新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houyhnhm
    ちょっと人数が厳しいな。安全性部分も重要なのよね。

    その他
    mohno
    「塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬の最終段階の治験について、患者に実際に投与したデータを初めて公表」←公表済の話だったの?「今回のデータの大半はデルタ株流行下でのもの」

    その他
    diet55
    「PMDAが何らかの承認できないという可能性もあるわけですが、株価は上がり、政治家は承認の圧力をかけ、社会からも大きな期待が寄せられるわけで、非常に不健全な状況に」 https://twitter.com/sato51643335/status/1489749100237291522

    その他
    kapibara
    kapibara リリース内容は悪くない(ワクチンでも同様のニュースは出ていた)けど、そこに政治家がしゃしゃり出てきてロビー活動やってますよみたいな空気を出すのほんまやめてほしい。現場は真面目にやってる(と信じたい)

    2022/02/05 リンク

    その他
    quick_past
    ほほうhttps://tinyurl.com/ybwndpp5

    その他
    zakinco
    助かるねー

    その他
    T-norf
    これ投機的生産に入ってて3月には100万人分が揃うし、投薬も楽なので、感染拡大が2月も止めれないシナリオだと救世主になるかも。まだ確定じゃないけど、在阪の創薬企業が世界レベルのホームランかもで、期待

    その他
    YokoChan
    完成すると経済効果が何兆円位も匹敵するので政府としても支援を十分にして欲しい。同時に早急に大量に製造する方法も並列で研究して頂きたい。

    その他
    lenore
    記事は平易に書かれてて分かり易い。まだ国内患者69名だけだが、最終的には2000人で実施するということで、現在無闇にイベルメクチン確保してる人には罹患即治験参加をお勧めしたい(プラセボグループに当たるかもだが

    その他
    LuckyBagMan
    有効な飲み薬が確立できれば、将来的に真の意味でインフル程度になりうると思うので頑張って頂きたい…

    その他
    jaydon_KOJFUK
    これ、いま必要かも!早期の承認申請を是非!

    その他
    hatomugicha
    これは国内想定だとして蔓延した従来株とアルファ株とデルタ株とオミクロン株のどれを対象に幅広く使いたいって話なんだろう。オミクロン並みの伝搬性だと罹患後の治療よりも予防用に服薬するケースが増えそう

    その他
    dgwingtong
    これを待ってるからファイザーの承認が遅いのかな。

    その他
    kameyama929
    いいね!

    その他
    Snail
    Snail これほど治験のやりにくい状況で良くここまで持っていったと思う。飲み薬が多く流通するようになれば、ここまでコロナで騒ぐ必要もなくなってくる。大きな変異が無く鎮圧できたら良いよね。

    2022/02/01 リンク

    その他
    numtostring
    S-217622は3CLプロテアーゼ阻害薬でファイザー新薬と同じか。期待できそう。 https://www.shionogi.com/jp/ja/news/2022/1/220120.html

    その他
    karukaru7
    217622番薬効ありぃ〜

    その他
    master-0717
    master-0717 おそらくウイルス保持者に飲ませたらCt値(ウイルス検出のための遺伝子増幅サイクル数)30ぐらいで4日後に検出された人数がプラセボ群に比べて6〜8割減っていたということでは

    2022/02/01 リンク

    その他
    dd369
    塩野義はワクチン(https://t.co/DIcFMgHiks)も治療薬(https://t.co/HOqhqFX4ap)も開発が延び延びになってるけど大丈夫かな。

    その他
    mouseion
    毎日新聞がアホという話らしい。塩野義製薬の記事をまともに執筆出来てない模様。

    その他
    beed
    記事には「ウイルスが検出された人の割合」と書かれてるし、体内のウイルスの量なんか直接的に測りようがないから、ウイルス保持者(なんらかの検査の陽性者数)でタイトル合ってるんでないの?

    その他
    Helfard
    記者はちゃんと意味が分かって書いてるのかな?

    その他
    buu
    “3回投与後に偽薬群で約7割だが、飲み薬を投与した群では約1~2割まで減少。5回の投与完了後は、偽薬群で約3割、飲み薬群では0から1割だった” ふむ。

    その他
    Knoa
    Knoa 記者が誤解に基づいて書いたのでない限りは、記事を素直に読めば「感染性のあるウイルスが検出された人の割合」で合ってるんじゃないの?より正確には「~(感染力を持つ程度の量)検出~」かな?

    2022/02/01 リンク

    その他
    sukoyakacha
    北里大学と塩野義は評判落としすぎてすぐに信用できない体になっちゃった

    その他
    shioki
    “今回のデータの大半はデルタ株流行下でのものだが、治験とは別の実験で、オミクロン株に対する効果が確認されたとするデータも公表した”

    その他
    theatrical
    theatrical タイトル間違ってるよなこれ。ウイルス保持数だろ。このタイトルに整合するには、飲み薬摂取者から他の人への感染が、対照群に比べて6〜8割減じゃないといけないと思う。/読み間違えた。knoa氏コメントが正しいと思う

    2022/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コロナ飲み薬治験「ウイルス保持者6~8割減」 塩野義製薬 | 毎日新聞

    塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬の最終段階の治験について、患者に実...

    ブックマークしたユーザー

    • wushi2022/02/07 wushi
    • ROYGB2022/02/05 ROYGB
    • houyhnhm2022/02/05 houyhnhm
    • tsimo2022/02/05 tsimo
    • fusanosuke_n2022/02/05 fusanosuke_n
    • mohno2022/02/05 mohno
    • yukatti2022/02/05 yukatti
    • diet552022/02/05 diet55
    • kapibara2022/02/05 kapibara
    • quick_past2022/02/02 quick_past
    • houkiboshi7772022/02/01 houkiboshi777
    • shirasugohan01412022/02/01 shirasugohan0141
    • swingwings2022/02/01 swingwings
    • zakinco2022/02/01 zakinco
    • T-norf2022/02/01 T-norf
    • tsutsumi1542022/02/01 tsutsumi154
    • zu22022/02/01 zu2
    • YokoChan2022/02/01 YokoChan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む