タグ

COVID-19に関するhoukiboshi777のブックマーク (14)

  • 大阪府 新型コロナ 2万1976人感染確認 初めて2万人超 過去最多 | NHK | 新型コロナ 国内感染者数

    大阪府は20日、新たに2万1976人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 2万人を上回るのは初めてで、これまでで最も多くなりました。 前の週の同じ曜日と比べると、2.1倍に増えています。 一方、大阪府は今月12日に発表した1人について、重複があったとして感染者数から取り下げました。 これで、大阪府内の感染者の累計は114万8845人となりました。 7人が死亡

    大阪府 新型コロナ 2万1976人感染確認 初めて2万人超 過去最多 | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
    houkiboshi777
    houkiboshi777 2022/07/20
    東京より多いんだな
  • 東京 新型コロナ 22人死亡 8925人感染確認 3日連続1万人下回る | NHK

    東京都内、8日の新型コロナウイルスへの感染確認は「10歳未満」から「100歳以上」の8925人で、3日連続で1万人を下回りました。また感染が確認された22人が死亡したと発表しました。 1週間前の火曜日よりおよそ2900人減、7日間平均も1万人を下回り、8日時点で9979.3人となりました。1万人を下回るのは、ことし1月25日以来です。前週の88.2%で、前週を下回るのは25日連続です。 年代別では ▽10歳未満が1791人 ▽10代が1247人 ▽20代が1250人 ▽30代が1416人 ▽40代が1521人 ▽50代が817人 ▽60代が354人 ▽70代が229人 ▽80代が193人 ▽90代が103人 ▽100歳以上が3人 ▽そして年代が分からない人が1人となっています。 「10歳未満」が全体の20.1%で最も多くなりました。65歳以上の高齢者は658人で全体の7.4%でした。 感染

    東京 新型コロナ 22人死亡 8925人感染確認 3日連続1万人下回る | NHK
    houkiboshi777
    houkiboshi777 2022/03/08
    もう1万人は超えないのかな
  • 新ウイルスは重い症状で流行繰り返すか 数理モデルで分析 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのような新たに出てきたウイルスがどう進化していくか、総合研究大学院大学などのグループが数理モデルと呼ばれる手法で分析したところ、しばらくの間は重い症状を引き起こすウイルスが流行するおそれがあるとする試算結果を発表しました。 この試算は総合研究大学院大学の佐々木顕教授らのグループが行いました。 グループでは、ウイルスの変異やヒトの免疫の状態などを数式で分析する数理モデルと呼ばれる手法を使い新たに登場したウイルスがどう進化するかを試算しました。 ウイルスは、ヒトが免疫を獲得すると押さえ込まれますが、その後、変異を繰り返して免疫をすり抜けるようになります。 今回の試算では、この際、短期間で大量に増殖するウイルスの方が変異が起こりやすく、免疫から逃れて感染を広げるのに有利になるという結果になったということです。 ウイルスの増殖力が高まると症状が重くなるとされることからグループでは

    新ウイルスは重い症状で流行繰り返すか 数理モデルで分析 | NHKニュース
  • コロナ飲み薬治験「ウイルス保持者6~8割減」 塩野義製薬 | 毎日新聞

    塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬の最終段階の治験について、患者に実際に投与したデータを初めて公表した。前半部分のデータで、飲み薬を投与した患者は、偽薬(プラセボ)の患者と比べて体内でウイルス量が低下するのが早かった。感染性のあるウイルスが検出された人の割合は、3回投与後(飲み始めから4日目)の時点で、偽薬を投与した人に比べて6~8割減っていたとしている。 今回のデータについて同社は「人に対する有効性が確認できた」と説明。薬事審査を担う医薬品医療機器総合機構(PMDA)にも既に提出しており「早期の承認申請を目指したい」としている。

    コロナ飲み薬治験「ウイルス保持者6~8割減」 塩野義製薬 | 毎日新聞
  • コロナ感染者数 北海道で徐々に増加 専門家「今後に注視を」 | NHKニュース

    新型コロナの感染者数は、全国的にはことしに入って最も少ないレベルですが、その中で北海道では今月に入って徐々に増加してきています。北海道では、気温が低い時期には各地に先行して感染が広がる傾向があり、専門家は、感染拡大の第6波につながらないか、注視する必要があると指摘しています。 新型コロナの新規感染者数は、全国では感染拡大の第5波の最中だったことし8月下旬から、12週連続で減少し、ことしに入って最も少ない水準となっています。 北海道でも、8月18日の595人をピークに先月下旬までは減少傾向で、1週間平均で1日当たりの新規感染者数はおよそ8人でしたが、今月に入って前の週を上回る傾向となり、19日の時点ではおよそ20人となっています。 北海道では、気温が低い時期には各地に先行して感染が拡大する傾向が見られ、去年2月下旬には国内で最初に感染拡大し、その後、3月中旬以降、東京都で感染が拡大しました。

    コロナ感染者数 北海道で徐々に増加 専門家「今後に注視を」 | NHKニュース
  • 大阪府 コロナ 2人死亡 924人感染確認 3週間ぶり1000人下回る | NHKニュース

    大阪府は6日、新たに924人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日に発表された感染者が1000人を下回るのは、先月16日以来3週間ぶりです。 また大阪府は、5日に発表した1人が重複していたため差し引くとして、訂正しました。 これで、府内の感染者の累計は18万1629人となりました。 また、2人の死亡が発表され、府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は2832人となりました。

    大阪府 コロナ 2人死亡 924人感染確認 3週間ぶり1000人下回る | NHKニュース
    houkiboshi777
    houkiboshi777 2021/09/06
    大阪も3桁か
  • モデルナの新型コロナワクチンはファイザー製よりも2倍以上の抗体を産生することが明らかに

    でもすでにスタートしている新型コロナウイルスワクチンの接種ですが、会場や主催者によって使用されるワクチンの種類は異なります。ベルギーで行われた新しいコホート研究では、新型コロナウイルスワクチンとして最も広く普及しているモデルナの「mRNA-1273」とファイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」という2つを直接比較し、どちらがより効果的なワクチンかを調査しています。 Comparison of SARS-CoV-2 Antibody Response Following Vaccination With BNT162b2 and mRNA-1273 | Vaccination | JAMA | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2783797 モデルナの「mRNA-1273」とファイ

    モデルナの新型コロナワクチンはファイザー製よりも2倍以上の抗体を産生することが明らかに
  • フジロックさん、早速日本人KILLへ意欲を見せる

    tarify(@tarify6) ①金曜日のフジロックから帰宅後、一昨日の夕方頃からこれまでに経験した事のないような倦怠感と38.8℃の発熱。 昨日PCR検査を受けコロナ陽性が判明しました。 会場内で誰かに感染させてたらと思うと辛いです。。。 私と同じような人他にもいるのかなぁ。 #FUJIROCKFESTIVAL2021 #フジロック ②もちろん会場内では不織布マスクを二重にきちんと鼻まで覆う形で常に装着し、飲も周りに注意しながら所定のエリアで短時間の黙で済ませてます。 会場内での感染は考えにくいです。 ③フジロック数日前に自費で検査も受けて陰性だったし抗原検査も陰性で体温も平熱だったから完全に安心しきってたな。。。 ④欲ないけど何かべなきゃと思ってフラフラの最中パスタ茹でてカルボナーラ作ってみたけど味がしなくて辛い。 味覚嗅覚の障害って当なんだなぁ。。。 私の場合、フジロック

    フジロックさん、早速日本人KILLへ意欲を見せる
  • ER先輩 on Twitter: "本部機動救急、非常用救急を含め、今日は都内ほぼすべての救急車が出払った模様。 私自身、長年救急に携わってきましたがこんなことは初めて。 異例を超えて、もう異常事態としか言いようがありません。 受入要請数も連日100件以上、コロナ… https://t.co/nDNDzrL3SU"

    部機動救急、非常用救急を含め、今日は都内ほぼすべての救急車が出払った模様。 私自身、長年救急に携わってきましたがこんなことは初めて。 異例を超えて、もう異常事態としか言いようがありません。 受入要請数も連日100件以上、コロナ… https://t.co/nDNDzrL3SU

    ER先輩 on Twitter: "本部機動救急、非常用救急を含め、今日は都内ほぼすべての救急車が出払った模様。 私自身、長年救急に携わってきましたがこんなことは初めて。 異例を超えて、もう異常事態としか言いようがありません。 受入要請数も連日100件以上、コロナ… https://t.co/nDNDzrL3SU"
  • 濃厚接触者は五輪出場可? 政府「何ができるか調整中」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    濃厚接触者は五輪出場可? 政府「何ができるか調整中」:朝日新聞デジタル
  • ガンバ大阪 “試合後マスクつけず会話“がコロナ感染の要因か | NHKニュース

    プロ野球とサッカーJリーグによる新型コロナウイルスの対策連絡会議が開かれ、J1のガンバ大阪で選手やスタッフに新型コロナウイルスの感染が相次いだことについて、専門家からは試合後にマスクを着用せずにロッカールームで会話をしたことなどが要因になった可能性があると指摘されました。 サッカーJ1のガンバ大阪では、今月10日までに選手やスタッフなど8人が新型コロナウイルスに感染し、これまでに公式戦6試合が中止になっています。 これを受けて22日の対策連絡会議の後の会見で、東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は試合後にロッカールームで、マスクを着用せずに会話をしたり、移動用のバスに設置されたトイレを共同で使ったりしたことなどが感染の要因になった可能性があることを明らかにしました。 そして、ロッカールームではマスクの着用や換気を徹底すること、バスで移動する際にはパーキングエリアのトイレを使用することなど、今

    ガンバ大阪 “試合後マスクつけず会話“がコロナ感染の要因か | NHKニュース
    houkiboshi777
    houkiboshi777 2021/03/25
    他の可能性はないのか?
  • なぜ日本国内では新型コロナmRNAワクチン接種後のアナフィラキシーが多いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2021年2月17日から日でもまずは医療従事者を対象に新型コロナウイルスワクチンの接種が始まりました。現時点で海外よりもアナフィラキシーの報告数が多いようですが、その原因は何でしょうか? 3月11日までに37件のアナフィラキシーの報告3月12日に「第53回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会」が開催され資料が公開されています。 これによりますと、副反応疑い報告制度において3月11日までに37件の「アナフィラキシー」の報告があったとのことです。 これは、同期間の接種10万人当たりでみますと20.4人に相当するものです。 10万人当たり20人のアナフィラキシーが発生したとすると、およそ5000人に1人が新型コロナワクチン接種後にアナフィラキシーを起こした計算になります。 これまでの海外の報告では、 となっており、日の比率をそのまま当てはめると204件/100万回接種となり、

    なぜ日本国内では新型コロナmRNAワクチン接種後のアナフィラキシーが多いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 北海道 新型コロナ 過去最多 267人の感染確認 7人死亡 | NHKニュース

    北海道では、新型コロナウイルスの19日の感染確認は267人となり、今月12日の236人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このうち札幌市の感染確認は197人で、これまでで最も多くなりました。 また、道内で合わせて7人の死亡も確認され、北海道内の感染者は延べ6380人、このうち死亡した人は141人となりました。 札幌市保健所「市中感染広がり大きな流行に」 1日としては、これまでで最も多い197人の感染が確認された札幌市の保健所は、記者会見を開き、非常に大きな流行が起きているという認識を示したうえで、市民が一丸となって感染拡大防止に取り組むよう求めました。 この中で、札幌市保健所の山口亮 感染症担当部長は、「飲店に限らず、さまざまな場所で幅広い年代の人たちのクラスターが発生している。経路を追えない感染事例も多く、市中感染が広がり、非常に大きな流行が起きていると考えざるをえない」と述べま

    北海道 新型コロナ 過去最多 267人の感染確認 7人死亡 | NHKニュース
  • 飲食店など「はしご」で感染拡大 クラスター分析 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスを巡り、各地で発生しているクラスター(感染者集団)。国立感染症研究所が発表した事例集では、複数店をはしご利用する客や症状があっても勤務する従業員などが感染を次々と広げていった実態が明らかになった。感染研の専門家が厚生労働省の「クラスター対策班」として調査に参加した事例を分析した。発生した地域などは伏せた上で、飲店などで感染が拡大した6つの事例を詳細に紹介している。「昼カラオケ」愛好の高齢者ら集団感染

    飲食店など「はしご」で感染拡大 クラスター分析 - 日本経済新聞
  • 1