タグ

hoshiconstaffのブックマーク (319)

  • 朝日新聞デジタル:NTT、30代半ば以降の賃下げ計画 再雇用費に充当 - 経済

    NTTグループの主要各社が来年度から、30代半ば以降の社員の賃下げを計画していることがわかった。浮いた人件費を、新たに導入する65歳までの再雇用制度に回す。政府は来年度から、企業に60歳以降も働き続けたい人の再雇用を義務づける方針で、人件費の総額を抑えるために追随する動きが広がりそうだ。  各社が今月上旬、来年度からの新しい賃金制度への移行を労働組合に提案した。朝日新聞が入手した資料によると、入社から10〜15年ごろまでは今の制度とほぼ変わらないが、それ以降は60歳の定年まで賃金の上がり具合を従来より抑える。30代半ばからの賃下げには「働き盛りには異例の措置で、転職を誘発するおそれがある」(別の労組関係者)との声もある。あわせて65歳までの再雇用を制度化する。  具体的な賃下げ幅は示していない。人件費総額が変わらない場合、50代では今より年収が100万円ほど減る例もあるとみられる。 続きを

    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2012/04/23
    賃下げといってももともと高給だから生活はあんまりかわらんけどね。買う車のグレードが1段階下がるぐらい。でもその金を年寄りの雇用に回すのにはいただけない。若い人の新規採用にあてろよ
  • NAVERまとめをして気付いたこと

    初めてまだ1ヶ月。ちまたで話題になってるインセンティブ制度による報酬はまだもらってない。アカウント画面に表示される報酬見込額は既に数千円にのぼっていて自分のブログのアフィリエイト収入をとっくに超えているが、実際に振り込まれる確定額の表示は未だ0円のまま。確定額は月1回更新のはずなのに一ヶ月たっても更新されない。報酬目当てのまとめ乞を釣り過ぎてお金尽きたのかな、とか考える。 初めはコツコツ時事ネタや興味あるネタを丁寧に編集していたが、同じネタを扱った他の人のまとめがあっさりと数万ビューのアクセスを稼いでいて、しかもそれが、マスコミサイト一つからの数行の引用とTwitterの反応だけの記事でしかないのを見て、自分も同じような手抜き記事をいくつか作る。しかしビュー数が同じように数万に行くことはない。どうやらTwitterやフェイスブックのお友達が多くないといけないみたい… ビュー数は突然増える

    NAVERまとめをして気付いたこと
  • 家計と国家財政を比較するときは正しく比較しましょう - 常夏島日記

    以前にもこんな記事を書いたのですが、家計と国家財政の比喩を間違って使っている人が見つかったので、正してみましょう。 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると (略)日国の財政状況を一般家庭に例えてみた(参考文献)。 収入(年間): 460万円 出費(年間): 903万円(219万円が借金の返済、684万円が生活費) 借金(累積):9000万円 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると いやこのたとえは抜的に間違ってますから。借金の相手方と、出費の相手方を間違ってますから。 もう少し正確に書くとこうなります。 お父さんの一家(日国民)は毎年、稼ぎ(GDP)が4760万円あります。 一家のお母さん(日国政府)は、毎年、お父さん一家の稼ぎの中から460万円の家計費をもらっています。 おうちのやりくりは大変なので、お母さん

    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2012/04/22
    タイトルで正しく比較しましょうと言っておきながら、このエントリーが正しいという根拠が全然ないじゃん ただ自分はこう思うって言ってる作文
  • ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER | Panasonic Global

    Panasonic will broadcast live the annular solar eclipse from the top of Mt.Fuji only with solar energy.│Panasonicは太陽光エネルギーを使って富士山頂から金環日を生中継します。Official Facebook Page: Panasonic Eclipse Live from FUJIYAMA Please install Adobe Flash Player to enjoy this content. Adobe Flash Player.

  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 言語処理100本ノック - 東北大学 乾研究室 / Inui Lab, Tohoku University

    FrontPage / 言語処理100ノック 3 秒後に NLP 100 Drill Exercises に移動します。 (移動しない場合は、上のリンクをクリックしてください。) © Inui Laboratory 2010-2018 All rights reserved. 研究室紹介/About Us 過去に在籍したメンバー Members 研究室環境 Lab Facilities ↑研究会/Research Meetings 概要 Overview 総合研究会 Research Seminar 意味研究会 SIG Semantics 談話研究会 SIG Discourse 知識獲得研究会 SIG Knowledge Acquisition Embedding研究会 SIG Embedding KIAI Knowledge-Intensive Artificial Intellige

  • 「数々の特典がつく生活保護は働くより得」という若者増加中 | ニコニコニュース

    現在、生活保護受給者は210万人に迫る勢いで増加の一途を辿っている。全国で最も生活保護受給者が多いのは大阪市で、18人に1人が生活保護受給者だ。 この増加傾向はもちろん、昨今の不況の影響はあるだろうが、それだけが問題ではない。まず原因として挙げられるのが、高齢者の増加だ。基礎年金だけでは生活していけない高齢者の受給が年々増え続けているのだ。生活保護を受けている被保護世帯の約半分近い数が高齢者世帯となっている。 そして、もうひとつの要因として挙げられるのが、来なら「働ける」世代であるはずの20代、30代の若者の受給者が増えている点だ。あるケースワーカーはこう話す。「派遣労働の拡大や非正規雇用の増大が原因ですが、若い世代の人たちのなかに、生活保護への抵抗感が薄れていることがいちばん大きいのかもしれません。昔は生活保護を受けずに頑張りたいという気持ちがあったものですが、いまは当然の権利として主

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2012/04/19
    役に立つかどうかは時間の経過をまたなければならない こんなところにケプラー
  • Facebook

  • 金環日食2012ソーシャル 2012年5月21日の金環日食をみんなで楽しむ日食特集サイト

    金環日 2012 5月21日,日観測,太陽,天文 - 金環日2012ソーシャル 2012年5月21日の金環日をみんなで楽しむ日特集サイト -日を見るときの注意事項 太陽を観察する場合には、正しい方法で観察しないと目を 痛めたり、最悪の場合には失明したりする危険性がありま す。 まずは詳しい知識を身につけて観察しましょう。 太陽は強い太陽光線を発しているため。そのまま太陽を観 察していうと眼を痛めてしまう場合があります。そのため 太陽の光を弱めてくれる日グラス等を使うようにしまし ょう。 望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ることは、太陽の光や熱を集め て強くするため、非常に危険です。絶対にやめましょう。

    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2012/04/19
    金環日食2012ソーシャル 2012年5月21日の金環日食をみんなで楽しむ日食特集サイト 日食観望会や説明会の情報など
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

  • 金環日食ツアーをまとめてみた | 星コンスタッフブログ

    5月21日の金環日まで、あと1カ月半ほどですが 旅行会社の多くが、金環日にちなんだツアーを企画し、 また旅館やホテルなども専用の宿泊プランを用意しているようです。 というわけで、金環日に関するツアーと宿泊プランをまとめてみました。 ■海外で見る金環日 →5月20日限定! 金環日鑑賞&ブライスキャニオン国立公園日帰り観光ツアー<日語ガイド> →セドナとゴールデンサークル金環日観望ツアー7日間 成田発 [北米: アメリカ西海岸] ■飛行機の上から見る日JAL国内ツアー - チャーター機に乗って観察! 特別フライトで金環日を見る <日帰り旅行> →麦とホップ 空からの日体験が当たる!キャンペーン|サッポロビール (こちらはツアーというよりも、キャンペーンですが・・・) ■青森県 →グランドサンピア八戸| グランドサンピア八戸 ■仙台発 →洋上で迎える金環鑑賞♪♪【201

  • "3.11"~ 大震災、ツイッター、NHK~ NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012年03月11日 (日)"3.11"~ 大震災、ツイッター、NHK~ “3.11”。あの日、皆さんは、どこで何をしていましたか? そして、1年がたった、ことしの“3.11”。どこで何を想っていますか? あの日、かけがえのない、多くの「人々」「住まい」「風景」が失われました。 これまでに経験したことのない「複合大災害」でした。 必要な情報を必要な人に届けるために何をすべきなのか。 生活情報部では、震災発生直後から、一つの「試行錯誤」を続けてきました。 それは、従来の災害報道とは違う新しいかたちの災害情報発信。 新しいネットツール「ツイッター」の活用でした。 去年3月4日。生活情報部は、NHK公式ツイッターアカウント(@nhk_seikatsu)の運用を始めました。当初の目的は、高齢者福祉など、生活情報部の取材分野に関する情報発信。認

    "3.11"~ 大震災、ツイッター、NHK~ NHK生活情報ブログ:NHK
  • SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ

    このところ「SIerの今後について」というテーマについて、意見を求められたりディスカッションしたりすることが多く、またエンタープライズ業界に身を置く立場として、売り上げ比・人口比とも業界の大半を占めるSIerが今何に取り組んでいて、今後どのようになっていくのか、というのは私自身関心のあるテーマなので、昨日は「SIerでのキャリアパスを考える」勉強会に参加してきた。 というわけで勉強会の中で印象的だったことや考えたことを書く。 勉強会の前半パートではゆもとさんによるSIerの現状分析、ひがさんによるSIerの中でのキャリア戦略が話題に上り、その中でも特に「上流と下流が工程分断されている」ことが現状のSIerを取り巻く諸問題の元凶、という指摘があった。 この「分断」については、中島聡さんの「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリが有名だが、今回の勉強会でのゆもとさんの資料

    SIerでのキャリアパスを考える勉強会に参加してきた : 小野和俊のブログ
    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2012/03/11
    大手は構造が変わってきたというよりも、発注先をインド・中国に変える割合増やした というこっちの割合の方が大きいだろなw
  • ニコニコ超会議 - みんなの疑問共有サイト「mingimo」。mingimoは、みんなの疑問と解決がいっぱい

  • 株式会社J-Paymentがヤフー知恵袋を使って「やらせマーケティング」を行なっている件:ハムスター速報

    株式会社J-Paymentがヤフー知恵袋を使って「やらせマーケティング」を行なっている件 Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/01(土) 00:49:22.60 ID:IkRZk5Hk0 情強のお前らなら既に知ってるだろうがヤフー知恵袋でやらせ解答含めて自作自演しませんかって 営業が来たんだが、これって晒して良いのかな? ちなみにその会社は割とデカイ会社で、そこそこ有名 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/01(土) 00:49:49.65 ID:qGGVHNBy0 いいよ 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/01(土) 00:51:19.75 ID:OFO0pvl40 金もらえんの? 8 :名前:以下、名無しにかわりましてV

    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2011/10/02
    ライバル企業の商品の悪口を書いて、ブランド低下するのもやるってのはすごい 15回の書き込みで4万円。一回につき2666円か。というか、さっきブログか削除された。圧力かかったか
  • WISH2011 plus ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援

    WISH2010とは、ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援しようというイベントです。WISHとは? 「WISH」とは、日のウェブの未来を担うような可能性のある「サービス」や「端末」を、参加者全員で発掘・共有・応援しようというイベントです。 タイトルの「WISH」 にはWeb、Innovation、Shareという3つの想いがこめられています。 Web :ウェブを活用したサービスや端末で Innovation :イノベーションを生み出すものを Share :みんなでシェアする 「WISH」では、これからの日を盛り上げてくれそうなウェブ関連のサービスや製品を開発されている方々に、多くのメディアやブロガーを中心とした400名を超える参加者に対してアピールするプレゼンテーションの機会を提供することで、サービスや端末が飛躍するきっかけとなることを目指しています。 WISH2011+概要

  • Amazonレビューが企業への不満表明の場に 今度はサントリー製品

    サントリーがWebサイトで「日海」と「東海」を併記し、同社が謝罪した問題で、Amazonで販売されている同社製品に対し酷評レビューが投稿され始めている。 サントリーホールディングスがWebサイトで「日海」と「東海」を併記し、同社が削除した問題で、Amazon.co.jpで販売されている同社製品に対し、「表記の問題で信用できなくなった」といったレビューが投稿され始めている。 最近では、花王製品に対しフジテレビへの抗議が飛び火する形で酷評レビューの投稿が相次ぐ“炎上”騒ぎも起きた。商品購入の際の参考のために設けられているAmazonのレビュー投稿機能だが、手軽に投稿できるため、一部の消費者が企業に対し直接意見を表明する場として“活用”されるようになってきている。 サントリー韓国焼酎「鏡月グリーン」の商品紹介ページで、商品名の由来を説明する文章中、「韓国/東海(日海)」と表記していた。

    Amazonレビューが企業への不満表明の場に 今度はサントリー製品
    hoshiconstaff
    hoshiconstaff 2011/08/20
    炎上 サントリーの件はさすがにひどいよな
  • 終戦の詔勅(ちきりん語訳とともに) - Chikirinの日記

    今日は終戦記念日というわけで、「終戦の詔勅」、いわゆる“玉音放送”を現代語訳してみました。 黒字が原文(仮名は追記)、赤字が“ちきりん現代語訳”です。 終戦の詔勅 朕深く世界の大勢と帝國の現状とに鑑み 非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し 茲(ここ)に忠良なる爾(なんぢ)臣民に告 世界の情勢と日の現状を慎重に検討した結果、 思い切った措置をとることで、事態を収拾したいと考えたので、 日、忠実なあなたがた臣民に伝えよう 朕は帝國政府をして 米英支蘇四國に対し 其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり 私は日政府担当者に 米、英、中国、ソビエト連邦の 4カ国に対して、 日が(ポツダム)共同宣言を受け入れると、伝えるよう指示した 抑々帝國臣民の康寧を図り 万邦共榮の楽を偕にするは 皇祖皇宗の遺範にして 朕の拳々(けんけん)措(お)かさる所 私たち日国民が穏やかに安心して暮らせ、 世界全体

    終戦の詔勅(ちきりん語訳とともに) - Chikirinの日記