ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

テレビでもYouTubeでもよく見るエノキ活用法。ちょうど特売品を手にしたので、軸ステーキに挑戦してみた。 そう言えばエリンギでも似たようなことしてた。 ot-icecream.hatenablog.com エノキは石づき・軸・それ以外と分けてカット。今回は軸の部分をステーキにします。 熱したフライパンにバターを入れて、スライスしたニンニクを炒めたら、軸を焼きます。裏返したら蒸し焼きにして、最後に醤油をちょこっと垂らして出来上がり。 特売品だったからか、まん丸の形でもなく、途中でバラけてしまったりもして、かなり淋しいサイズ感になってしまいました。 そんな時は、必殺メイク。卵とイタリアンパセリにお願いしました。さっきまで縮こまっていた軸さん、急にイキイキしてきたから不思議。 味は間違いないんです。だってエノキのガリバタ醤油焼きですから、想像つきますよね。 軸の部分は崩して使おうとすると面倒だ
酢の物と同じく、夏の食べ物焼きナス tontun.hatenablog.com 焼いていると焼き芋の匂いがします よく洗った茄子に縦に切れ目を入れます 後は魚焼きグリルに入れて焼くだけです フライパンで焼く時もあるので、気分ですね 皮がぱりっと、シナシナっとなるまで焼いていますが どれくらいの時間焼いているのかなと測ってみたらば ひっくり返しつつ、だいたい15分くらい焼いてました 焼き上がりはシナシナ 切れ込み入れた部分に箸を入れて、頑張って剥きましょう 火傷にはくれぐれもご注意ください 後はカサゴの煮つけです 醤油かけられてますね 水、酒、醤油、砂糖を入れて甘辛に もやっとしっかり煮ていきます 焼きナスのヘッド部分は食べない派なので、しっかり切り取ったらば tontun.hatenablog.com ●カサゴの煮つけ ●きゅうりの酢の物 ●かぼちゃサラダ ●焼きナス しばらく置いておくと
主人がもんじゃ焼きが食べたかったみたいで 「ハノイでもんじゃが食べられるお店を見つけた」と喜んでいました。 週末に連れていってもらったのは、リンランという日本人街にあるこちらのお店。 お好み焼きのお店のようです。 もんじゃ焼き、普段あんまり食べないから私は多分4〜5年ぶりです。 【お好み本舗みやこ屋 Okonomiyaki Miyakoya】25 P. Linh Lang, Cống Vị, Ba Đình, Hà Nội 気になるもんじゃのメニューはこちら。 すごーい。ベトナムでこのメニューの量!もんじゃの種類が多くて選ぶの楽しいですね。 お好み焼きのメニューはもちろん、焼きそばなどもありました。 ドリンクメニューはこちら。 主人は食べたいもんじゃが決まっていたみたいなので注文はお任せしました。 【キムチ】43k(¥258) こちらはキムチ。美味しそうですが、私には辛過ぎて全部主人が食べ
2年前に記事にした、ハノイの人気ベトナミーズレストランがあります。 この時は水彩画が繋いでくれた出会いからお友達になった方と、ランチで利用しました。 そのお友達とは2年過ぎた今もハノイで仲良くしてもらっていて、今では大切なお友達の1人です^^ この【Chào Bạn- Vietnamese restaurant】というレストラン、ベトナム版ミシュランガイドで 「価格以上の満足感が得られる品質が良いお店」 に選ばれたのを最近知りました。 そしてこの【Chào Bạn】が手掛ける新たなお店が、今年6月に観光エリアのホアンキエムにOpenしたそうです。 【Maison 1929 Vietnamese Restaurant】2 P. Cửa Đông, Hàng Bồ, Hoàn Kiếm, Hà Nội 100000 それがこちら。 場所は観光エリアのホアンキエム湖から徒歩10分ほどの場所に位置
自分でもコントロールが効かないくらい、急にグリーンカレー欲に支配されることってありませんか。 リアルタイ グリーンカレー 248円(税抜)@業務スーパー 業務スーパーのグリーンカレーと言えば、高コスパのペーストが有名ですが、ペーストだとそれだけでカレーにはならない。時短ならレトルトがあるけど、成分もコスパも気になる。 そこでこのグリーンカレー缶。業務スーパーだから、添加物や怪しい成分てんこもりかと思いきや、まともじゃないですか。 たけのこがモリモリ入ってます。このまま何もアレンジせずに温めるだけで食べられるし、アレンジを加えてもいい。 時間をかけたくないけれど、足りない栄養素もプラスしたい、人にぴったり。今回は、鶏のささみとえのきを炒めて加え、ナンプラーを少量足しました。 お肉を切り始めてから約10分で完成。トッピングには、アボカド、トマト、小松菜。 味はかなり本格派です。香辛料のスパイス
今日は年末最後の平日の12月30日。 ここまで来るともう営業までしてない店も多いのですが、新小岩の「うなぎ和友」は12月30日まで営業しているとのこと。 滅多に行けるお店でもないので食べておかないと。と思い今年最終日に行ってきました。 平日とはいえ年末休暇の人も多いから早めに行ったほうがいいと思い朝9時前新小岩に到着。 流石にまだ待っている人はいないだろうと思いながらお店の前に行くと・・・ すでに数人待っていたw まだ開店まで2時間近くあるのですが・・・恐ろしい。 その後も続々と人がやってきて、私が最後に見たときは50m近くの列ができてました。 10時半頃になってお店の方が出てきて順番に何人か?店内か持ち帰りか?を訪ねていきます。 そして まだ開店してないのに売り切れ出てしまうとは。恐ろしい。 本当は10時頃来ようと思っていたんですよね。その考え捨ててよかったですよ。 11時前に順番に入店
2022年ハイキング納めは、雪の手白澤温泉でした。 こちらの温泉がとても気に入った我らは、絶賛リピート中で、2017年以来7回目の訪問です。 奥鬼怒遊歩道コース 手白澤温泉ヒュッテ 館内 温泉 夕食 朝食 勝手に採点 4.9点 手ぬぐい この秋登った男体山と右に女峰山 隊長運転の車の脇で、リクライニングシートを倒して、私は小一時間程瞑想しておりましたところ、雪道になっていた。 奥鬼怒温泉郷に続く雪道 夫婦渕市営駐車場に到着 早速登山靴に履き替え、アイゼン装着。 私はこの日の為に、ラチェットバックルのアイゼンを購入、家で練習した効果があったか、クイックに装着😊 奥鬼怒遊歩道コース 奥鬼怒歩道入口からいざ出発! いつもの階段が、雪に埋もれてしまっています。 いつもは私が先に行きますが、此度は隊長に先に行ってもらってラッセルしてもらう魂胆の私。 階段が無くなっているほどの雪の橋を渡って 長ーい
クリスマスが終わったら、ウィンターシーズンのビバレッジが始まって、あっという間に年末になってもうお正月気分です〜。 抹茶玄米茶もちフラペチーノ 価格 販売期間 原材料名 【抹茶玄米茶もちフラペチーノを飲んだ感想】 抹茶玄米茶もちフラペチーノ お茶の風味豊かで、もちもちふわふわ食感も楽しめるフラペチーノ® 抹茶・玄米茶をミルクと合わせ、もちの食感を加えた、甘み、ほろ苦さ、香ばしさが溶け合ったフラペチーノ®です。 3種類の抹茶と玄米茶をブレンドし、隠し味として黒豆・昆布・梅の旨味をほんの少しプラスし、お茶の風味を多角的に味わえるようにしました。砕いた焼きもちの食感とほのかな香ばしさがアクセントとなった、飲み飽きることのない味わいです。 さらにホイップクリームとふわふわの抹茶ムースを重ね、ホワイトチョコレートパウダーをトッピングしました。 価格 Tallサイズのみ 持ち帰り ¥678 / 店内利
毎日毎日、食べて飲んで食べて飲んでを繰り返して、今年イチは何?と聞かれても、パッと思い付きません。 結局今年の"美味しい"で頭に浮かんだのは、ポルトガルワインとカシューナッツ。 リンク・リソース 皮付きカシューナッツ 塩味 480g 1,177円(税込) @成城石井 とにかく止まらない美味しすぎるカシューナッツ。以前にチーズ入りがこのブログにも登場していましたが、今はこちらのカシューナッツオンリー派。 ot-icecream.hatenablog.com 油は使わず薪火でローストされた大粒で香ばしいカシューナッツ。 皮つきのカシューナッツって他では見かけません。塩味も適度で、もう本当に手を止める術がない。 何度か登場したこちらのポルトガルワイン。安定のワンコイン。ストックしてます。葡萄感もあって甘過ぎなくて、何にでも合うので多分1番飲んだ回数が多かったワイン。 他にもいろいろなワインを飲ん
とある料理ブロガーさんの記事へのコメントで ピーマンを買ったらピーマンが届く あるあるですよね と言ったらば、ピーマン買ってないけどピーマン頂きました 真面目なピーマンですな 発言には気を付けなければいけない しばらくピーマンです ひき肉あるし、ピーマンの肉詰めにしようかと思ったのですが キャベツも2個ある キャベツ1個買ったら、キャベツ一個頂きました そんなキャベツも消費したい 作り置きに、キャベツメンチも作りましょう ひき肉に卵、レンジで火を通して冷ましたみじん切り玉ねぎ 塩をひとつまみ程入れてよく混ぜます 半分は切ったキャベツを混ぜます 雑 丸めましょう 小麦粉、卵、パン粉を付けて冷凍庫へ そのうち登場するかもしれないし、しないかもしれないキャベツメンチです キャベツメンチにお肉を使いすぎて、肉詰めピーマンのお肉が足りなくなってしまった とりあえずお肉に、キャベツメンチで使って残った
タンカラ ¥990 六厘舎と同じグループのタンメン専門店。都内にいくつかあるうちの東陽町店へ。 タンメンとからあげのセットにしてみた。タンメンに入れる生姜はありでお願いした。 最近は野菜摂ってないので、野菜が360gもあるタンメンはうれしい。野菜の食感もシャキシャキとクタクタの間の絶妙さでおいしい。 スープもあっさりしすぎず、しっかり出汁が出てるし、平打ち気味の麺もモチモチしてていい感じ。 からあげはけっこう多くてびっくり!しかも揚げたて熱々で、肉もやわらかくておいしい。さらに卓上のからあげスパイスをかけるとまたおいしい。これは絶対にかけたほうがグッド! もちろんお腹いっぱい。これで¥1000以下なのはお得だと思う。
庄川の鮎をいただきにお邪魔しました。 天気も良く、軽登山を楽しんだあと、蕎麦でも食べようと思っていたんですが、庄川の清流を見ていて、鮎を食べたくなってしまいました。 開店時間前だったので、まずはお店に向かい、店前のウエイティングボードに名前を記入します。 開店時間となり、予約順に店内へ案内されます。 すぐに、お茶が運ばれてきました。 注文の品を聞かれましたので、「鮎御膳の松。ご飯を鮎雑炊に変更してください。」と伝えました。 鮎の焼き場では、すでに焼きあがりを待つ鮎の塩焼きが、きれいに整列しています。 まずは、前菜盛合せと茶碗蒸しが運ばれてきました。 前菜には、イクラのみぞれ和え、海老芋豆腐、ドジョウの唐揚げ、鮎の小糠漬け、が並んでいます。 イクラのみぞれ和えは、食事前の口中がサッパリです。 海老芋豆腐は、海老芋の風味が強く、それでいて豆腐の食感はサラリとしています。 ドジョウの唐揚げは、臭
読みにきていただきありがとうございます。 すっかり寒くなってきましたね…あっ…こんにちはクッキング父ちゃんです。 今日は相模大野でTwitterのフォロワーさんとランチ。 選んだお店は麺屋鼎さんです。 めちゃくちゃ忙しそうな店内は活気に溢れてますね。 大将と女将さんのツーオペ相変わらず阿吽の呼吸って感じがいいですね。 寒さも増してきたのでここはお気に入りの辛味噌太麺に辛ネギトッピングをチョイス。 お仲間二人はドリンキングタイム。 鼎のおつまみセットにこれでもかってぐらいニンニクをぶっ込んで美味そうにビールを飲んでいるお仲間が羨ましすぎる…私も飲みたいのだがまだ用事があるのでここは我慢… お仲間達との楽しい会話を楽しみながら待っていると着丼です。 今日の辛ネギもナイスなチョモランマ!! 海苔とひき肉がめちゃくちゃ美味そうですね。 それではスープからドリンキング!! こくのある味噌とすっきりし
白骨温泉 山水観 湯川荘 吊り橋の先にある宿 館内 乳白色の湯が最高 夕食 朝食 勝手に採点 4.5点 色々あった10月初旬の槍ヶ岳登山の最終日は、雪の槍ヶ岳山荘から、その後はやまない雨の中、上高地までお昼休憩を入れて9時間15分歩いて、上高地のバスターミナルまで戻ってきました。 白骨温泉 山水観 湯川荘 16:15のバスに飛び乗って、沢渡バスターミナルで自分たちの車に乗り換えて、この日予約していた白骨温泉のつり橋の宿に向かいました。 風情のある看板 吊り橋の先にある宿 吊り橋を車で渡っていきます 大きな観光バスでは訪れることができない、というのもいいです。 白骨温泉 山水観 湯川荘 贅沢かとも思いましたが、最終日に宿を予約しておいてよかったと思います。 お互いに9時間強歩いて、下山後隊長にまた数時間運転させるしてもらうって、それはさすがにないと思いました。 館内 ツキノワグマがお出迎え
ハヤシライス 真面目に作りたければ色々あるでしょうから 検索して作って下さい ハヤシライス作ろうと思って迷い込んでしまわれた方 真っ当な料理ブログなので、こくまろハヤシで 書いてある通りに作りましょう 玉ねぎと牛肉炒めて水を入れ、煮込んだらルー入れましょうって話ですね だがしかし、お肉が牛筋肉しかなかった そもそも、いつも豚肉ですし tontun.hatenablog.com これはそもそもカレーでした tontun.hatenablog.com 忠実ってなんだっけと思いつつ、いつかどこかで圧力鍋で煮込んで冷凍していた牛筋肉 冷凍していた玉ねぎ煮ます どちらも、ゴリゴリに凍ってますね 冷凍玉ねぎは甘いので、煮込み料理向きです そのうち火が通るので、煮込みましょう 玉ねぎの水分と、牛筋の茹で汁ですな 足りなかったら水入れましょう しっかり煮たらば、ルーが溶けやすいように火を消して 好きなだけ
横浜No.1との呼び声が高いロイヤルミルクティー。やっと体験できました。 1974年、横浜で開店した紅茶専門店『サモアール』 馬車道にも店舗がありますが意外にも横浜ジョイナスの方が本店らしい。お店はレトロな雰囲気で店内の照明も暗め。最初は正直、ここがそこまで美味しいロイヤルミルクティーを提供するお店には見えなかった。 アイスロイヤルミルクティー 715円(税込) これが最高のロイヤルミルクティー。この時点で特別感はさほど感じないので、ちょっとお高いなーー、と思っていました。 でもひと口飲んでわかった。アールグレイの味は非常に濃いのにとてもスッキリした味わい。そしてミルクだけではなく、とんでもなく滑らかな味わいの生クリームが使われてる。 砂糖なしでお願いしたので、甘さはないのに、茶葉の味わいと生クリームでとても満足度が高いんです。ミルクで抽出するロイヤルミルクティーって、口の中にまとわりつく
浜松町駅から徒歩五分ほど、煮干し系ラーメンのお店。ずっと気になっていたのですが、コロナで休業、再会を知りようやく訪問(何年後し?) 平日13時過ぎにもかかわらず次々とお客がやってきます。店頭の券売機で食券購入し、列に並ぶこと20分ほどで声がかかり入店。 「煮干しそば(900円)」 初回なので濃厚煮干しそばは様子見にしました。それでも、煮干し感が伝わるビジュアルのスープ。 煮干しの旨味が詰まったスープはそれほどえぐくはない。刻み玉ねぎとバラ海苔がよく合います。 麺が箸で解さないと食べづらいのが気になりましたが、それでも美味しい。 特に素晴らしかったのがチャーシュー。プルプルの食感、まるで上品なハム。 「和え玉ハーフ(200円)」 ハーフでもなかなかのボリューム。魚粉まぶしで煮干し感がより感じられます。 具材は同じですがチャーシューも刻まれているので、よく混ぜて一気に啜りましょう。 和え玉は中
ピーマンとしいたけとパプリカで肉詰めを作りました。 これらの野菜は、好きな野菜ベスト5に入ります♡ あらびきの豚肉、しいたけの軸、玉ねぎ、卵、塩、こしょう、片栗粉少々。 上からぱらっと片栗粉を振って、仕込み完成。 少量の油をひいて、お肉が詰まった方をまずは下にしてじっくり焼いて、ひっくり返して弱火にして蓋をして、両面を焼きました。 ちょっと多めですけど、残ったものは翌日に食べることに。 ☜それがいかんのだ😆 ちょっと焦げちゃったけど、完成! そのままだと食べにくいので、カットしてみよう。 しいたけ ピーマン 1/4のパプリカ ぽん酢や、柚子胡椒でいただきました。 ザそうざいと言うところが何だか好きです😊 野菜の肉詰めとか肉巻きとか、私は、野菜とお手頃肉の組み合わせが好きです😋 ぬか漬け 茄子の色が悪いが味はいい😆 青唐辛子のしょうゆ漬けで冷奴 飲まないつもりが、プシュっとしてしまっ
梅田ツインタワーズの15階にあるイタリアン、ブルーバードでランチしてきました♪ 今回予約したのは、プリフィクスランチとアフタヌーンティーセットのコース(税込2948円)。 公式サイトから予約すると、窓際ペアシートを指定することができました✨ アペタイザーは、手作りデリカテッセン 8種プレート♡ 黄パプリカ、トマト、枝豆、人参のピューレが色鮮やかです😆 右上から時計回りに、 ・スナップエンドウとサワークリームのインサラータ ・水たことセロリのレモングラスマリネ ・鶏のコンフィ 〜ハリッサソース〜 ・夏野菜の赤ワインカポナータ ・フリッタータ 大葉のジェノベーゼ ・太刀魚のミキュイ 〜サルピコンソース〜 ・白身魚のフリット 〜シェリーエスカベッシュ〜 ・クミン香るキャロットラペ 初めて食べるものが多くて楽しめました★ どれもおいしかったです💓 そして真ん中のスープは、白ワインとコーンのポタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く