タグ

ブックマーク / b9life.hatenablog.com (208)

  • サクラダリセット 3話感想~死んだ猫を生き返らせる依頼のはずが、また死人!? - びーきゅうらいふ!

    アニメ「サクラダリセット」3話感想!編ネタバレありなのでご注意ください。 ※原作、実写映画版ともに未見の状態での視聴。 結論:案外人が死ぬなぁ!? 3話のあらすじ 7月15日、土曜日の朝。 智樹のテレパス(モーニングコールで)起きたケイは、津島から奉仕クラブの活動の一環として会うよう言われていた村瀬という女性から、昨日の朝車に轢かれたネコを生き返らせるよう依頼を受ける。ネコを救うため美空の力を借り3日前にリセットするも、1回目にはなかった奇妙な出来事が起こるようになる。 非通知くんの情報をうけ、依頼主の村瀬の能力が秘匿であることから、彼女と謎の存在「マクガフィン」の間に何らかの繋がりがあると疑うケイ。そして2回目の7月14日の朝。ネコが事故に遭うはずのパン屋の前で待ち構えていると、そこにネコを連れて現れたのは、なんと依頼主である村瀬だった・・・。 3話の登場人物 野ノ尾盛夏(CV:三澤紗

    サクラダリセット 3話感想~死んだ猫を生き返らせる依頼のはずが、また死人!? - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/04/20
    よくあるラノベ作品かと思ったら、結構深そうな話ですね。
  • 2017年エイプリルフール仕様のアニメサイトまとめ!(※ネタバレあり) - びーきゅうらいふ!

    毎年恒例4月1日のお楽しみ! アニメサイトがおもしろおかしく変貌を遂げるエイプリルフールがやってまいりました!去年と同じくアニメ・ゲームサイトで面白かったのものをちょっとだけまとめてみました。 ※各アニメサイトを全部網羅しているわけではないのでご注意ください! ご注文はうさぎですか? 知恵と勇気と友情の 大冒険が始まりますっ♪ 気度がヤヴァい。 某ソシャゲパロの『チマメクロニクル』。 トップページを開くたびにタイトルコールするキャラが変わったり、各キャラクターにちゃんと音声がついていたり、仲間を召喚するガチャイベントを遊べたりと手の懲りようが凄いが、当にこんなもんが発売されたらチマメどころの騒ぎではない気もする。 ■公式サイト チマメクロニクル公式サイト 政宗くんのリベンジ 実写化というウソ予告。 ぶっちゃけできなくもない内容だとは思うが・・・ヒロインの髪とか制服とか完全に再現しようと

    2017年エイプリルフール仕様のアニメサイトまとめ!(※ネタバレあり) - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/04/01
    そう言えばエイプリルフールでしたね。ちなんだ記事書けば良かった
  • 昭和元禄落語心中 助六再び篇 最終回感想(ネタバレあり)~青年信之助は小野友樹さん!彼の本当の父親は一体誰だったのか・・・。 - びーきゅうらいふ!

    アニメ「昭和元禄落語心中」2期 12話最終回感想! 編ネタバレありなので未視聴の方はご注意ください!! 結論:松田さん生きてて良かったぁ! 舞台は17年後の世界! 八雲が死んで17年。 時代は移り変わり、スカイツリーやスマホが登場するなど舞台は現代に!そして季節は再び春。桜舞うなか、落語の世界にも新たな風が生まれたようで・・・。 立派な青年となった信之助(CV:小野友樹) 魔性のショタからイケメン眼鏡(黒縁)にイメチェンした。 活発だった子供時代とはうって変わり、落ち着いた性格となっている。八雲の落語に心酔しているせいか、普段から敬語口調になるなど、話し方にまで八雲の影響が出ている。だが謝る時は「さーせん」。八雲と三代目・助六。両方の落語のセンスを受け継いでいるのか史上初の10人抜きで二つ目となり、周囲からは天才と言われている。ちなみに二つ目の名は「菊比古」。 妹とも仲が良い・・・ とい

    昭和元禄落語心中 助六再び篇 最終回感想(ネタバレあり)~青年信之助は小野友樹さん!彼の本当の父親は一体誰だったのか・・・。 - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/25
    落語も最終回かー来期は一話からちゃんと感想書こうかなー
  • バニーマン/殺戮のカーニバル ネタバレ感想~ロビーくんもどきの着ぐるみが殺人鬼の超Z級スプラッターホラー! - びーきゅうらいふ!

    Z級度 ★★★★★ グロ度 ★★ 演出  ★ 結論:死に方雑っ!! 2016年 アメリカ 監督:カール・リンドバーグ ストーリー 幼少時の虐待により全身に大火傷を負った男は、常にウサギの着ぐるみを脱ぐことはなかった。やがて彼は成長し、子供を虐殺する殺人鬼・・・都市伝説の『バニーマン』そのものの存在となり、仲間と共に殺戮を繰り返す。 登場人物 バニーマン(演:ダイアナ・プリンス) ボロボロのウサギ。 ・・・の着ぐるみを着た男性。名はマイケル。幼いころ、父親から油をまかれて火をつけられるという虐待っていうレベルではない惨い仕打ちをうけるも、後述のジェイコブによって救われ一命をとりとめる。だが顔の火傷痕のせいで子供たちから常にいじめられており、作中に登場する過去の回想フィルムでは、金髪幼女の2人組に追いかけられ投石をくらっていた。そんな境遇の中で精神が捩れに捩れ、立派な殺人狂に成長。仲間たちと

    バニーマン/殺戮のカーニバル ネタバレ感想~ロビーくんもどきの着ぐるみが殺人鬼の超Z級スプラッターホラー! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/24
    怖いウサギ人形は画像はこれが元ネタだったのか!
  • そして誰もいなくなった あらすじ・ネタバレ感想~アガサクリスティの傑作ミステリー!姿無きU・N・オーエンの正体とは!? - びーきゅうらいふ!

    そして誰もいなくなった ハヤカワ文庫 訳:青木久惠 原題:And Then There Were None 作者:アガサ・クリスティ ストーリー 孤島に集められた10人の男女。 いまだ主催者が姿を見せぬなか始まった晩餐会で、突如として読み上げられる、彼らしか知らないはずの過去の罪。 巨大な密室と化した島。 疑心暗鬼に陥る客たち。 そして童謡の数え歌になぞらえて、ひとり、また一人と殺されていく・・・ 姿なき主、U・N・オーエンとは一体何者なのか? 登場人物~招かれた10人 ウォーグレイヴ 元判事。 コンスタンス・カルミントンという古い友人からの手紙で呼び出される。 陪審員に強い影響力を持つことで有名で、彼が判決を自由に出来たといっても過言ではない。一部では死刑好きな判事とも言われていた。 カエル顔に背。 カメのような首と称されるずんぐりむっくりとした体型で、いつも眠っているような顔をしてい

    そして誰もいなくなった あらすじ・ネタバレ感想~アガサクリスティの傑作ミステリー!姿無きU・N・オーエンの正体とは!? - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/23
    活字読みたいけど…時間がない…!
  • 劇場版 黒子のバスケ LAST GAME 感想(ネタバレあり)~初日舞台挨拶は抱腹絶倒!新規ストーリーのラストは見逃せない! - びーきゅうらいふ!

    劇場版「黒子のバスケ LAST GAME」ネタバレありの感想。 初日舞台挨拶の内容にも触れているのでご注意ください! 臨場感 ★★★★ 音響 ★★★★ ラストの感動度 黒子と火神のファンには涙もの 結論:あらゆる意味で「ラストゲーム」。 2017年 日 原作:藤巻忠俊 監督:多田俊介 黒子たちが高校2年生となったとある夏の日。アメリカの人気ストバスチーム「ジャバウォック」が来日。今吉や笠松などキセキのOBたちのチーム「スターキー」と親善試合を行うこととなる。だがその極悪非道な振る舞いにブチギレた景虎の提案により、キセキの世代・・・そして火神と黒子を加えたドリームチーム「VORPAL SWORDS」が結成された!果たして彼らの剣は、怪物ジャバウォックを倒すことができるのか!? 目次 EXTRA GAMEが映画化! LAST GAMEのストーリー ジャバウォック ナッシュ・ゴールド・ジュニア

    劇場版 黒子のバスケ LAST GAME 感想(ネタバレあり)~初日舞台挨拶は抱腹絶倒!新規ストーリーのラストは見逃せない! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/18
    なんでこのメンバーって思ったら、対外国用のオールスターだったのですん!これは面白そう!
  • 昭和元禄落語心中 助六再び篇 11話感想~いざゆかん死出の旅路へ。そして人生最期の落語は愛する子供たちのために・・・ - びーきゅうらいふ!

    アニメ「昭和元禄落語心中」2期 11話感想! 編ネタバレありなので未視聴の方はご注意ください!! 結論:まだ最終回じゃないよね!? ぽっくり逝ってしまった八雲 前回八雲を迎えにきた助六。 彼が言うには、八雲はあの幸せな一時のあと、急激に容態が悪化。医者を呼ぶもあっという間に昏睡状態となり、そのままぽっくり逝ってしまったのだという。安らかな寝顔だったと語るが・・・助六はずっと八雲を見守っていたのだろうか? 寄席を燃やした時の、助六の姿をした死神なのかと訝しむ八雲に、あの時の俺は俺じゃないと言う助六。 どうやらあの世とこの世を行き来できるのは『死神』だけらしく、助六は死神に頼んで八雲に会いに現世に連れていってもらったのだが、その際死神が八雲の落語に惚れこんだらしい。死神は天寿を全うするものには近づけない。なのではやく八雲をあの世に連れて行こうと、助六を操って寄席を燃やしてしまったのだという。

    昭和元禄落語心中 助六再び篇 11話感想~いざゆかん死出の旅路へ。そして人生最期の落語は愛する子供たちのために・・・ - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/18
    もうすぐ今期のアニメも終わりですね~来期は何を見ようか…(´ω`*
  • ファイナルデスティネーション ネタバレ感想~襲いくる死の運命・・・姿なき死神から逃げ切れるか!? - びーきゅうらいふ!

    恐怖度 ★★★ グロ度 ★★ 結論:ピタゴラスイッ死。 2000年 アメリカ 監督:ジェームズ・ウォン ※犠牲者&生存者、ラストのオチのネタバレあり! ※感想だけを読みたい人は目次ですっ飛ばしてください。 目次 あらすじ 墜落した『180便』について 主要人物 アレックス(吹:草尾毅) クレア(吹:冬馬由美) ウィリアム・ブラッドワース(吹: 西凛太朗) 登場人物の死に方 トッド(吹:私市淳) テリー(吹:岡村明美) ルートン先生(吹:金野恵子) カーター(吹:伊藤健太郎) ビリー(吹:松大) ラストのオチは? 6ヵ月後 感想~死亡フラグのオンパレード! 最後に! あらすじ 高校生のアレックスは修学旅行でパリに向かう途中、飛行機の離陸直前に、自分が爆発事故に巻きこまれて死ぬ夢を見て飛び起きる。「この飛行機は爆発する!」とパニックを起こしたアレックスと数人が飛行機を降りるが、直後離陸した飛

    ファイナルデスティネーション ネタバレ感想~襲いくる死の運命・・・姿なき死神から逃げ切れるか!? - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/15
    ファイナルシリーズは後サーキットだけ見てないです!
  • 【映画】ミスト ネタバレ感想~史上最高に後味の悪いラスト!この絶望に貴方は耐え切れるか。 - びーきゅうらいふ!

    胸糞度 ★★★★★ 恐怖度 ★★★★ グロ度 ★★★ 結論:リアルSANチェック不可避。 2007年 アメリカ 原作:スティーヴン・キング 監督:フランク・ダラボン ※犠牲者&生存者、ラストのオチのネタバレ有。初見の方は完全に非推奨です。 ※感想だけを読みたい人は目次ですっ飛ばしてください。 目次 あらすじ 霧 ラストのオチ 登場人物 主要キャラクター その他のキャラ アローヘッド計画~ダーク・タワーとの関連 登場する怪物たち 惑星Xの触手 アラキニロブスター スコーピオン・フライズ プテロ・バザード グレイ・ウィドワーズ ヘビーモス 感想~先のことは誰にもわからない おぞましい『怪物』 最後に! あらすじ 霧 「霧の中に何かいる!」 嵐の翌日。 街は一歩先も見えない深い濃霧に覆われ、大勢の買い物客で賑わうスーパーマーケットが孤立する。霧の中で何かに襲われたと逃げてきた男の言葉に誰もが不安

    【映画】ミスト ネタバレ感想~史上最高に後味の悪いラスト!この絶望に貴方は耐え切れるか。 - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/14
    物体X、昔はあんなに恐かったのに…今は何か笑ってしまいます。カールビンソンのジョンの所為や…(´ω`*
  • 蛍火の灯る頃に 2巻感想~謎の新キャラ登場!地獄に呑みこまれた村で生き残ることはできるのか!? - びーきゅうらいふ!

    なく頃にシリーズの最新刊! 前回はラストにひぐらしの鷹野と思わしきキャラが登場しましたが、今回は梨花ちゃまを髣髴とさせる謎の新キャラが・・・!? ※コミックス2巻のストーリーのネタバレあり。 目次 あらすじ 登場人物紹介 地獄の『ルール』 初の死者 手水舎が生命線? 奪衣婆となってしまった祖母 脱出 鷹野の謎 仲間の存在 鷹野自身も鬼に? 黒幕説 最後に! あらすじ 異形となった虫や犬。さらには鬼が徘徊する地獄のような光景が広がる平坂村。突如現われた謎の女・鷹野三四からの情報により、この村が文字通り地獄と化したことを知る。風土研究をしているという彼女から地獄の様々な『ルール』を聞いた月たちは、生き残るためサバイバル生活を余技なくされる・・・。 登場人物紹介 ■月(ゆえ) ヒロイン。炊き出し担当。 基家にいるのでパンツ一丁になる以外はあまり出番はない。 ■幸人(ゆきと) ニートの兄ちゃん。

    蛍火の灯る頃に 2巻感想~謎の新キャラ登場!地獄に呑みこまれた村で生き残ることはできるのか!? - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/13
    パンツ一丁…wそれはかなりの重要な役目ですね!w
  • 昭和元禄落語心中 助六再び篇 10話感想~季節は春。小夏と与太郎の間に新しい命が芽吹く! - びーきゅうらいふ!

    アニメ「昭和元禄落語心中」2期 10話感想! 編ネタバレありなので未視聴の方はご注意ください!! 結論:おせきはーん!! 燃えてしまった寄席 冬。 東京にたった一つ残されていた寄席が全焼。長年そこで落語と共に生きてきた人々はショックを隠せないものの、落語は身一つあればどこでだって出来る、と前を向いて生きていく。 ついに与太郎と小夏のあいだに子供が! 季節は春。 みたらし団子を小夏にべさせてご満悦な与太郎。ここでエロい妄想をしちゃってほんとゴメン。 甘いものがべたくなるのは信乃助の時と一緒、という小夏。つまり、お腹の中には与太郎の赤ちゃんがいるということ!喜びのあまり号泣する与太郎。 やったね信ちゃん家族が増えたよ! 新作落語への思い 寄席がなくなったあともラジオで落語を続けていた与太郎。ある日樋口にぽつりと「新作落語をまだ書いているのか」と問う。ついに興味を持ってくれた!と嬉しそうに

    昭和元禄落語心中 助六再び篇 10話感想~季節は春。小夏と与太郎の間に新しい命が芽吹く! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/11
    親子の姿にほっこりしますねぇ…こう言うの好きです(´ω`*
  • モアナと伝説の海 ネタバレ感想(吹替版)~一番の萌えキャラは子豚でも鶏でもなく、海水とか何それ新しい。 - びーきゅうらいふ!

    海のクオリティ ★★★★★ 屋比久さんの歌 ★★★★ ストーリー ★★★ 結論:海めっちゃ親切!! 2017年 アメリカ 監督:ロン・クレメンツ この世界を生んだ命の女神・テフィティ。 だがマウイが彼女の心を盗んだため、世界は闇に閉ざされつつあった。 それから数千年の時を経て。 海はとある村の少女・モアナを選ぶ・・・。 ※ラストのオチのネタバレあり! ※感想だけを読みたい人は目次ですっ飛ばしてください。 目次 あらすじ 登場人物 モアナ(吹:屋比久知奈) マウイ(吹:尾上松也) ヘイヘイ(吹:???) タマトア(吹:ROLLY) 海 その他のキャラ ラストのオチは? 海の美術と屋比久さんが歌う「どこまでも」は素晴らしい マウイのキャラが受け付けるかどうかが全て 最後に あらすじ 16歳となったモアナは村長である父親に「サンゴ礁の外へ出てはいけない」とキツくいい聞かされていたが、島ではココナ

    モアナと伝説の海 ネタバレ感想(吹替版)~一番の萌えキャラは子豚でも鶏でもなく、海水とか何それ新しい。 - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/10
    ディズニー系はプレイムで良く見れるのでチェックです!(´ω`*
  • ジョーズ2 ネタバレ感想~前回かまぼこにされた友の恨み、晴らさでおくべきか! - びーきゅうらいふ!

    パニック度 ★★★ BGM ★★★★ サメのリアルさ 今回はちょっとバリボテ 結論:救命胴衣って大事。 1978年 アメリカ 監督:ヤノット・シュワルツ 音楽:ジョン・ウィリアムズ 前回の惨劇から3年。 新しいホテルもオープンし、アミティ島は観光を目玉に復活しつつあった。だが海では次々と人間が姿を消していく・・・。再び襲い掛かる巨大ザメの恐怖にただ一人、あのブロディが立ち向かう! ※ラストのオチのネタバレあり。 ※感想だけを読みたい方は目次から。 目次 あらすじと登場人物 主人公一家&主要キャラ ヨット組&犠牲者たち サメ(演:ブルース改) ラストは? 正統な続編! レンタル版には日語吹き替え版がないので注意! 最後に! あらすじと登場人物 主人公一家&主要キャラ ■マーティン・ブロディ(吹:滝田裕介) 演:ロイ・シャイダー アミティ島の警察署長。演者は1と同様。 前作の影響か今作でも船

    ジョーズ2 ネタバレ感想~前回かまぼこにされた友の恨み、晴らさでおくべきか! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/06
    かまぼこwジョーズって本当にJ人の心理を掴んだパニック恐怖の面白さがありますよね(´ω`*
  • 昭和元禄落語心中 助六再び篇 9話感想~今週は八雲の「たちぎれ」!そして炎と共に、今際の死神が姿を現す! - びーきゅうらいふ!

    アニメ「昭和元禄落語心中」2期 9話感想! 編ネタバレありなので未視聴の方はご注意ください!! 結論:ショタのおねだりに萌えてる場合じゃなかった。 落語をする決意をした八雲 親分の刑も確定し、時代の流れが押し寄せる冬の瀬。 銭湯にて、「死ぬ時は落語をしながらコロっと逝きたい」と溢す八雲に、与太郎は自分が八雲の落語と出会うキッカケとなった刑務所への慰問を進める。気乗りしない八雲だったが・・・ 子供ってのはとんでもねぇ生き物だねぇ 信之助のおねだり攻撃を喰らうハメに。さすがの八雲も信之助には勝てなかったようで、ついに再び落語をする運びとなった。 今週の落語「たちぎれ」 慰問で披露した落語は「たちぎれ」。 深い仲になるも、離れ離れにさせられてしまった男と芸者の小糸。倉に押し込められた男の元には小糸の店から毎日手紙が届くが、ついに80日目に手紙がこなくなる。100日目に倉からでた男が読んだ最後の

    昭和元禄落語心中 助六再び篇 9話感想~今週は八雲の「たちぎれ」!そして炎と共に、今際の死神が姿を現す! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/04
    何か真に迫る感じのお話ですね…落語って凄い世界なんですね…(´ω`*
  • アナと雪の女王 ネタバレ感想~レリゴーの本当の意味を知った時の衝撃が忘れられない。 - びーきゅうらいふ!

    歌 ★★★★★ 美術 ★★★★★ ストーリー ★★★ 結論:そこで歌うの!!?? 2014年 アメリカ 原題:Frozen 監督:クリス・バック ※ラストのオチのネタバレあり! ※感想だけを読みたい人は目次ですっ飛ばしてください。 目次 あらすじ 登場人物 アナ(吹:神田沙也加) エルサ(吹:松たか子) クリストフ(吹:原慎一郎) オラフ(吹:ピエール瀧) ハンス王子(吹:津田英佑) その他のキャラ ラストのオチは? 感想~壮大なひきこもりソングだった衝撃 「Let it go」の意味 真実の愛について 最後に あらすじ アレンデール王家の姉妹、エルサとアナ。 2人は幼い頃はとても仲が良かったが、ある日、エルサが持つ魔法の力でアナを傷つけてしまったことから、エルサは部屋に閉じこもりアナを避けるようになっていった。さらに10年後、最愛の両親が船の事故により帰らぬ人となってしまう。 2人ぼっち

    アナと雪の女王 ネタバレ感想~レリゴーの本当の意味を知った時の衝撃が忘れられない。 - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/03
    まだこれ見てないんですよね!プライムで解禁されないかなぁ…(´ω`*
  • ナイトミュージアム 感想(ネタバレあり)~夜になると動き出す!わくわく魔法の博物館☆ - びーきゅうらいふ!

    ワクワク度 ★★★★ コメディ度 ★★★★ 結論:館長が涙目。 2006年 アメリカ 監督:ショーン・レヴィ 主演:ベン・スティラー ※あらすじ・ラストのネタバレあり。未視聴の方はご注意!※ ※感想だけを読みたい人は目次から。 目次 ストーリー アクメンラーの石版とは? あらすじ 大混乱な初日 2日目 3日目※ラストのオチのネタバレあり 登場人物 主人公一家(色んな意味で) 博物館関係者 展示物たち 感想~ドタバタハートフルコメディの王道! 最後に! ストーリー 何をやっても長続きせず、からも離婚され、息子のニックからも「夢見てないで仕事探した方がいいかも」と諭されるダメ親父・ラリー。愛する息子のために今度こそはと見つけた仕事は、何故か次々に人が辞めていく"自然史博物館の夜の警備員"だった。だが前管理人の3人組は「誰も中に入れるな。そして誰も出すな」と謎の忠告をする。 そして迎えた最初の

    ナイトミュージアム 感想(ネタバレあり)~夜になると動き出す!わくわく魔法の博物館☆ - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/02
    懐かしい!これ好きで5回くらい見ました…!(´ω`*
  • ズートピア 感想(ネタバレあり)~ニックの吹き替え声優が森川智之さんという奇跡にマジ感謝。 - びーきゅうらいふ!

    ジュディの可愛さ ★★★★★ ニックの可愛さ ★★★★★ 結論:まさにリア獣。 2016年 アメリカ 原題:Zootopia 監督:リッチ・ムーア ※ラストのオチのネタバレあり! ※感想だけを読みたい人は目次ですっ飛ばしてください。 目次 ストーリー あらすじ 連続誘拐事件 夜の遠吠え 分断された世界 ラストのオチ 主要動物 ジュディ・ホップス(吹:上戸彩) ニック・ワイルド(吹:森川智之) その他のキャラ 感想~ジュディとニックの可愛さに全てが吹っ飛ぶ 最後に ストーリー 動物が人間と同じように知性を持ち、二足で立って服を着て暮らす──これはそんな不思議な世界の話。 肉動物と草動物が仲良く一緒に暮らす大都会・ズートピア。そこで初めてのウサギ警察官として田舎からやってきたジュディ。夢と希望でいっぱいの彼女だったが、華やかな都会の影にある偏見や差別に初日から打ちのめされてしまう。しかし

    ズートピア 感想(ネタバレあり)~ニックの吹き替え声優が森川智之さんという奇跡にマジ感謝。 - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/03/01
    これプライムの無料で見かけた事あったような…(ディズニー系は良くある)今度見てみようかな(´ω`*
  • 昭和元禄落語心中 助六再び篇 8話感想~八雲が引退?そして終わりゆく一つの時代・・・ - びーきゅうらいふ!

    アニメ「昭和元禄落語心中」2期 8話感想! 編ネタバレありなので未視聴の方はご注意ください!! 結論:与太郎無双な気がしなくもない。 復帰した萬月 落語に復帰した萬月。 江戸落語とは違い、机(見台)やその前に置く「膝隠し」と呼ばれるついたて、小拍子と呼ばれる拍子木などアイテムが多い上方落語。でも、小さい頃よくアニメでこういう人が前口上をやるのを見たような気がする。左手でべんべんって台を叩きながら、右手で扇子をもって喋る演出があったような・・・? 10年ぶりに落語の世界に帰って来た萬月を見て嬉しそうな与太郎。だが一方で・・・ 死の影がちらつく八雲 目覚めた後も自宅でずっと療養している八雲。引退の噂は周囲に大きな影響を及ぼしはじめていた。樋口は書籍や戦前の写真を掻き集め、八雲の芸を後世に遺そうとしている。 助六の写真を懐かしそうに眺める八雲。樋口の言葉にも即断ることをせず、「考えさせて欲しい

    昭和元禄落語心中 助六再び篇 8話感想~八雲が引退?そして終わりゆく一つの時代・・・ - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/25
    落語って人を楽しませる世界なのに、裏では結構シリアスなのですね…。
  • 映画 タワーリング・インフェルノ ネタバレ感想(吹き替え版)~70年代のパニック超大作!手抜き工事ダメ、絶対!! - びーきゅうらいふ!

    ハラハラ度 ★★★★ ラブロマンス ★★★ 結論:CVリッキーの頼れる男率は異常。 1974年 アメリカ 監督:ジョン・ギラーミン ※ラストのオチ含むネタバレあり。未視聴の方はご注意! ※感想だけを読みたい方は目次から。 目次 ストーリー 登場人物 ダグ・ロバーツ マイケル・オハラハン隊長 ジェームズ・ダンカン(社長) ロジャー・シモンズ リゾレット ハーリー その他のキャラ あらすじ 火災発生 炎上 難航する救助 鎮火 脚。あんた、鬼だね・・・! 吹き替え版はレンタルに収録されていないので注意! 最後に! ストーリー 138階の超高層ビル「グラスタワー」。 最上階では300人あまりの参加者たちを呼んだ豪華なパーティーが開かれている。・・・だがその裏では、手抜き工事による電気系統の事故により人知れず火災が発生していた。異常に気付いた者たちはパーティーを中止させようとするが、社長は小さな事

    映画 タワーリング・インフェルノ ネタバレ感想(吹き替え版)~70年代のパニック超大作!手抜き工事ダメ、絶対!! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/23
    バックドラフト的な映画ですかね?面白そうです~(´ω`*
  • 劇場版 ソードアートオンライン 感想(ネタバレあり)~オーディナル・スケールに響くユナの歌は、どれも名曲!! - びーきゅうらいふ!

    劇場版「ソードアートオンライン オーディナルスケール」ネタバレありの感想です。 未視聴の方はご注意! お祭り度 ★★★★★ 乳揺れ度 ★★★★ キリトとアスナのイチャイチャ度 爆ぜるがよい 結論:まさにオールスターによるファン感謝祭!! 2017年 日 監督:伊藤智彦 脚:川原 礫&伊藤智彦 目次 ストーリー 劇場版オリジナルキャラクター ユナ(CV:神田沙也加) エイジ(CV:井上芳雄) 重村教授(CV:鹿賀丈史) ヒロイン&レギュラーキャラ アスナ(CV:戸松 遥) キリト(CV:松岡禎丞) クライン(CV:平田広明) シリカ(CV:日高里菜) シノン(CV:沢城みゆき) ユイ(CV:伊藤かな恵) リズ(CV:高垣彩陽) エギル(CV:安元洋貴) リーファ/直葉(CV:竹達彩奈) その他のキャラ ユウキ(CV:悠木碧) レコン(CV:村瀬歩) あらすじ(ラストのオチのネタバレあり)

    劇場版 ソードアートオンライン 感想(ネタバレあり)~オーディナル・スケールに響くユナの歌は、どれも名曲!! - びーきゅうらいふ!
    hosino1977
    hosino1977 2017/02/20
    最高でしたねー! 見に行って良かった!