電子書籍に関するhouitiのブックマーク (49)

  • 【honto】紙派が電子書籍を使い始めた理由 - はんぺんの雑記帳

    こんにちは、はんぺん(@hanpen_005)です。 ↑この持ち方辛くないの・・・? はんぺんはコミックや小説を読むのが好きです。 今回は「は絶対紙じゃなきゃやだ!!」派だった私が電子書籍を使っている理由とオススメのサイトを紹介します。 目次 きっかけは片付けブーム 更に転機が 選んだサイトは”honto” 電子書籍のメリット・デメリット メリット デメリット まとめ きっかけは片付けブーム 急に片付けに目覚めました。断捨離ブームをきっかけに電子書籍に手を出した人も多いのではないでしょうか? ちなみに初めて読んだ片付けは『人生がときめく片づけの魔法』です。 人生がときめく片づけの魔法 posted with ヨメレバ 近藤麻理恵 サンマーク出版 2010-12-27 Amazon 楽天ブックス honto 当たり前のように沢山のモノ達に囲まれた生活をしていた私ですが、このをきっかけに

    【honto】紙派が電子書籍を使い始めた理由 - はんぺんの雑記帳
  • 52週連続電子書籍出版プロジェクト開始! | Enjoy Learning English!!

    皆さんこんにちは!英語学習コーチのタニケイです。 2013年9月13日から、毎週連続電子書籍出版プロジェクトを開始しました。 実は、電子書籍は、ページ数を無制限に使える、音声へのリンクを入れられる、スマホなどを使って電車などのスキマ時間で読みやすい、などの特徴があり、英語学習にぴったりなのです。 いざというときに当に役立つ英語フレーズ集や、英語発音のトレーニング英語学習法のなどを出していきます。 基AmazonKindleストアで出していきます。Kindle端末だけでなく、スマホやiPad、その他タブレットのKindleアプリでも読めますので、電子書籍を読んだことがない方もぜひ読んでみてください!! (ご参考) Kindle電子書籍をスマホで読む方法 毎週1冊ずつ1年間(52週連続)出版予定です!! 英語学習は「継続」が一番大切です。毎週一緒に、少しずつ英語のレベルアップを

  • 南の島での生活・思い出本、『リリのアメリカンサモア日記~シアワセの形は人それぞれ~』出版しました♪

    オンラインで楽しく英会話英語ネイティブスピーカーの動画や音声、字幕やスクリプト&使える英会話表現満載。管理人のズッコケを笑いながら「アレ、英語、楽しいや」と気楽に英語と付き合ってくださいね! Hi there, みなさま、ご訪問ありがとうございます。 オンラインで楽しく英会話上達、略してオンタノの管理人うろこです。 今日はお知らせデース。 ■ 南の島での生活・思い出、出版・販売開始デス 楽しみにしていますよ、と応援してくださり、励ましてくださり、 みなさま、当にありがとうございました!! アメリカンサモア(米領サモア)ツツイラ島での暮らしの思い出Amazon Kindle,  iBookstore  Kobo  Google Play  PDF版 と、 様々な電子書籍フォーマットで出版・販売開始です。 *アマゾンの電子書籍は、Kindle のほか、 スマホやタブレットパソコンに

    南の島での生活・思い出本、『リリのアメリカンサモア日記~シアワセの形は人それぞれ~』出版しました♪
  • 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている

    By Benjamin Zank 著作権法は、作者の権利を保護し文化の発展を促進させることを目的としています(著作権法第1条)。この理念は世界各国の著作権法でも同じです。「文化の発展」には、作品をより普及させること、すなわち多くの人の手に渡るようにするということも含まれています。しかし「著作権による保護がかえっての出版をさまたげているのではないか?」という驚くべき研究結果がアメリカで発表されました。著作権のせいでがかえって普及しないとは一体どういうことでしょうか。 The Hole in Our Collective Memory: How Copyright Made Mid-Century Books Vanish - Rebecca J. Rosen - The Atlantic http://www.theatlantic.com/technology/archive/2013

    著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている
    houiti
    houiti 2013/08/03
    「著作権は本をこの世から消滅させている。著作権がなくなるときに本はふたたびこの世によみがえるのだ」
  • 個人出版著者が文学を破壊する

    ソーシャルメディアにスパムを撒き散らし、大量のひどい電子書籍を送り出す個人出版著者の絶え間ない活動が現代の電子書店を蝕んでいる。今日、内容も編集もひどい書籍の渦に出くわすことなくKobo、Barnes & NobleあるいはAmazonをブラウズすることはできない。 これらすべての電子書店が出版社と契約している有名な著者のとインディー著者のを横並びでリストしている。ソーシャルメディアも売り上げを求めて書籍を売りつけようとしたり、文字通り懇願したりする人々の温床となっている。 Bowker Market Researchは先日、個人出版電子書籍の売り上げが電子出版市場全体の12%を占めるとリポートした。クライム、SF、ファンタジー、ロマンス、ユーモアなどのジャンルでは、その数字は20%に達することもある。ただし、そうした書籍の95%はうんざりするような内容で、E・L・ジェームズ氏やカサン

    個人出版著者が文学を破壊する
  • 第20回東京国際ブックフェアが熱かったようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 日本の電子書籍市場が再び拡大基調、2012年度は729億円で15.9%増 

    houiti
    houiti 2013/06/28
    「2012年度は729億円で、前年度比15.9%の増加。2010年度に650億円に達した後、2011年度に629億円へと一時的に落ち込んだのが、再び拡大基調へ転じている」
  • 電子出版社、コンテンツ配信でMicrosoft SkyDriveを利用

    多くの電子出版社はほとんどの電子書店がサポートしているファイルサイズを超えた作品を配信する際の問題に直面している。高解像度ファイルはカバーだけでも8Mバイトを超え、ファイル全体では600Mバイトを超えることも珍しくない。出版社が直接電子コンテンツ販売に乗り出す場合、Webトラフィックをさばくための帯域とサーバに多額の投資が必要になる。それならば、Microsoft SkyDriveを活用するという選択肢もある。 Microsoft SkyDriveはクラウドベースのストレージソリューションで、ユーザーは7Gバイトあまりのストレージにアクセスでき、高速かつ効率的にコンテンツを配信する重厚なサーバクラスタ群を備えている。Complex MagazineとLive NationはMicrosoftと提携してSkyDrive経由でコンテンツ配信を行うに至った。 SkyDriveが電子出版社と直接契

    電子出版社、コンテンツ配信でMicrosoft SkyDriveを利用
    houiti
    houiti 2013/06/18
    「Microsoftが無料コンテンツ配信の支配を強化する一手段としてSkyDriveを利用するように、より多くの雑誌に働きかける可能性はある。」
  • ソリューション | PCデポ

    安全対策セット お持ちのパソコン・タブレット・スマートフォンの安全対策とデータバックアップのためのクラウドサービスをセットにしました。 詳細はこちら パソコン組み立て 「パソコンの自作は初めて」、「組み上がるか自信がない」という方も、「ギブアップ券」付ですので、ご安心ください。 詳細はこちら 店頭BTOパソコン 詳細にパーツ構成(メモリ・ハードディスク・電源など)をカスタマイズすることが可能で、用途や予算に応じて自由に選べます。 詳細はこちら プレミアムメンバー様優待 PC⾼速化 ご利用中のパソコンの内蔵HDDを超高速SSDにアップグレード!店頭デモ機でSSDの早さを体感いただけます。 詳細はこちら VAIO VAIO®正規取扱店。店頭デモ実施中です。お使いのVAIO®の買い替えのご相談ください。VAIO®認定正規修理サービスも一部店舗にて提供中です。 詳細はこちら e-Sports 「人

  • 米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟9日目「故Steve Jobs氏は電子書籍にあまり乗り気ではなかった」 | HON.jp News Blog

    米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟9日目「故Steve Jobs氏は電子書籍にあまり乗り気ではなかった」 | HON.jp News Blog
    houiti
    houiti 2013/06/14
    「iPad発売以前、Steve Jobs氏は「もはや誰も本は読まない」と電子書籍に否定的な発言を繰り返していた」
  • 非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」は自炊に使えるか

    自炊用のドキュメントスキャナシリーズの新製品で、非接触・非破壊型のドキュメントスキャナScanSnap SV600 FI-SV600が発売されました。非接触・非破壊型のドキュメントスキャナとは、これまで一般的だったドキュメントスキャナとは違い裁断が不要なため、をそのまま手元に残したまま自炊できます。 自炊をやらない理由の大きな一つであっただろう裁断が不要になったということで、ネット上ではこの商品によってさらに自炊が増えて問題になるのでは、という意見が多いようです。 非破壊型スキャナScanSnap SV600の発表で、今後起こりそうな問題 — 乱れなよ、そして召されなよ 【速報】ついに出てしまった非破壊型書籍スキャナーScanSnap SV600 | 栗原潔のIT弁理士日記 自炊の歴史が変わった!? 断裁せずにデータ化できるドキュメントスキャナー「ScanSnap SV600」 : ライ

  • 日本の夜明けは遠い?『竜馬』電子版 – EBook2.0 Magazine

    文藝春秋が司馬遼太郎『竜馬がゆく』全8巻の電子版刊行を開始する(→特設サイト)。総部数2,500万冊以上を売った「国民的」作品なので、価格と形態に注目していたが、文庫と同じ8分冊で各660円(x8)。人によっては価格を気にしない方もいると思うが、5,280円はとくに青少年にとっていかにも重たい。すでに100億以上を売上げたと思われるメガタイトルに対して、紙とまったく同じ値付け、というのは国際的に見ても記録的だと思う。とりあえず、この価格設定の背景にある問題を考えてみたい。 50年前の古典の電子版に「文庫と同じ価格」の妥当性 著者との間に電子版の出版に関する契約があったとは思われないので、電子版の契約は遺族が行ったということになるのだろう。印税契約とすると、定価×販売部数の10%、あるいは小売マージンを除いた版元の実売上の10%のうち、後者の可能性が強い。契約の期限も不明だが、とくに限定

  • アマゾンの「Best of 2013上半期ランキング」、Kindle本の1位は?

    Amazon.co.jpサイト内での販売実績を基にした「Best of 2013上半期 ランキング」が発表された。今年から新たに加わったKindleランキングの1位に輝いたのは? アマゾン・ジャパンは、Amazon.co.jpサイト内での販売実績を基にした「Best of 2013上半期 ランキング」を発表した。集計期間は2012年12月1日~2013年5月31日。 、ミュージック、家電、ファッション品&飲料、そして今年から新たに加わったKindleなどの上半期ランキングがまとめられているが、このうちKindleランキングの上半期総合1位に輝いたのは、『疲れないカラダの作り方』(サニー久永著)。“疲れない”カラダづくりのコツを解説した同書は100円という価格も手伝って、多くの読者を獲得した。 2位に入ったのは今年大きく盛り上がりを見せている『進撃の巨人』最新10巻。Kindl

    アマゾンの「Best of 2013上半期ランキング」、Kindle本の1位は?
  • 本を発見するための「出版ハッカソン」

    5月29日〜6月1日にニューヨークで米国書籍産業最大のコンベンション、「ブック・エキスポ・アメリカ(BEA)」が開かれ、国内外から出版関係者が大勢集った。規模は毎年縮小し、地味になっていく印象があるが、一方でこれからEブックの時代に対応すべく、出版業界の礎となっていくであろうIT起業家を育てていく新しい試みも行われている。 初の「出版ハッカソン(Publishing Hackathon)」もその一つだ。ハッカソンとは、物事をやりやすくする「ハッキング」と「マラソン」をかけた造語で、かけ声の下に集まった有志のプログラマーエンジニアたちに、既存の業界がスポンサーとなって、起業をめざしてその場でサービスを実際に立ち上げてもらおう、という実験だ。 元々ニューヨークという街はウォールストリートに象徴されるように金融界の中心地で、住宅ローンのバブルがはじけた2008年のリーマン・ショックまでは、株ト

  • インプレスの「OnDeck電子書籍ストア利用率調査」――iBookstoreが2位に

    Kindleストアをよく利用している理由としては「Amazonのアカウントが利用できる」「どのデバイスでも読めるし点数も豊富」「ワンクリック購入が楽」といったものが挙げられた。 そのほか、BOOK☆WALKERやeBookJapanなど得意分野を持つ電子書店の利用率が安定しており、総合ストアとの共存が見られた。 関連記事 電子書籍の利用経験は56.8%、コミックと小説・文芸書が人気――MMD研究所調査 MMD研究所が電子書籍に関する利用実態調査を実施。第1弾の調査結果では電子書籍の利用率に加え、もっとも読むジャンルや満足度などをまとめている。 電子書籍ユーザーの約3割が「Kindleストア」利用――ジャストシステムの月次定点調査 ジャストシステムは、2013年1月度の「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」を実施。最も利用されている電子書籍リーダーは「iPad」で、ユーザーの約3割が「

    インプレスの「OnDeck電子書籍ストア利用率調査」――iBookstoreが2位に
  • PC

    USBケーブルのワナ USBケーブル選びの落とし穴、慌てて選ぶと性能を発揮できないケースも 2024.07.26

    PC
  • 手塚賞・赤塚賞入賞作品を電子書籍で読もう

    先日は講談社のマンガを紹介しましたが、今度は集英社からも電子書籍で面白いマンガが出版されました。 手塚賞・赤塚賞という集英社が主催しているマンガの新人賞(手塚賞はストーリー、赤塚賞はギャグ)の受賞作品を収録した、電子書籍が出版されました。しかも価格は100円と安いです。 手塚賞・赤塚賞はジャンプを発行している集英社が主催している新人賞で、過去の受賞者には尾田栄一郎(『ワンピース』)、井上雄彦(『SLAM DUNK』『バカボンド』)、冨樫義博(『HUNTERXHUNTER』『幽遊白書』)といった有名マンガ家が受賞し、それをきっかけにデビューしています。 今回出版されたのは第83回と第84階の手塚賞・赤塚賞の受賞作品がそれぞれ1冊にまとめられています。 手塚・赤塚賞受賞作品集 平成24年度上期 手塚・赤塚賞受賞作品集 平成24年度下期 新人賞受賞作なので、ジャンプに連載されているようなマンガと

  • 衝撃の電子書籍 -私がKindleに首ったけな理由- - やわらか図書館学

    Kindle購入以降、あまりの素晴らしさにKindleに首ったけになってしまったので、少しその素晴らしさについて書いてみたいと思います。少し前に「電子書籍の仇敵は図書館」という記事がありましたが、自分は電子書籍がイマイチ普及しないのは、それを手に入れた時のライフスタイルの素晴らしさがあまり示されていないことも一因ではと思っています。 買ったのはKindle Paperwhite wifi Kindleには大きく分けるとPaperwhiteというを読むのに特化したものと、Fireといういわゆるタブレットのようなものの2種類がありますが、自分が選んだのはPaperwhite。Paperwhiteを選んだ理由は下記の通り。 e-inkディスプレイで読んでみたかった。 タブレットはいずれiPadminiを買うと思うので、似たような端末を増やしたくなかった。 軽くてほどよいサイズ 結果的には、この

    衝撃の電子書籍 -私がKindleに首ったけな理由- - やわらか図書館学
  • ニコニコのブロマガでEPUBを作ってみたものの - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

    電子書籍ネタ※このエントリーは、nicocnioの『ブロマガ』で出力できるEPUBファイルの現状(2013年6月5日現在)について書いたものである。このEPUBファイルをそのままKDPに申請した場合、ひどいKindle(目次リンク無効、iOS目次グレーアウト等)ができあがる。そこで諸問題を解決する方法を模索した。うまくいった。ご覧ください。 最近、『秘裂ぺろぺろブログ - ブロマガ』にて身辺雑記を書いている。文章トレーニングのためである。・なにも考えずに文章を書き散らす ・初稿直さない(すなわち推敲しない) ・書いたものを読みかえさない (身辺雑記のみ読み返さない。このブログの記事は、ちゃんと推敲をしている) ・『Kindle友達さ!』ではカテゴリー外になる事柄を ・Kindle『秘裂ぺろぺろブログ』にすら収録できないお下劣さ ・ブロマガ出力EPUBをKDPでうまく出版するための調査

  • 枯れ木に(次々と)花を咲かせる日替り特売 – EBook2.0 Magazine

    再版の必要のないE-Bookは、既刊を販売する機会を与える。しかし、カタログにあるだけではほとんど動かない。たまたま偶然が重なって売れることはあるのだが、それでは給料は貰えない。ということで、確率を高める戦略やテクニックの開発が進んでいる。ニューヨーク・タイムズは5月26日付ビジネス面の記事で、既刊E-Bookのマーケティング技法としての「日替り特売」について貴重な情報を伝えている。紹介しておこう。 1998年に刊行された犯罪スリラー小説Gone, Baby, Gone” (by Dennis Lehane)は、1日20部程度しか売れなくなっていたが、アマゾンの日替り特売プログラムである Kindle Daily Deal  (KDD)で1.99ドル(通常価格$6.99から5ドルの値引き)の特価で販売された途端に、売上は1万3,071部に跳ね上がった。2万6,011ドルの売上で、前日