タグ

ブックマーク / self-esteem.hatenablog.jp (30)

  • 結婚相手は何人目?|運命の人は何人目なのかを求める - 不器用な生き方をやめたい

    結婚相手をどう選ぶか…これは一生の問題になる。 婚活中の男女にとっては、大きな問題で頭を悩ませる問題でもある。 一生のパートナーを選ぶのであれば、結婚してから後悔しない相手を選んだ方がいいだろう。 そのためには、何人目の相手と結婚すればいいのだろうか。よく「結婚相手は三人目」という話があるが、当にそれでいいのだろうか。今回は、運命の人は何人目なのかを求めてみたい。 目次 目次 3人目を目安にする 男性の感情もある 4~7人を目安にする 数学で何人目がベストか求める 数学的な結論は… 4人パスの場合 大失敗を無くすためには… 3人パスの場合 満足度が高いのは5~6人目 結婚相手は何人目がいいのか - サマリー まとめ 3人目を目安にする 女性の場合、「3人目がいい」とする意見がある。 1人目  22.7%(55票)、2人目  16.9%(41票)、3人目  23.6%(57票)、4人目 

    結婚相手は何人目?|運命の人は何人目なのかを求める - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/10/19
    もうすぐお見合いするんで参考にさせて頂きます~
  • 友達の選び方|朱に交われば赤くなる - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、友達を選ぶとき、何を考えているだろうか。 自分のことに興味があるか、自分を尊重してくれるか、自分の話を聞いてくれるか、自分にプラスになるか、話が合うか、自分が引け目を感じることはないか…など、いろいろあるだろう。 友達を選ぶときに何を考えるかはともかくとして、「朱に交われば赤くなる」というように、友達選びは、とても大事なことなのだろうと思う。 友達をみれば、その人のことがわかる…というぐらい、友達人とリンクしているのだ。なので、友達の人選を間違えてしまうと、人生に悪い影響が出る…ということがあるかもしれない。 今回は、友達の選び方について書いてみたい。 目次 目次 好ましい人を選ぶ 価値を認めてくれない人とは友達になれない 信頼できる人 どんなときでも変わらない人 好ましくない人を避ける 協力を強いる人 こちらの足を引っ張る人 女性の場合は… メリットを考える 大切な部分で自

    友達の選び方|朱に交われば赤くなる - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/09/19
    イラっとするストレス溜めそうな人とは付き合いたくないですね~イライラすると、我慢しても色々支障が出そう^^;
  • メタ認知能力を高めればいいことがあります - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、メタ認知能力という人の能力を知っているだろうか。 メタ認知能力という言葉を知らない人でも、「自分を客観視する能力」と言い換えれば、ピンとくる人も多いだろう。「自分を客観視する」ということはなかなか難しいものだ。 車を運転しながら、自分の車が(全体の中で)どう動いているのか、上空のカメラ目線で認識する…というものだからだ。そんな意識は、言われなければしないものだ。 だが、メタ認知能力を高めることは、大事なことだ。 今回は、メタ認知能力について書いてみたい。 目次 目次 メタ認知ができない人がいる エゴを露わにする人も… メタ認知ができないと不適切な対応になる 遮断する対応を選ぶ メタ認知能力とは メタ認知能力を高めるメリット メタ認知を高めるといいことがある 独善的な思考から離れることができる 冷静な判断ができるようになる 考えや行動を修正できる 自己評価が適正になる メタ認知能力

    メタ認知能力を高めればいいことがあります - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/08/06
    自分を客観視するこれが一番難しいですよね!出来るようになりたい!
  • 炎上する人や記事の特徴4つ - 不器用な生き方をやめたい

    久しぶりに、ブログの記事の炎上を目にした。 炎上には、1)意図的に炎上させているもの、2)意図せずに炎上したもの、の2種類あるのだろうと思う。※1)意図的に炎上させているもの、については、PV・マーケティング狙いだろう。 いずれにしても、炎上する人や記事には特徴があるはずだ。 自らが行った、犯罪自慢や反社会的な行為をネタにする人の記事が炎上するのは当たり前のことだが、その類のものではない「炎上する人や記事の特徴」について考えてみたい。 目次 目次 ある程度の筆力がある ポジションの取り方に問題がある 人の気持ちを動かす 感情的にポジションを取る ポジションの根拠にも問題がある ポジションの根拠が不適切である ポジションを補強するために dis る おまけ - 批判について 炎上する人や記事の特徴 - サマリー まとめ ある程度の筆力がある 記事を炎上させるためには、ある程度の筆力が必要だ。

    炎上する人や記事の特徴4つ - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/05/18
    この前見たアニメをちょっと批判ぽく書いた方がブクマつくからね。安易に炎上したがる人の気持ちちょっと分かるし、そんな事にしか反応せず毒舌をぶちまけたい読者が多いのも問題だと思う。
  • ブログを続けるモチベーションを維持する方法5つ - 不器用な生き方をやめたい

    ブログの記事を書きたくない…と感じることがないだろうか? 自分のモチベーション(やる気)を観察していると、「書きたい」と思うときと、「書きたくない」と思うときがあることがわかる。今は比較的「書きたくない」と思うときだ(笑)。 ※なので、今回このテーマで書こうと思ったのだ。 ブログでは、「書き続けること」が一番大事なことだ。書き続けることで、PVなどが上がったり、知名度や書くスキルも上がっていくためだ(影響力も増していく)。なので、(書き続けるために)書くモチベーションの保ち方を、早い段階で身につけることがとても大切になる。 今回は、ブログを続けるモチベーションを維持する方法について書いてみる。 更新日:2018年11月28日 目次 目次 モチベーションを維持する方法は やる気の出る数字に注目! PVに注目している ポジティブな数字に注目! 期待値を下げる ブログを書くことの意義を… ゆるく

    ブログを続けるモチベーションを維持する方法5つ - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/05/02
    最近力半減した記事の方が読者もブクマついて何か複雑だけど楽して書いて良いならブログの継続率も上がるし一石二鳥。何事も適度がいいんかなと感じる
  • 価格競争の問題|値下げがダメな理由 - 不器用な生き方をやめたい

    他社との差別化をしよう、というときに、考えがちなのが「価格を下げること」だ。 ビジネスを行う人にとって、「価格が高いから売れない」という仮説は、非常に魅力的な仮説である(笑)。したがって、(合理的な根拠がなくても)この仮説に飛びつき、価格を下げようとしてしまうのだ。※もちろん、それが正解かどうかは、ケースバイケースで一概には言えない。 今回はあえて、価格競争の問題(値下げのデメリット)について書いてみたい。 目次 目次 なぜ値下げをするのか? 割高を是正するために… 同じ土俵に上がるため 値下げをすると消耗する 価格競争では大手が勝つ 価格に敏感な顧客が集まる 値下げキャンペーンはしない方がいい? その価格が当たり前になってしまう 値上げがむずかしくなる 想定外に落ちることがある まとめ なぜ値下げをするのか? なぜ値下げをするのか?だが、理由はいくつかあると思う。 ・顧客のニーズ ・競合

    価格競争の問題|値下げがダメな理由 - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2016/03/21
    私の場合、値下げするよりも、より良い商品を提供する保証が欲しいと考えます。
  • 日本のハロウィンはおかしい…海外との違いなど - 不器用な生き方をやめたい

    の「ハロウィン」に対して、おかしいとか迷惑に感じている人が結構いるようだ。 日のハロウィンはおかしい、変だ…と感じることは、極めて自然なことかもしれない。 その不快になる気持ちを理解することはできるのだが、不快になっても仕方がないとも思う。ここでは、どうすれば「ハロウィン」を不快に感じなくなるのか、その方法について書いてみたい。 ※おかしいだろ…と気で不快になっても体に悪く損だと思う(笑)。 目次 目次 Halloween のイメージ 子供が主役のイベント 日のハロウィンは… クリスマスに次ぐイベントに ハロウィンに対する批判 ローカライズされて当然 名称を変えることが条件 Judo の話 Judo だから不快になる 日のハロウィンはおかしい 結論 Haloween の発音 Halloween のイメージ ハロウィーンといえば、このようなイメージだ。 カボチャの中身をくりぬいて

    日本のハロウィンはおかしい…海外との違いなど - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/11/02
    何か最近ハロウィンならバカ騒ぎしていいみたいな流れになってるのでちょっと疑問に感じます
  • 思考力を高める方法7つ - 不器用な生き方をやめたい

    思考力を高めたい、と思うことがないだろうか。 人は仕事でもプライベートでも常に、「考える」という作業をしている。考えることは毎日行う作業なので、年間で計算すると、膨大な時間になる。なので、思考力を高めれば(思考の質を上げれば)、「生産性が上がるのではないか?」と思うのは自然なことだ。 もちろん、人の生活は生産性だけではないが、少なくとも仕事では(プライベートのある部分でもそうだろう)、生産性を上げることが大事だ。そうすることで、時間の節約になり、それが気持ちの余裕や豊かさに結びつくかもしれないからだ。※可能性としては十分ある。 今回は、思考力を高める方法について書いてみたい。 目次 目次 当にあなたは考えているのか? 思考力を回復するために原点に戻る 自分は頭が悪いと思うとそこで終了 ひとつのことを長く考えない 歩いてみる 思考力を高めるために思考回数を増やす 間をあけて何度か考える 大

    思考力を高める方法7つ - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/26
    絵の話になりますが、確かに分からなくて考えてしまうと仕上がりが遅くなりますね。当たり前ですけど。後変な話ですが絵を描いていない時の方が考えてる回数が多くて書き方のいいアイディアとか思いつくかも!
  • 好きこそ物の上手なれを深く読むと… - 不器用な生き方をやめたい

    「好きこそ物の上手なれ」ということわざがある。 このことわざを座右の銘にしている人もいるだろう。 「好きこそ物の上手なれ」の意味だが、「どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ」(故事ことわざ辞典)だ。 このことわざの意味をもう少し掘り下げて考えると、 好きなコトであれば、誰に強いられることもなく自分から取り組むことができ、モチベーションを保ちながら努力を続けることができる。したがって、スキルが比較的早く上がる、ということだ。 ※好きなことであれば、自律的に情熱を持って努力することができる。 今回は、「好きこそ物の上手なれ」について深く考えてみたい。 目次 目次 好きなことをやる人が強い 仕事でも同じこと 好きであれば自律性が保たれる 自律性を侵害されるとやる気が… 寝ないでやれるのは好きだから 好きなことでなければ続かない 嫌いだと閾値まで努

    好きこそ物の上手なれを深く読むと… - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/21
    最近寝ないで絵を描いてるのはやっぱり好きだからなのかなぁ…中々上達しないですけどねw^^;
  • 情報を集めることには落とし穴がある - 不器用な生き方をやめたい

    あなたも、日常的に情報の収集をすると思う。 情報を集めながら、「やりすぎではないか…」と思うことがないだろうか。 自分の行動を振り返ってみても、「不必要な情報まで集めている…」ということがある。そのために、時間を無駄に使ったり、行動が鈍る…という好ましくない結果につながることがある。 今回は、情報を集めることの落とし穴について書いてみたい。この落とし穴のことを意識すれば、これまでより効率的に情報を集めることができるし、うまく行動できるようになるだろう。 目次 目次 情報を集める問題 情報の集めすぎは問題 謝辞まで読んでしまう 情報を集めたい病に注意する ブックマークで安心感を… 効率が悪くなる… 情報の集めすぎは非効率に 収穫逓減の法則がはたらく アウトプットが疎かになる 上位2割の情報を集める 20対80の法則 3:7(Input:Output) 上位2割の情報を集める 情報を集めること

    情報を集めることには落とし穴がある - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/20
    確かに集めだすときりがないですよね。
  • 実力以上の仕事なのでできない…はNG|粘りが知的な成長を生む - 不器用な生き方をやめたい

    実力以上の仕事なので、自分にはできない…と思うことがある。 その仕事をこなすには、知識も経験も足りない。自分がやると、プロ水準の仕事にはならない。 自分より適した人がいるので、自分ではなくその人にやらせればいい…と思うことは、ごく自然なことだ。ある意味、誠実とすら言えるだろう。だが、それではダメだ、という現実もある。 今回は、「実力以上の仕事なのでできない」はNG、ということを書いてみたい。 目次 目次 できないと思ったことがある できません…と口にする人が増えている 実力以上の仕事なのでできません…は相手を失望させる 自分の評価を下げる言葉になる できませんで成長が止まる 成長する機会を失う ひねり出せないか?と考える 粘ることで見えてくる 状況が変化する まとめ 自分で成長を止めてはいけない できないと思ったことがある 自分にこの仕事はまだできない…と思うことがある。 会社員であれば、

    実力以上の仕事なのでできない…はNG|粘りが知的な成長を生む - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/19
    今絵を描いてて、またカベにぶち当たったんですが、出来ませんはダメですよね。粘って頑張ろうと思います。
  • はてなブログの読者数を増やすには…読者をイメージすればいい - 不器用な生き方をやめたい

    はてなブログを始めると、気になるのが読者数だ。 読者数が増えると、「読んでもらえている」という実感がわく。 また、自分が書く文章に価値を感じてもらえている…と思い、うれしくなる。逆に、読者数が低迷したまま増えないと、読んでもらえない、価値を感じてもらえない…と感じへこんでしまう。 読者数を増やす有力な方法のひとつは、「読者をイメージする」ということだ。ブログの読者をイメージして書けば、その数が増える可能性がある。今回はこのテーマについて考えてみたい。 更新日:2018年9月21日 目次 目次 ターゲットを明確にする ブログの読者をイメージする 小売りは顧客をイメージする コンサルも顧客をイメージする 作家は読者を意識する ブログの場合も読者を意識する 読者を意識して書くことは大事 まだ読者をイメージしていない ブログの読者数を増やす - サマリー まとめ ブログでも役に立つ 行動メモ: タ

    はてなブログの読者数を増やすには…読者をイメージすればいい - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/18
    今色々やりすぎて困ってます(笑
  • ブログを差別化して集客する・アクセスを増やす - 不器用な生き方をやめたい

    ブログをやっている人は、ブログのアクセスを増やしたいと思うだろう。 備忘録としてブログを利用している人は別だが、ブログを通じて何らかの情報を発信している人にとっては、人に「読まれてなんぼ」という面がある。だが、ブログのアクセスを増やしたいと思っても、そう簡単なものではない。ただブログの記事を増やせばいい、というものではない。 今回は、(続けるために必要な)ブログの差別化について書いてみたい。 目次 目次 ブログの差別化が… 差別化がポイントになる 人でも同じこと 差別化できないブログは… やる気の喪失から放置へ… 差別化する方法とは 読者の知識と差別化する 読者目線で価値を生み出す 読者の知識と差別化する 読者の知らないことを書く 読者の知らない切り口で… 例)カリスマ性は必要ない ブログを差別化したい - サマリー まとめ 差別化する方法は2つある ブログの差別化が… 差別化がポイントに

    ブログを差別化して集客する・アクセスを増やす - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/16
    人に見てもらえる文を書くのは、知識がないから漠然としなかったので、とても参考になります^^
  • 人間関係でモヤモヤ…人からストレスを受けたときの対処法4つ - 不器用な生き方をやめたい

    人間関係の問題からストレスを受けることがある。 人にストレスを与えるものをストレッサーと呼ぶが、心理的ストレッサーにしろ、社会的ストレッサーにしろ、人が関与するケースが多い。結局、人間関係が問題なのだ。学校でも職場でもそうだが、良好な人間関係を築くことができなければ、気苦労が多くなり大変な思いをするのだ。 今回は、人間関係でストレスを受けたときの対処法について書いてみたい。 目次 目次 人間関係を悪くしない 対処法を知っておくことが大事 モヤモヤを解消する方法は 睡眠でストレスを消化する ストレス由来の夢は… ストレスをアウトプットする 悩みを話す 悩みを書く ユーモアを使ってもいい 事実と解釈を切り離す 三度目の正直と考える方がいい 相手の事情を想像したい 嫌な上司にも事情がある ストレスを受けたときの対処法 - サマリー まとめ 人間関係を悪くしない 特に不器用な人は、人間関係の問題で

    人間関係でモヤモヤ…人からストレスを受けたときの対処法4つ - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/15
    色々ストレスが軽減しそうな事が載せてあって、非常に参考になります^^
  • 目的がないと動けない…目標は大切だが目的が大事 - 不器用な生き方をやめたい

    目標と目的という言葉がある。 目標であれば、「目標を立てる」という言い方が一般的だ。 目的であれば、「目的を持つ」という言い方が一般的だろう。だが、目標の場合も、「目標を持つ」という言い方をするので、目標と目的は混同しやすい。また、目標も目的も、「達成する」という同じ言い方をする。なので、今こうして書いていても、間違えて書きそうになる(笑)。 今回は、目標は大切だが目的が大事、というテーマで書いてみたい。 目次 目次 まずは目的が大事 何に基づいているのか 目標と目的は違う 目的は向かう先 目的は抽象的|目標は具体的 その目標の背後に目的があるのか? 目的があれば失速しない 目的だけでは人は動かない 目標を達成するために粘りたい 目標は適宜変える あきらめたらそこで終了する 目的がないと動けない - サマリー まとめ 目的を達成するために目標が大切になる まずは目的が大事 目標を立てること

    目的がないと動けない…目標は大切だが目的が大事 - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/10
    確かに、がんばってても、どうしてもだんだん嫌になってきますからね。何とか粘りの心を持ちたいものですね。
  • サンクコストの呪縛とは(恋愛編) - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、未練がましく恋愛にしがみついていないだろうか。 もしそうであれば、それはあなたがサンクコストの呪縛に囚われていることを意味する。恋愛相手にしがみついている男女は、恋愛において失敗する可能性が高い。先のない恋愛であれば、自分の気持ちがどうあれ、スパッと終わらせた方がいいのだ(恋愛の損切りをした方がいいのだ)。 今回は、恋愛におけるサンクコストの呪縛について書いてみたい。 目次 目次 恋愛に「もったいない」はいらない 恋愛の損切りをすべきである サンクコスト(埋没費用)とは もったいない精神はいいことだが… それだけを考えると間違う 恋愛におけるサンクコスト 男性がサンクコストに囚われる例 損切りできないと… 女性がサンクコストに囚われる例 時間の重みは相当なものだが… 呪縛から逃れるためには 損切り万両を実践する 恋愛におけるサンクコストの呪縛 - サマリー まとめ 行動メモ: 恋

    サンクコストの呪縛とは(恋愛編) - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/09
    何か凄いわかります! でもわかっていてもサンクコストの呪縛からは抜けられなそう。
  • 人を嫌う理由|なぜ嫌いになるのか…その心理とは - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、人を嫌いになることがないだろうか。 人間関係に不器用な人は、人を嫌う傾向がある。同じ学校や会社に通っていても、同じ「仲間」だという意識はほとんどない。 より小さな単位の同じクラスのクラスメートや部署の同僚でも、仲のいい一部の人を除いては、特に「仲間」だとは思わないのである。このタイプの人は、コミュニケーション下手で好かれないからそうなる…ということもある。 もちろん、さほど不器用ではなくても、さまざまな理由で人を嫌うことはある。 今回は、人が人を嫌う理由について書いてみたい。 目次 目次 人を嫌う理由は… 被害を受けるため 間接被害も嫌う理由になる 自分の評価と他人の評価に違いがある 価値観を共有できない 相手を知ることが嫌う理由になる 関心を共有できない… 気持ちを共有できない 人を嫌う理由と心理 - サマリー まとめ 共有できないから人を嫌う 人を嫌う理由は… 被害を受けるた

    人を嫌う理由|なぜ嫌いになるのか…その心理とは - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/08
    自分のためにも人を好きになる努力はしたいですね^^
  • 職場の人間関係を良くする方法4つ - 不器用な生き方をやめたい

    職場の人間関係を良くしたい…と思うことがないだろうか。 そう思うということは、現在の会社における人間関係が必ずしもよくない…ということだ。 そんな人の中には、「職場の人間関係に疲れた…」、「もはやどう改善していけばいいのかわからない…」と感じている人も多いのではないだろうか。今回は、そんなあなたに役立つ方法を書いてみたい。 ※職場の人間関係を良くする方法について書く。 目次 目次 日々の言動が人間関係に影響する 言動が人間関係に影響を及ぼす 職場の人間関係を良くする方法は 既存の慣習やルールを尊重する 安易に指摘すると痛い目にあう… 指摘が人間関係を微妙に悪化させる 合理的な指摘は正しいが… 相手に対して敬意をはらう メモをとることは敬意を伝えること 相手の「自律性」を尊重する だれかに仕事を頼むときは… 否定的な言葉や表現を避ける 職場の人間関係を良くする方法 - サマリー まとめ 人に

    職場の人間関係を良くする方法4つ - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/07
    なんとなくわかるような気がします! 僕もヘルプの社員が職場に来た時、いきなりこれは変えましょうって言われたら凄い嫌な気分になりました。自分も気を付けないといけませんね。
  • 人を動かす力のある人へ…影響力を持つためには - 不器用な生き方をやめたい

    人を動かす力(強い影響力)を持つ人がいる。 説得力があり、妙に引き込まれる…その人の話からは、そんな印象を受ける。 そんなときは、その人に人を動かす(天性の)カリスマ性がある、ということで済まされることが多いのだが、人が持つ影響力の多寡は、ある程度理屈で説明することができる。 そしてそれは、もちろん努力次第になるが、普通の人であるあなたも「人に対し影響力を持つ人」、「人を動かす力を持つ人」になることができる、ということを意味する。 ※以下、アリストテレスの主張で説明してみたい。 目次 目次 ロゴス(ロジック)があるか? 自分に当たり前のときは注意する パトス(情熱)があるか? 自己承認を強くする 気で願えば人は動く… エトス(信頼)があるか? 天賦の才(カリスマ性)は必要ない 人を動かすのにカリスマ性は必要? カリスマ性は必要ない 人を動かす力を持つためには - サマリー まとめ 最も大

    人を動かす力のある人へ…影響力を持つためには - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/06
    なるほど勉強になります。
  • 言わなければわからない|言わないと意図が伝わらない - 不器用な生き方をやめたい

    あなたは、言わなければいけないことでも、言わないで済まそうとしないだろうか。 相手に言わなければいけないことがあるけれど、「言わないでおこう…」と考えることがある。 その場合は、ちょっと自分が我慢していれば、そのうち相手が気づくだろう…。わざわざカドを立てることはない、そのために余計な時間とエネルギーを使うことはない、と考えるのである。 この感情は、距離の遠い人にもあるし、近い人にもある。距離の遠い他人はもちろんだが、距離の近いパートナーや家族に対しても、同様の感情を抱くことがある。もしかすると、後者の方が数としては多いかもしれない。今回は、言わなければわからない、というテーマで書いてみたい。 目次 目次 言わないと意図が伝わらない 言わなければ伝わらない 内容が複雑になると伝わらない 常識だとは限らない 不満が怒りに変わることが… なぜわたしの気持ちがわからないの! 言わなくてもわかって

    言わなければわからない|言わないと意図が伝わらない - 不器用な生き方をやめたい
    hosino1977
    hosino1977 2015/10/05
    言わないと伝わらない事ってありますよね