2014年2月25日のブックマーク (4件)

  • 拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会

    出版者協議会 2012年10月、出版流通対策協議会(流対協)が「一般社団法人・日出版者協議会」(出版協)となって生まれ変わりました。事務所営業日時:月・水・金曜日の11:00~17:00です。 いつも小社の書籍販売ではご尽力いただき、感謝しております。 御社が開業以来、人文書並びに文学系の専門書に比重のあるわが社にとっては、大型書店以外では店頭販売の機会が少ないものを含めて大変お世話になっております。当初から比べれば、現在ではわが社の月の売上の15%を占める状態にあります。 御社が、わが国の再販制度を前提に、世界有数の通販会社のノウハウ、特に顧客管理と流通システムの導入による販売力の展開は、わが業界に“黒船的”な変革を迫る物でもありました。当初は、定価販売と送料を含めた書籍の直販の一般的な販売スタイルでした。それでも売上を伸ばし続けたのは、御社の通販会社としての底力であり、業界全体に

    拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/02/25
    第一印象は「ストーカーのラブレター」。すごく気持ち悪い。
  • 電車のドア閉まらず布を張り運行 NHKニュース

    24日夜、JR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の駅を出発する際、1か所のドアが閉まらないトラブルがあり、駅員が乗った上でドアに布を張るなどして3駅にわたって運行しました。 この影響でこの電車が17分遅れたほか、後続の列車にも遅れが出ました。 24日夜10時すぎ、東京駅発府中町駅行きのJR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の船橋法典駅を発車する際、進行方向から3両目にある1か所のドアが閉まらなくなりました。 ドアの故障は直らなかったため、駅員が乗ったうえでドアに布を張るなどして3駅先の新八柱駅まで運行し、乗客にはそこで別の車両に移ってもらったということです。 けが人はありませんでした。 JR東日によりますと、トラブルの対応のため、この電車が17分遅れたほか、後続の列車にも遅れが出るなどして4000人に影響が出たということです。 JR東日がトラブルの原因を調べています。

    hoshiyo
    hoshiyo 2014/02/25
    いい加減205系捨てようよもう……動態保存は客扱いしないとこでやって欲しいわ。
  • 電車接近のホームから駅員蹴り落とした男逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    駅員を蹴ってホームから落としたとして、警視庁上野署は24日、埼玉県川越市木野目、会社員佐藤大輔容疑者(39)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕したと発表した。 発表によると、佐藤容疑者は23日午後9時前、上野駅(東京都台東区)のJR宇都宮線のホームで、男性駅員(30)の腰を蹴って線路に落とした疑い。 電車が転落現場の約100メートル手前まで接近していたが、駅員に気づいた運転士が急停車させた。駅員は足に軽傷。同署では、佐藤容疑者は駅員が死亡する危険性を認識できたと判断した。 事件前に佐藤容疑者は父親(70)と一緒に酒を飲んでいた。ホームで父親がこの駅員に絡んでいたところ、佐藤容疑者が蹴ったという。調べに対し、佐藤容疑者は「父親が駅員にやられると思った」と供述している。

    hoshiyo
    hoshiyo 2014/02/25
    蛙の子は蛙、あるいは親の顔が見たいと思ったら同じ顔だった的なお話。駅に出入り禁止になればいいのに。
  • 幕張メッセが“宇宙”になる NASAとJAXAがコラボした「宇宙博2014」7/19から開催 - はてなニュース

    宇宙への夢と情熱を集めたという展示イベント「宇宙博2014」が、千葉県千葉市の幕張メッセで7月19日(土)から9月23日(火・祝)まで開催されます。アメリカ航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)による全面協力のもと、アメリカのスペースシャトルや、日の「はやぶさ」「きぼう」といった宇宙開発の歴史について一堂に展示するとのこと。火星探査車「キュリオシティ」も登場する予定です。 ▽ プエラリアジェルに含有する成分 幕張メッセで、NASAとJAXAによる“夢のコラボレーション”が実現します。会場では、マーキュリー計画からアポロ計画、スペースシャトル、国際宇宙ステーション(ISS)に至るまでの有人宇宙開発の歴史を紹介。小惑星探査機「はやぶさ」やISSの実験棟「きぼう」、ロケット「イプシロン」といった、日の宇宙開発についても展示します。2012年から火星を調査しているNASAの火

    幕張メッセが“宇宙”になる NASAとJAXAがコラボした「宇宙博2014」7/19から開催 - はてなニュース
    hoshiyo
    hoshiyo 2014/02/25
    これは胸熱……絶対行くわ/初の上京が小学生の頃船の科学館で開催された「宇宙博」でした。