育児に関するhouta30のブックマーク (26)

  • ついに、じいじが不登校の長男にブチギレ。41年目にして初めて見る父の姿。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    前回に引き続き、じめっと暗い話になるかもです。ごめん。 前回書いたことにこりずに、不登校の長男のことで私の両親を頼りました。 午前中、不登校の長男を両親に見てもらっていて、お昼休みに合流しました。 午前中のあいだは、順調だったみたいです。 私は両親と長男と4人で事をするため、とあるレストランの予約を入れていました。でもそのことを両親と長男に伝えることを忘れていました。 その結果、長男はべる気満々だったカツカレーをあきらめて、私が予約していたレストランについてくるはめになりました。 今回のトラブルの直接の原因がなにかと言われれば、まさにこれで、私の連絡不足がまねいたことです。 ふつうの小学3年生(あえてそう書きますが)であれば、カツカレーから別の料理に切り替えることができるんでしょうが、うちの長男はそうはいきません。 「レストランの料理はぜったいべない」 と宣言し、当にべないです。

    ついに、じいじが不登校の長男にブチギレ。41年目にして初めて見る父の姿。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2019/10/05
    不登校は親子だけの問題だと思ってました…
  • 長男は心の風邪をひいたのだろうか。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    まず最初に触れておきたいのは、いまから書くのは担任の先生の批判では決してないということです。 私も気をつけて書きますが、そう受け取られかねない内容になりそうなので、あらかじめ書いておきます。ご了承ください。 長男の不登校については、 うわ、小3でなっちゃったよ…マジで? という思いもありつつ、時間の問題だろうと覚悟していた部分も大きく、まったく受け入れられないような話ではありませんでした。 ただ、私の考えもしていなかったことのひとつとして、クラスメイトたちに長男のことをどう説明するか、ということがありました。 先生からの又聞きですが、嬉しいことにクラスメイトは長男のことを心配してくれて、どうして休んでるの?などと先生に聞いてくれていたそうなんです。 当初は先生もはぐらかしてくださったようなのですが、お休みが1週間を超え、そろそろきちんと説明したほうがよい時期になったというお話をいただきまし

    長男は心の風邪をひいたのだろうか。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2019/07/23
    不登校とは、個人の問題なのか、家族の問題なのか、クラスの問題なのかと…まだ答えは出ません。
  • 不登校の長男をドライブに誘うも空回りばかりの私 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    長男は基的にインドアで公園に遊びに行こうと誘っても、まず一緒にはきません。 そんな長男ですか、ゆいいつドライブだけは行きたいと言うんですね。 不登校で引きこもりがちなので、先日の3連休にドライブに行ってきました。 あいにく長女の車酔いがひどいので、と長女と次男はお留守番。私と長男で出かけました。 前日から嫌な予感はしていたんですが、レンタカーを借り、車に乗っても具体的に行きたい場所を言いません。 まあ、車に乗るだけで楽しいというのはあるのだと思います。 でも家の周りをグルグルしてるのもなんなので、涼しげな滝でも行こうとしてみるも、途中で嫌だと言い出すしまつ。 理由をたずねると、山には危険生物が出るからと。うん、まあ、たしかにね、そういうことはあるかもしれん…可能性はすごい低いと思うけども。 余談ですが、こういうふうに理由を問いただすところが僕の悪いところというか、長男に嫌がられるところ

    不登校の長男をドライブに誘うも空回りばかりの私 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2019/07/17
    冷静に考えると、レンタカーではなく、カーシェアリングでブックオフに行けばよいだけなのではないか?
  • 長男と一緒に不登校を楽しもう - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    最近、ブログの更新をほとんど止めていたのですが、最近、長男(小3)が不登校になりまして、心機一転、ブログ名を変更してちょこちょこ更新していけたらと思っています。 ブログ名をとりあえず「長男と一緒に不登校を楽しもう」にしました。 こういう名前にすると、不登校を楽しむなんてけしからん、という声が聞こえてきそうです。かくいう私も、どちらというとそちら側の人間です。だからこそ、この名前にしてみました。これくらいの心づもりでないと、これから先、なんか乗り切れそうになくて。 思い返せば、このブログは産後直後のとうまくいかないことをグチるのが売りで、幸いにして少なくない読者のかたに見ていただくことができました。それはそれで嬉しいことですが、私がブログを書く目的とはちょっと異なります。 とのことをブログに書こうと思ったときと、同じような心境で、いまこの記事を書いています。どうやら私は、自分の抱えている

    長男と一緒に不登校を楽しもう - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2019/07/10
    みんな優しいコメントをありがとう! 長男は留守番中ですが、ヒマすぎて、めっちゃスカイプで話しかけてきます・・・
  • 子どもにゲームとスマホ(YouTube)をやめさせるためにやったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ついこのあいだまで我が家では、子どもがゲームとスマホで遊ぶことについては寛容だった。小2の長男はNintendo Switchが大好きで、休日にはゼルダとマリオをやりまくっていた。スマホ(iPhone)については長男と長女(4歳)のふたりとも大好きで、特にYouTubeが大のお気に入りだった。 しかしどこの家庭でも大なり小なり同じだと思うが、ゲームとスマホによって育児の負担をかなり減らせている一方で、その弊害も無視できないほどに大きかった。気持ちの切り替えが上手な長女はまだよいのだが、このブログで頻繁に取り上げているクセの強い長男においては日常生活に大きな支障を来していた。 簡単に言うと約束通りゲームやスマホをやめられない。SwhitchにもiPhoneにもタイマー機能があるので決められた時間になったら強制的に遊べなくすることもできるし、実際そうしていたのだが、遊べなくなったときの長男の反

    子どもにゲームとスマホ(YouTube)をやめさせるためにやったこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2018/07/03
    どのご家庭でもうまくいくとは限りませんが、やめさせたいのなら試してみては?
  • 子どもが生活保護を受けるようになっても構わないと言い切る妻 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    事の発端は些細なことだった。小2の長男が宿題をせずにゲームをしようとしたので、僕は「ゲームは宿題が終わってからの約束だったでしょ」と言った。すると長男は泣き叫び、僕への暴力行為に及び、まあ、手のつけられない状態になった。ただそれは僕にとっては想定内の言動で、例えば長男の言動に屈して宿題が終わっていないのにゲームをさせれば、それは彼自身のためにならないと思っていた。 しかしは違った。僕に近づくと「こんなことになってまで宿題をさせることに何の意味があるのか」と問う。「いや、だから宿題が終わってからゲームという約束でね・・・」と僕は答えたが、の疑問はもっと根源的なもので宿題というシステムは効果的なのか(は効果がないと思っている)というものだった。 小2の宿題は確かにつまらないものである。漢字の書き写し、計算問題の繰り返し。ただ僕はそういう反復学習の効果はあると思っている。思ってはいるが、

    子どもが生活保護を受けるようになっても構わないと言い切る妻 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2018/05/29
    思いのほか、たくさんのコメントが読めて勉強になりました。みなさんありがとう。
  • 育児で「うつ」になった妻と離婚する夢を見つつもなんとかここまでやってきた話 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    この記事は、出産後のパートナーがうつ)と診断された、もしくはそのように見える、そして子どものことは大好きだけれどそんなパートナーとの生活を今後続けていけるだろうかと悩んでいる男性に向けたものです。それ以外のかたにとっては不快な内容を含む恐れがありますので閲覧をお勧めしません。あと、私のの監修を受けた上で公開していることを申し添えておきます。 前段をご了承いただいた上で読み進めようとしているみなさんにまず伝えたいことは、私が言うのもおこがましいですが、あなたはすでに十分にがんばっているということです。もしかするとうまくいかないことだらけの日々で疲弊しているかもしれません。でもそのことで自分自身を責めないでください。もちろんパートナーのことも。あなたがいま直面している問題には明確な原因がなかったり、逆に原因が多すぎてそれが複合的にからみ合っていて、とても特定できるような代物ではないと思わ

    育児で「うつ」になった妻と離婚する夢を見つつもなんとかここまでやってきた話 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2018/05/11
    妻とのここ1年半ほどの出来事をまとめました。
  • 接待カルタと八百長ジャンケン - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    3歳の娘は負けず嫌いで、勝負事に秀でている。 例えば、保育園で椅子取りゲームが時々行われるのだが、30名ほどの参加者がいるなかで、何度か1位に輝いたことがある。1位になることはすばらしい。やっぱりオンリーワンではなくナンバーワン。いくらSM○Pが声を大にして歌っても(もはやそれも叶わぬ夢となってしまったが)そういうことである。 ただその一方で憂慮していることもあるのだ。 娘はアンパンマンのカルタが好きだ。このあいだ、ぼくの両親が遊びに来たときに、そのアンパンマンカルタをじいじと一緒に遊ぶことになった。もちろんじいじは手を抜いてあげて、最初は娘ばかりに取らせてあげていた。ところが10枚ほどを娘に取らせた時点で、ゲームを面白くしようと思ったのか、昔取った杵柄を披露しようとしたのか(ぼくの父がカルタの杵柄を持っているという話は聞いたことがないが)バシっとするどい音を立てて絵札の1枚を自分のものに

    接待カルタと八百長ジャンケン - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2017/06/10
    父と娘の癒着、もしくは談合の話です。
  • あなたも今日から朝型へ。朝活を挫折したことがある人にこそ試してほしい5つのテクニック。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    さあ新年度ですね。これを機に生活を朝型にして、有意義な時間を過ごしたい(朝活したい)と考えているかたも多いのではないでしょうか。でも、朝型へシフトするハードルはなかなかに高いもの。私も幾度となくチャレンジしては挫折してきました。 でもそんな私も、この半年ほどのあいだにようやく朝活が定着しましたので、少しでもみなさんのお役に立てればと私が実践しているテクニックをシェアしたいと思います。(参考にならなかったらごめん!) ちなみになぜ私が朝型へのシフトを決意したかというと、育児とやりたいことを両立させるためです。幸い職場に恵まれてほぼ定時であがる生活をしているのですが、一方で育児にはがっつり関わっています。一日のうちで自分が自由に使える時間は1時間から2時間という感じで、この限られた時間をいかに有効に使うかが非常に切実な毎日なのです。 前置きが長くなりました。私が実践しているテクニックをご紹介し

    あなたも今日から朝型へ。朝活を挫折したことがある人にこそ試してほしい5つのテクニック。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2017/04/05
    育児に追われ自分の時間が足りないという方にぜひお試しいただきたいです。
  • 言うことを聞かない子どもにはペナルティではなくタスクを与えよう。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    我が家の5歳の息子と2歳の娘(いずれももうすぐ誕生日)が、まあ、ほんと言うことを聞きません。 息子のほうは自分がやりたいことしかしない。某妖怪ウォッチのマネをして「む〜り〜」と悪びれずに言ったり、トイレから出てきてパンツも吐かずにソファに寝転んだりします。そんなやんちゃな息子に胸キュン、なんてなるわけもありません。 娘のほうは、いわゆるイヤイヤ期真っ只中で、とにかく頑固。なんでも自分でしたい、そして自分の思うようにやらないと気が済みません。例えば娘が用を足したトイレの水をうっかり私が流してしまうと激怒。丁重に謝罪し「もう一回水を流そうね」と言っても機嫌はまったくなおりません。私とのわだかまりを水に流してくれません。 そんな子どもたちに四苦八苦する毎日ですが、先日、たまたまなんだか歯車がうまくかみ合ったことがあったので、記事に残しておきます。 駐輪場にて(5歳息子編) 保育園から自転車で帰っ

    言うことを聞かない子どもにはペナルティではなくタスクを与えよう。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2016/08/01
    決して毎日うまくいってるわけじゃありません。むしろうまくいかないことのほうが多い。
  • 子育て死ぬ系の記事が理解も共感もできないあなたへ、鍋を取り分けると不機嫌になる妻の話をしてあげよう。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    こちらの記事を読みました。 anond.hatelabo.jp そりゃあ炎上するよな、て内容なんですが、コメントに「個人差以外のなにものでもない」というようなことが書かれていて、それはたしかにそうなんだけど、たぶん上の記事を書いたひとはそれでは納得しないだろう(なんでそんな個人差があるんだろう、とか考えるだろう)と思うので、僕のの話をしてあげよう。(当人が僕のブログを読んでくれるとは思えないけど) 子育て死ぬ系の記事が理解も共感もできないあなたへ あなたは鍋が好きですか? (今は夏だし、鍋気分じゃないのは分かるけど、冬の凍えるような寒さのなかでべる鍋のことだよ) 僕もも鍋が大好きなんだけど、と鍋を一緒にべるようになって驚いたのが、にね、よかれと思って取り分けると不機嫌になるんだ。初めて不機嫌になられたときは、せっかく取り分けてあげてるのになんだよその態度、とムッとしたし、取り分

    子育て死ぬ系の記事が理解も共感もできないあなたへ、鍋を取り分けると不機嫌になる妻の話をしてあげよう。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2016/07/16
    ご本人に届くことを願って書いてみました。
  • 子どもを怒鳴るたびに子どもの創造性を殺している。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    実は現在、が入院中で、育児・家事をひとりで請け負っている(ワンオペ)状態が1週間ほど続いている。保育園にお迎えにいったその足で、の入院している病院を見舞うのだが、先週は特に天候も悪く5歳の息子と2歳の娘を連れての移動はなかなかしんどかった。 晩ご飯は外やお弁当に頼っているのだけど、やっぱり負担はかなり大きくて、そのせいで普段ならば看過している子どもたちの言動を怒鳴り散らすことが増えている。そんな自分が当に嫌なのだが、だからといって簡単に押さえることができる衝動でもなく、どうしたものかと思っていた矢先に偶然こちらの動画を見つけた。 www.ted.com とても興味深い話なのでまだ見たことのない方はぜひご覧いただければと思うのだけど、この話から私が考えたことは、もしかすると自分が怒鳴ることによって、子どもたちの創造性を壊していた(他でもない父親の自分が!)のではないかということだ。

    子どもを怒鳴るたびに子どもの創造性を殺している。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2016/07/08
    育児の肝は、子どもたちの奇想天外な振る舞いをいかに笑って受け止められるか、のような気がする今日このごろです。
  • 保護者の責任=母親の責任 完璧な保護者を求めて… - 知らなかった!日記

    ほう太パパさんとスズコさんのブログは、はてなブログ会員になる前からファンです。 ほう太パパさんが5/25に書かれた「次々と新たな役割を見出す女性と、次々とタスクを増やすだけの男性」の記事を読んで、ふたつ気付いたことがあります。 1、欲張りタイプと割り切りタイプの2種類の人間が存在する これは、以前から薄々気付いていたのですが、私は圧倒的に前者。なんでも完璧にやりたい欲張りさんでした。スズコさんもたぶん、前者。親として、もっといろいろしたけれど、できない。親になる前の自分のような時間ももっととりたいけれど、できない。そんな感じなんじゃないかなと。ほう太パパさんは後者。できることと、できないことをテキパキと仕分け、今の自分が親としてできることはここまで。親でなかった自分の時間もそこそこ確保して満足できる。私の夫もたぶん、ほう太パパさんタイプ。どちらかと言えば、男性の方が多い気がしますが、女性も

    保護者の責任=母親の責任 完璧な保護者を求めて… - 知らなかった!日記
    houta30
    houta30 2016/05/26
    餅つきの話は興味深かったです。うちの保育園でもテント設営はパパの仕事みたいなのはあるけど、それ以外は特にないです。言及していただきありがとうございます!
  • 小児科を利用しはじめたばかりの人に役立つかもしれない情報をシェアします。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    どうも、ほう太パパ(@houta30)です。 我が家には5歳の息子と2歳の娘がいますが、当によく体調を崩す子どもたちでした(過去形にしていいか迷う)特に息子は入院することが多くて、紅白歌合戦を病室で見たこともあります。保育園に通わせるとすぐに体調を崩すので、怖くて預けられないほどでした。 そんな環境にいましたので、小児科には(それ以外の病院にも)大変お世話になりました。どのくらい通ったかと言うと、このままでは休暇を使い切るのではと思うくらい。 それだけ通っていたので、小児科にまつわるいろんな発見がありました。それらは、子どもを連れて行き始めたばかりのころはまったく知らなかったことで、もっと早く知っていればなーと今になって思います。 ということで今回は、小児科を利用しはじめたばかりの人に役立つかもしれない情報をシェアしたいと思います。通い慣れた人には当然の知識も多いかと思いますが、え!? 

    小児科を利用しはじめたばかりの人に役立つかもしれない情報をシェアします。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2016/05/18
    ひとりでも多くの人のお役に立てば。
  • 子どもが熱を出して仕事を休む不公平感について - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    twitter経由でこちらの記事を見つけ、とても勉強になりました。 www.komatteruko.com そしてこれを読み終えたあと、私が以前に書いてプチ炎上したこちらの記事を思い出しました。 houta.hatenablog.com 私が以前の記事で書きたかったことは前述の発達障害の話とかなり共通していて、ここで説明されてるような書き方にすればもう少しうまく伝えることができたのかなと反省しています。 さて冒頭で述べた記事で紹介されているこちらの図がとても参考になります。 (ブログからの引用ですが、 さらに大元はなにかのからの引用ではないかと・・・) 上の図の左側(Equality)は、3人の子どもに対して均等に箱を1つずつ渡しています。しかしそれでも一番背が低い子は野球を観戦できずにいます。一方の右側(Justice)は一番背が低い子に2個の箱を、中程度の背の子には箱を1個あげていま

    子どもが熱を出して仕事を休む不公平感について - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2016/02/11
    またもや、伝えたいことをちゃんと伝えられたか不安です…会社や同僚に萎縮せずに休めるようになればいいのに、という思いからなのですが…
  • イヤイヤ期まっただ中の3歳の息子に助けられた話。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    うちの息子、もうすぐ4歳なんですが、イヤイヤ期がおさまる気配がいっこうに訪れません・・・。 ネットだったか、だったか、イヤイヤ期は3歳がピークのような話を聞いた気もするんですが、もしやいまの状態がノーマルなのでは?と、ときどき戦慄することがあります。 そんな我が家ですが、最近になってようやっと、ああ、こういうふうにするとうまくいくんだなあ、と気がついたことがあるので、同じ悩みを抱えている同志のために書き記しておこうと思います。 といっても要約しちゃうと1行で済んじゃうんですけどね。 それはずばり、 3歳の息子を信じていろいろと頼ってみよう! ということでして、そんなこと分かってるよという人や、イヤイヤ期をすでに終えて次のステップに行ってらっしゃる方には、得るものがない内容になると思います。 イヤイヤ期という魔物をなんとかしたい、そのためになら高価な壺でもなんでも買うよ、というワラにもすが

    イヤイヤ期まっただ中の3歳の息子に助けられた話。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2014/08/12
    子どものできることって着実に増えてますよね。
  • 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ぼくはいわゆる団地に住んでまして、そこにちょっとした公園スペースがあるのですが、保育園から息子を連れ帰る19:00ごろであっても、すべり台や砂場で子どもたち(3歳から小学校低学年くらいまでが多いです)が楽しそうに遊んでるんです。そして、傍らのベンチにはそのお母さんとおぼしき女性たちが談笑しています。 このことについて、まず個人的な見解を書きますが、率直に思うのはなんでこの時間にそんなに余裕があるの!?ということです。というのも、我が家は子どもたちを21:00に寝せることを目標にしていて、19:00に帰ってきたらもうあと2時間しか残されておらず、その2時間のなかでお風呂に入れご飯の準備をし、もちろんべさせて、寝る準備をしなくちゃいけません。これを夫婦で取り組んでいますが、正直言ってこの2時間で間に合わない日がほとんどです。だから、19:00になってるのに子どもを遊ばせて自分たちも談笑してい

    団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2014/07/26
    習い事や塾というには子どもがちょっと小さい気もしますが、もちろん可能性はありますね。
  • すぐに体調を崩す小さな子どもがいるならそろえて欲しい3つのグッズ - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ちょいちょい書いておりますが、我が家の息子はかつて当に体調を崩しやすい子どもでした。でも4歳を手前にして、もうほとんど熱を出して保育園を休むことがなくなりました。正直こんな日が来るなんて想像もできないような日々が、ついこのあいだまで続いていたものです。 保育園に通い始めたころは来の半分も通えなくて、保育料を返金してくれよと思うほどでした。入院の回数も年の数を超えています。小児科にも、まるで学生時代の行きつけの定屋くらいの頻度で通っていました。おかげさまで小児科の先生、看護師さんとのあいだに、なんとも形容しがたい熱い友情のようなものさえ芽生えています。 年少組になった息子が保育園を休むことが少なくなった代わりにというのもなんだけど、4月から保育園に通い始めた娘(0歳)がこれまた頻繁に体調を崩しています。それでも息子に比べればかなりがんばってくれてるんだけど。男の子に比べて女の子は体が強

    すぐに体調を崩す小さな子どもがいるならそろえて欲しい3つのグッズ - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2014/07/18
    お役に立ててうれしいです♪
  • 3歳児と学ぶコミュニケーション能力 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    突然ですが、みなさんは自分のコミュニケーション能力にどれくらいの自信を持っていますでしょうか。 ぼくが仕事を始めた15年ほど前にはあまり聞かなかった言葉のように思いますが、昨今ではいかなる職種であれ、このコミュニケーション能力が必要不可欠と言われています。営業はもちろんのこと、例えば技術職であってもだれかと共同でなにかを制作するということはよくある話で、仕事をしている以上、クライアントであれ同僚であれコミュニケーションが必要とされる場面は無数にあるわけです。ですから職場の研修などでもかなり力を入れられてますよね。 さて話は変わりますが、我が家には3歳の息子がおります。この3歳と日々を過ごしていると、ああ、これほどコミュニケーション能力を鍛えられる環境もないだろうな、と感じることがあります。みなさんの中にはコミュニケーション能力を鍛えるために、有料の講習やスクールなどに通われてるかたもいるか

    3歳児と学ぶコミュニケーション能力 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    houta30
    houta30 2014/07/10
    いろんな意味で職場研修に取り入れるべき(笑)
  • 子供は変わらない、変わるのは親の子を見る目である - 仕事は母ちゃん

    もうちょっとすると小学校はプール開き。恐怖の特別水泳練習も始まります。昔々、紫雲丸事故というのがありましてなあ。今は亡き宇高連絡船に乗船してた修学旅行中だった多くの小中学生が亡くなりまして。それが原因で全国に水泳授業が普及したんですが、香川は特に水泳授業に力を入れるようになりましてな。昔は両手両足におもりをつけて泳がせるなんてスパルタ指導をやってたらしい。私は香川出身じゃないので風聞ですけど。 まあそんなわけで小学校では今でも授業終了後、低学年を除いて全員が水泳練習に励むのが当たり前となっております。四男、あんまり水泳得意じゃないんだよなあ…。三男もだったけど。果たしてついていけるのかどうか不安であります。でも泳げるようになっといて損はないので頑張れよと思うさっこさんですこんにちは。 そんな水泳については頼りない四男ですが、幼い頃はよく「おりこうさん」と褒められることがありました。というの

    子供は変わらない、変わるのは親の子を見る目である - 仕事は母ちゃん
    houta30
    houta30 2014/05/28
    短所を長所と見なすって、分かっててもなかなかできないですよね。