タグ

ブックマーク / mousoutiku.hatenablog.com (31)

  • 中国のゲーム代行業について調べてみたら他にも色々分かって面白かった件 - ただの妄想

    2015-10-20 中国ゲーム代行業について調べてみたら他にも色々分かって面白かった件 海外ネタ photo by Daniel Y. Go 中国ゲーム代行業について調べてみたよ 中国ではオンラインゲームが活況を呈しており、プレーヤー人に代わりレベル上げやアイテム集めなどを行うサービスが出現していて、個人で月に20万円ほど稼いでいる人も存在するようです。こうした話は少し前に日のメディアでもチラッと取り上げられたようです。今回は、もう少しこのゲーム代行業について調べてみました。 まずは百度百科でゲーム代行業についてみてみました。 photo by be creator (参照:百度百科:网游代练、游戏代练より) ⇒オンラインゲーム上の実際の金銭による取引額は、全世界の80%を中国市場が占めると言う異常さ。イギリスマンチェスター大学の研究報告によると、発展途上国には約50万人のオンラ

    中国のゲーム代行業について調べてみたら他にも色々分かって面白かった件 - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/21
    レベル上げしてると、オートプレイが欲しくなる時もあるんで、こう言う仕事が出てくるのも必然かなーって思ってみたり。
  • 中国のBilibili動画に氾濫する小学生って何なの? - ただの妄想

    2015-10-18 中国Bilibili動画に氾濫する小学生って何なの? 海外ネタ 中国Bilibili動画に氾濫する小学生って何なの? 中国のニコニコ動画系サイトであるBilibili動画に小学生が大量発生しているという話を見つけましてこれはどういうことなのだろうと調べてみました。 ユーザー層の低年齢化が進んでいると言う話題なのだろうか?とも思いつつ。 調べてみると、まず小学生というネット用語があるようです。 (以下より、Bilibili動画をB站(びーじゃん:略称)とします。) ・小学生(ネット用語) 小学生はネット用語で、小学犬などと呼ばれることもあり、馬鹿にした意味を含む。 掲示板、オンラインゲーム、弾幕コメント等に頻繁に現れるが、SNSにも存在している。小学生とは初等教育段階の学生の事を指しているのではなく、オンラインゲームのプレイヤーで、思想的に問題のある人間を指す。嘘を

    中国のBilibili動画に氾濫する小学生って何なの? - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/19
    昔もニコニコ動画小学生がいっぱいいたような気がします、そんなのりでしょうか?
  • 何故、中国のアニメ、漫画は発展しないのか中国人の意見を調べてみた - ただの妄想

    2015-10-18 何故、中国のアニメ、漫画は発展しないのか中国人の意見を調べてみた 海外ネタ photo by Brendio 何故、中国のアニメ、漫画は発展しないのか中国人の意見を調べてみた 日では最近、中国の資金により日のアニメ業界が潰されるのではないか?と言った一種の中国脅威論のようなものがありましたね。しかし、中国人側からすると中国のアニメ、漫画は何故発展しないのかという問題は今も昔もずっと言われ続けているテーマのようです。このテーマに関して中国の検索エンジンで検索してみると、色々な意見が簡単に見つかります。そんなわけで今回は、何故中国のアニメ、漫画は発展しないのか?について中国人の見方を色々と調べてみました。(百度知道参照) 資金の問題 photo by free pictures of money 也不是说没有好动漫。只是“幼儿园的春天”罢了,中国动漫所针对的人群多为幼

    何故、中国のアニメ、漫画は発展しないのか中国人の意見を調べてみた - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/18
    幼児向けがプッシュされてるのって、なんかアメリカと似てますね。そう考えると日本がちょっとおかしいのかなって思っちゃいますね^^
  • これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? - ただの妄想

    2015-10-17 これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? 海外ネタ photo by archer10 (Dennis) (56M Views) これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? 2015年1月に発表された中国の消費者物価指数の伸びはわずかに0.8%、中国は目下、デフレーションに直面しています。そんな中で、中国投資家が最も気になるのは、今後五年間で有望な業界は何なのか?です。 今後、五年間で有望と思われる業界が特集されていましたので紹介します。 ※為替レートとして、一元は約19円です。 1 インターネットサービス ここ2年の間に、朽木を根絶やしにする勢いで伝統的な業界を刷新していっている。 巨大な資金が集中し、非常に大きな人材の需要によって、ここ2年の賃金曲線の上昇はほぼ垂直に近い。 一般的に、BAT(B:百度、A:アリババ、T:テンセント)を代表とする一流企業で、

    これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/17
    結構日本と似てるんですね
  • 中国のゲーム実況で稼いでいる人たちの収入が凄すぎる - ただの妄想

    2015-10-14 中国ゲーム実況で稼いでいる人たちの収入が凄すぎる 海外ネタ photo by aresauburn™ 中国ゲーム実況で稼いでいる人たちの収入が凄すぎる 前回、中国でニコニコ動画っぽい動画視聴サイトが中国で乱立しているという記事を書きました。そして、その中でTwitchのようなゲームプレイ実況配信を主とする動画配信サイトもいくつかあるということをチラッと書きました。 そうして中国ゲーム実況で稼ぐ人々について調べていると、中国ゲーム実況界隈のバブルっぷりがすごいことが分かってきました。日でもゲーム実況で稼いでいる人はいくらかいるそうですが、とにかく中国TOP層のゲーム実況者の収入がとんでもないんです。そんなわけで今回は中国ゲーム実況者の収入について紹介します。 全部は無理なので一部ですけどね。 中国TOPゲーム実況者の収入源は大きく3つに分類されるそうです

    中国のゲーム実況で稼いでいる人たちの収入が凄すぎる - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/14
    アメリカかどっかか忘れましたけど欧州でも四億円稼いでいる人がいるみたいですよね。好きな事をやって暮らしていけるなんて最高ですね~!
  • ニコニコ動画っぽい弾幕コメントのある動画サイトが中国で乱立している件について - ただの妄想

    2015-10-13 ニコニコ動画っぽい弾幕コメントのある動画サイトが中国で乱立している件について 海外ネタ 弾幕コメントのある動画サイトが中国で乱立している ニコニコ動画といえば、あの弾幕のような画面に流れるコメントを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?そして、ニコニコ生放送、生主と言われる放送主が画面で顔を出して生放送を配信し、視聴している多数のリスナーと対話するあのスタイルが有名ですよね。独特な表現や文化を生み出すニコニコ動画。 そんなニコニコ動画を模したようなサイトが中国で乱立しているようなんです。 今回は、そんな中国の状況についてちょっと書いてみました。 以下は、中国で増殖している弾幕コメのあるニコニコ動画のようなサイト達です。 ・Acfun まずこれは日語のWikiに解説がありました。 AcFunは「Anime Comic Fun」の略称である。2007年6月にサービス

    ニコニコ動画っぽい弾幕コメントのある動画サイトが中国で乱立している件について - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/14
    鬼畜がMADなんですかー、なんでそうなってるのかちょっと興味あるかも?
  • 「私たちの夏」というタイトルのお宅女子を描いた絵が中国ネット上で大ヒットしたらしい - ただの妄想

    2015-10-12 「私たちの夏」というタイトルのお宅女子を描いた絵が中国ネット上で大ヒットしたらしい 海外ネタ 「私たちの夏」というタイトルのお宅女子の生態を描いた絵 少し前の2011年の事になりますが、このお宅女子の生態を描いた一枚の絵、「私たちの夏(我们的夏季)」という絵が中国のネット上で大注目されたらしいんです。 この絵はネットゲームで遊ぶお宅女子の生活の様子を誇張して表現しています。 散らかった部屋の様子、そして上半身裸でゲームをしているようです。 この絵が、一人のワールドオブウォークラフトユーザーの目に留まり、「ワールドオブウォークラフトを上半身裸でプレイする後姿(裸背玩魔兽)」と題して掲示板に投稿されると、多くのワールドオブウォークラフトファンの注目を集める事になったようなんです。 多くのユーザーがこの絵の構図を真似したり、ネタとして扱うようになりました。 以下で少し紹介し

    「私たちの夏」というタイトルのお宅女子を描いた絵が中国ネット上で大ヒットしたらしい - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/12
    セクシーだけど生活感あふれてますねw
  • ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日本発で中国、台湾にも広がってるの? - ただの妄想

    2015-10-11 ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日発で中国台湾にも広がってるの? 海外ネタ まずドナルドを信仰するドナルド教って何なのだろうか TOP画像はドナルドの有名なそっくりさんの画像です。 ドナルドはご存知の通り、マクドナルドのマスコットキャラクターです。 MAD動画にドナルドは良く使われるキャラクターの一人なんです。 MAD動画とは、キャラと映像やら音楽やらを合成して作られる面白い動画の事を言います。まあ一種の悪ふざけのようなものなんですけどね。 そんなMADを作るにあたって、こよなくドナルドを愛し、ドナルドのMAD動画を作成する人々の事をドナルド教と呼ぶらしいのです。 ニコニコ動画三大宗教の一つと言われているそうです。 ちなみにあとの二つは、ヴェルタース教、ねるねる教だそうです。 さすがにMAD動画を貼るのはちょっとあれなので・・。 訳:お前が誰だか知らねーけ

    ドナルドを信仰するドナルド教って何なの?日本発で中国、台湾にも広がってるの? - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/12
    出だしの不意打ちイットで水噴いたww
  • トラベルブロガーっていう職業が海外で成り立っているのって面白い - ただの妄想

    2015-10-11 トラベルブロガーっていう職業が海外で成り立っているのって面白い 海外ネタ photo by Moyan_Brenn トラベルブロガーっていう職業が海外で成り立っているのって面白い 世界中を旅行しながらブログでお金を稼いで生計をたてるトラベルブロガーという存在がいるのをご存知でしょうか?日ではあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、英語の情報をネット上で漁っていると結構トラベルブログで稼ぐ方法とかトラベルブロガーになる方法なんて記事を結構見かけるような気がします。 英語圏でこうしたトラベルブロガーに関して関心が高いのは、まずは単純に日語との言語話者数の違いが大きな問題としてありそうです。 ・英語話者数の数 総和者数 | 約18億人(非母語話者を含む)・約5億人(母語話者数) (英語とは (エイゴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科より) 人口の違いだけから見ても

    トラベルブロガーっていう職業が海外で成り立っているのって面白い - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/11
    自分の好きな事でお金も稼げていいですね! 凄い楽しそう!
  • 中国人オタクが中国で偽札を作っていた悪事について話したい - ただの妄想

    2015-10-10 中国オタク中国で偽札を作っていた悪事について話したい photo by KayVee.INC 中国オタク中国で偽札を作っていた悪事について話したい まず事の顛末を話す前に前提として、色々と話しておかなければならない事があります。まず中国お金は元という単位であることはご存知だと思います。 そして、元という言い方以外に、人民币(レンミンビー)という言い方があるんです。 これは中国元の別の言い方になり、全く同じ意味です。 この人民币はRMBと言う書き方でよく表記されます。 R=レン、M=ミン、B=ビーという事です。 さて、ここで软妹(ルアンメイ)という言葉が登場します。 この言葉、日由来の中国のネット語で、ゆるふわ系女子という意味だそうです。 このルアンメイですが、ルアン=R、メイ=Mと偶然にも上のRMBと似ています。 何となく雲行きが怪しくなってきましたね・・

    中国人オタクが中国で偽札を作っていた悪事について話したい - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/10
    どんな偽札かと思ったらそっちの方でしたかw
  • スラムダンクのある台詞が中国で想像を超える使われ方をしている件について - ただの妄想

    2015-10-08 スラムダンクのある台詞が中国で想像を超える使われ方をしている件について 海外ネタ スラムダンクのある台詞が想像を超える使われかたをしている 今回は、アニメ、漫画ネタになります。 中国では日のバスケット漫画スラムダンクの人気がとてつもないという話はわりと知られている話ではないでしょうか。そして中国のネット上では、スラムダンクの台詞をもじってネタとして使ったりしているようです。そんな中でこれはすごい使われ方だなと思うスラムダンクの台詞がありましたので紹介したいと思います。 とりあげる台詞は陵南高校の監督である田岡茂一監督が発したもの。 TOP画像の中の台詞は関係ありません。もう少しマイナーな台詞なのです。 その台詞は、田岡監督が一年生の頃の魚住にかけた言葉です。 ・それがこちらの台詞になります 「手を貸すな!!」 「倒れたらそこで許してもらえるとでも思ってんのか魚住!

    スラムダンクのある台詞が中国で想像を超える使われ方をしている件について - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/08
    中国にも言葉遊びみたいなのあるんですね。実に興味深いです^^
  • 火鍋なのに氷を入れる中国の氷火鍋って何なの? - ただの妄想

    2015-10-08 火鍋なのに氷を入れる中国の氷火鍋って何なの? 海外ネタ (捜狗百科:冰火锅より) 火鍋なのに氷を入れる中国の氷火鍋って何なの? 中国の創作火鍋料理で面白いものを見つけました。 中国の火鍋は種類も多く、また人気の料理ですので火鍋レストランというのは競争が厳しい世界のようです。競争による値下げ等の影響からか、売り上げから直接コストを差し引いた粗利益が既に現在30%あたりまで落ち込んでいるそうです。そんな状況の中で、この氷火鍋はメインストリームな火鍋業界の競争を避けることに成功し、新奇なものを好む若者というニッチな市場をつかむことに成功しているようです。 (捜狗百科:冰火锅より) (捜狗百科:冰火锅より) 煮立った鍋のスープに氷の塊を入れて、氷を溶かしながら、野菜や肉をべるとの事。 氷が全体的な鍋の温度を下げるので、夏場に鍋をべたときに暑くて汗がだらだらという心配が無く

    火鍋なのに氷を入れる中国の氷火鍋って何なの? - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/08
    逆転の発想ですね! どんなお味がするか食べてみたいですね^^
  • 中国のビッチに関するネット語がたくさんあったのでまとめてみた - ただの妄想

    2015-10-07 中国のビッチに関するネット語がたくさんあったのでまとめてみた 海外ネタ photo by BocaDorada 中国のビッチ系ネット新語をまとめてみた 绿茶婊(Green Tea Bitch)という言葉を偶然見つけまして、そしてさらに検索していくと色々とこの○○ビッチというシリーズの言葉が出てきました。どうやらこのビッチシリーズは2013年ぐらいから出てきてどんどん増殖していったようです。最近のネット新語の一つのトレンドかもしれませんね。下のほうに出てくる白蓮ビッチなんかは2015年に出てきたらしいですし、まだこの傾向は続いているようです。 調べるとどんどん出てきてとんでも無い数がありました・・・orz。 中国の質問掲示板や百科等を参考にしました。 それではネット新語のビッチシリーズを下記で紹介していきます。 緑茶ビッチ photo by Kanko* 绿茶婊 201

    中国のビッチに関するネット語がたくさんあったのでまとめてみた - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/07
    白蓮ビッチは好きかも、たとえ腹黒くてもw
  • 中国スタイルの洗濯物の干し方が衝撃だった件について - ただの妄想

    2015-10-06 中国スタイルの洗濯物の干し方が衝撃だった件について 海外ネタ (百度百科:中国式晾晒より) 中国スタイルの洗濯物の干し方が衝撃だった件について 2012年に中国のネット上で中国スタイルの洗濯物の干し方として全国各地の公共の場に洗濯物が干されている写真が色々と投稿され話題となったようです。 中国のネット上では、このような事は街の景観を損なうなどの意見もあったようです。 旧市街区などでは、洗濯物が通りをまたがってかけられていて、しゃがんで通行しなければならないという事もあるそうです。もともと原因としては古い中国の家屋では、洗濯物を干すのが難しく家が面する通りの公共物を利用して洗濯物を干す状況があったそうです。ですが、通りに専用のコーナーが設けられる等により、万国旗と称される色とりどりの洗濯物が通りにはためく光景はだんだんと減少しているそうです。 中国スタイルの洗濯物の干し

    中国スタイルの洗濯物の干し方が衝撃だった件について - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/06
    公共物に干すのはさすがに凄いですねw
  • 物売るってレベルじゃねえぞ!みたいなのって中国にもないのか調べた - ただの妄想

    2015-10-05 物売るってレベルじゃねえぞ!みたいなのって中国にもないのか調べた 海外ネタ (百度百科:打醤油より) 物売るってレベルじゃねえぞっ!というテレビでの一般男性の発言がネット流行語となり、今でも時々使われる事をご存知の方も多いと思います。そういうテレビでの一般人の面白い発言がネタとなり言葉が生まれる事って中国にもないだろうかと思い探してみました。TOP画像の男性は2008年に広州電視テレビ局が、芸能人のスキャンダル写真のネット流出についてどう思いますか?と質問したところ、「俺には関係ねえよ、俺は醤油を買いに来ただけなんだよ・・。」と答えたんです。 これがネット上でネタとして流行したんです。 (百度百科:醤油男より) まず彼は醤油男という名称でネット上で話題となりました。 そして、そこから醤油男というネット新語が出来上がってしまいました。 醤油男 1 新しい事について話す事

    物売るってレベルじゃねえぞ!みたいなのって中国にもないのか調べた - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/06
    ナチョスさんの記事を見ていると中国の色々な事がわかって楽しいです^^
  • 色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった - ただの妄想

    2015-10-05 色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった 海外ネタ (百度百科:区志航より) 色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった 中国には、色々な場所で全裸で腕立て伏せをする写真をとる著名人がいるらしいんです。彼の名前は区志航(チージーハン)。広東電視台というテレビ局の編集者であり、司会者でありフリーライターであり、有名なカメラマンらしいんです。 (百度百科:区志航より) こんな方のようです。 (百度百科:区式俯卧撑より) 彼は自分の腕立て伏せのことを区(チー)式腕立て伏せと呼んでいるようです。 今まで中央電視テレビ局前や北京の鳥の巣の異名のある競技場の前、紫禁城などで全裸腕立て伏せの写真を撮影してきたようです。 (百度百科:区式俯卧撑より) 鳥の巣の前で撮影したもののようです。 (百度百科:区志航より) 万里の長城にて・・ですね。 彼が自分の作品

    色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/05
    最近こう言う感じの人とは違った写真を撮るのが何か流行ってそうですね
  • 台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想

    2015-10-03 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある 海外ネタ (百度百科:扑街照より) 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある えーと、TOP画像のようなポーズで写真を撮ってネット上に投稿するジャンルが台湾中国にはあるようなんです。このジャンルは扑街(pok gaiポクガイ)と言われ来の意味としては街中で行き倒れする事を意味する言葉だそうです。 この言葉の由来に関しては、いくつかの説があるようですが、 現在、ネット上では広東語由来との説が主流のようです。 日統治時代に広東語にBo ke(ボケ)という言葉が入り、 この言葉の当て字がPok gai ポクガイなのではないかとの説です。 ・2009年にこのポクガイに新たな意味が加わる 香港で一人の立法議員が、香港政府の役人に対してポクガイと罵ったというのです。 どうやらそこから罵るという意

    台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/03
    さすが大陸! いろんな物が流行っているんですねー興味深いです。
  • 中国にもあった首都移転案とその候補都市について調べてみた - ただの妄想

    2015-10-03 中国にもあった首都移転案とその候補都市について調べてみた 海外ネタ photo by MacPepper 中国の首都移転案と候補都市について調べてみた 今日はちょっとかたい話かもしれません。 中国の首都移転案とその候補都市について触れてみたいと思います。 日でも東京から別の場所に首都機能を移転したほうが良いのでは? という話は定期的にテレビや新聞などで見かける話題だと思います。 中国の大都市と言えば、大気汚染や渋滞問題、水の不足など色々な問題が即座に思い浮かびますよね?そんな中国で首都機能を移転したほうがいいという意見が出てくるのは、ある意味当然なのかもしれませんね。1980年頃に初めて首都機能移転の意見が出されて以来、メディアなどで現在まで定期的に話題に取り上げられているようです。 さて首都機能移転の候補都市紹介の前に、まずは何故首都機能を移転するという意見が出て

    中国にもあった首都移転案とその候補都市について調べてみた - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/03
    首都を移転させるなんて大変ですね
  • 中国人オタクによる地名の呼び方をまとめてみた - ただの妄想

    2015-10-02 中国オタクによる地名の呼び方をまとめてみた 海外ネタ photo by joqel 中国オタクによる地名の呼び方をまとめてみた 中国オタクによる地名の呼び方には独特なものがあります。 中国オタクが別称で呼ぶ都市や国は、主に中国オタクが言うところのACGN、つまりAnime、Comic、Game、Novelのオタク文化にとって欠かせない場所であったり、オタク文化が隆盛である土地であることが多いようです。 今回はその呼び方をまとめてみました。 以下になります。 天朝 古代封建王朝や群雄割拠の時代に自国に対して使われた言葉です。 オタクが使うときには、自嘲的意味やユーモアも含んで使われます。 また大陸のネット上では、政府と書いていると簡単に検閲で消されやすいので、天朝という消されにくい言葉を使い、中国政府を表示しているとの事です。 11区 日の呼称です。 11区

    中国人オタクによる地名の呼び方をまとめてみた - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/02
    東京をトンキンと言うのと同じ感じでしょうか?
  • 中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある - ただの妄想

    2015-10-01 中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある 海外ネタ 中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある 中国にはやらないかの後の行為を一文字で表してしまうという何ともすごい漢字があるというのです。さすが漢字発祥の地ですよね。まさか一文字でそこまでの表現力があるとは漢字文化の奥深さを感じますね。 問題の漢字についてですが、これです。 (百度百科:㚻より) ジーと読む漢字だそうで、漢語大辞典、現代漢語辞典という中国の由緒ある辞書にも収録されている漢字だそうです。この漢字の意味としては、やらないかというシーンのまさに男と男の・・・を意味するわけですよ。この穴埋め問題は皆さんの想像力にお任せします・・・。 さて、このやらないかの後に関してはこの漢字が担当するわけですが・・。 しかし、この漢字にはやらないか仲間という意味はないんですよ。 じゃあ、やらないかの相手を表現する感じは無

    中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある - ただの妄想
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/01
    なんとなくそれっぽいから笑ってしまいますね^^