるかも知れない。 ネットの向こう側にリアルな人々がいるからこそ、常に変化し続け、常に新しい驚きや喜びを提供

  • グーグルの「両刃の剣」--誰が商機にするのか:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    グーグルの「両刃の剣」--誰が商機にするのか 公開日時: 2006/04/24 13:32 著者: 編集部 われわれ(CNET/ZDNet Japanサイトを運営するシーネットネットワークスジャパン)の立ち上げ時からしばらく社長を務められていた御手洗さんが、「Google Calendar」公開に関して興味深い指摘をされています。 このエントリの主題の1つは、簡単にいってしまうと、Googleの「ビッグブラザー化」に対する懸念なのですが、この点については当方でも昨年(2005年)7月に「グーグルの抱えるプライバシーのジレンマ」という記事を出した前後から、折に触れて関連する話題をお伝えしてきています。 ちなみに、この元記事がGoogle CEOのEric Schmidtの機嫌を損ねてしまったのかどうか、News.comはその後しばらくGoogleからいわゆる「出入り禁止」を言い渡さ

  • グーグル、Google CalendarのAPIをさっそく公開:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    グーグルGoogle CalendarのAPIをさっそく公開 公開日時: 2006/04/21 00:25 著者: 編集部 先週グーグルがカレンダーサービス「Google Calendar」を公開して話題を呼んだが、さっそくAPIが公開された。 同社の開発者向けサイト「Developer's Guide」に、「Using the Google Calendar Data API 」というページが設置され、Google Calendarをほかのサイトで利用するための方法が書かれている。 永井美智子(編集部) ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

  • プッシュトークを日常利用してみる - SO902i特集:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    プッシュトークを日常利用してみる - SO902i特集 公開日時: 2006/04/12 18:59 著者: 松村太郎 902iシリーズから標準搭載されたPush To Talk(PTT)サービス「プッシュトーク」はSO902iにも当然備わっている。1プッシュ30秒まで5円、月額1050円でプッシュトークし放題になる「カケホーダイ」プランも用意されているこのサービス。僕にとってこれをを日常使えるようにしてくれたのがSO902iである。ちなみにPTTや「プッシュトーク」に関しては、僕のブログの過去のエントリーをご参照下さい。・ケータイ時代のスタンダード: PTTアーカイヴ プッシュトークを試したことがあるか? という問いをいろいろな友人にしてみると、その返答はとても芳しくない。やはり新しい端末を持っている人が増えてこなければそのサービスを使うことが出来ない、という事情から902iユ

  • SNSのプロフィール、米警察が容疑者特定に使用:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    コロラド州ボールダーで起こったある事件に関する米国時間3月25日付けの記事は、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のユーザーやMySpaceユーザーの子供を持つ親にとって、特に関心のある話題かもしれない。 The Associated Pressは、男性6人を婦女暴行および強盗の容疑で警察当局が逮捕したことを報じた。記事によると、容疑者らは、MySpaceを通じて知り合った女性にパーティで暴行を加え、電化製品、宝石類、衣服など4万ドル相当を盗んだという。ほぼすべての部屋にわたって血痕が残っていたともいわれている。 警察はMySpaceに公開されているプロフィールを使用して容疑者ら6人を特定したと、記事は伝えている。しかし、7人目となる容疑者はいまだ捕まっていない。 MySpaceを通じて犯罪者に狙われたり、犯罪者を特定したりといった記事がますます増えてきている。たった数週間前にもコ

  • CNET Japan Blog - 先端研ブログ:先端研ブログ始まります

    日から、CNET BLOGで連載させて頂く山下達雄と申します。 昨年9月からヤフーで働き始め、自然言語処理技術をバシバシとYahoo! JAPANへ適用し、賢く使いやすいサービスを提供すべく邁進しております。 よろしくお願いします。 さて、ヤフーでは、定期的に大学や研究機関など社外から様々な分野の専門家に講師として来ていただき、社内セミナー「先端科学セミナー」を開催しています。 テーマは弊社の業であるWebに関連するものがメインです。ソーシャルネットワーキングサービス、ブログ検索、メディア検索、デジタル著作権、匿名認証システムといったテーマで著名な先生方にご講演頂いています。 公開情報から一例を挙げると、株式会社はてなのCTOである伊藤直也さんによるWeb技術の最新動向についてのセミナーを昨年の11月に開催しています。 ブログでは、主にこの先端科学セミナーの内容をご紹介して、み

  • 1