南京事件に関する論争はお互いが同程度に不確かな情報を元に相手を全否定し合っているので、「どっちも宗教の次元だよ…」としか思えない。なんでどっちも自信満々に相手を否定できるの? / “南京事件否認論の恐怖。 - Something Or…” htn.to/peYPFa 約2時間前 Hatenaから Retweeted by 2 people
おまいら、一人bumpって知ってっか??? Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:はまぐー ◆pi2arj5dww :2012/02/29(水) 21:15:31.66ID:B7rAu8aQI スマホのアプリbumpにはこんな使い方があった!! その名も一人bump これで友達がいないいなたにも友達が?? さっそくみんなでやってみよう! ちなみに僕の膝には近藤 真和さんが宿っていたみたいですwwww 3:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:19:50.07ID:B7rAu8aQI やり方を書きます まずはbump起動 そして後は好きなところでひたすらbamp!!bump!! するとほらw誰かとつながりますよw ちなみに俺のマウスには藤原 孝則さんが宿っていました 2:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:18:58.96ID:srXqK2lL0 ぼっ
だいたい、ネット有名人が書いた本って、軒並み「薄い! 字が大きい! 高い!」の三拍子が揃っている上に、お互いにオビで褒めあってるよね。
先の記事 で、はてなブログがコミュニケーション機能を削ぎ落としたブログサービスだという話をした。 では、ブロガー間のコミュニケーションはどうしたら良いのだろう? IDコールもTrackBackもないはてなブログは、はてなユーザー同士でもコミュニケーションが難しい - ARTIFACT@はてブロ ■「IDコールが無いなら、TwitterやFacebookを使えばいいじゃないの」 コミュニケーション機能を削ぎ落とした はてなブログで、コミュニケーションをとるにはどうしたらよいのか?この疑問に、jkondo社長はこう答えている。 twitterの登場によって、文章は短文化し、リアルタイムになりました。facebookの投稿も短文です。コミュニケーションのニーズは、ミニブログやSNSが受け持つことになりました。 ネットで知り合った人や、ともだちとコミュニケーションを取りたければ、twitterやf
以前、ライブドア関連の記事を今更追い掛けている時に気づいたんだけど、ロケスタ社長日記から、ライブドアやホリエモン関係の記事がごっそり削除されている。特に削除の理由の説明は発見できなかった。 はてなブックマーク - 堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記 はてなブックマーク - ライブドア事件のせいで日本のWebコンテンツが育たなくなった::ロケスタ社長日記 はてなブックマーク - 元ライブドアの堀江社長がアメブロでブログを始めている件 : ロケスタ社長日記 はてなブックマーク - 今回の騒動で、ライブドアが躍進する可能性::したらば元社長日記 はてなブックマーク - 堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記 珍しく残っている記事。 お金について堀江さんの言っていることは一つ - ロケスタ社長日記 @kensuu 何かの話題を振り返る時に、有名ブログの過去記事がリンクされているので、見てみると、削除さ
イルカやペンギンを至近距離で観察でき、海や川の魚と動物たち約250種を目と鼻の先で見られる「京都水族館」が2012年3月14日に開館するのに先立ち、本日プレオープンイベントが開催されたので最新鋭の水族館ではどんな感じで生き物たちを観察できるのか確かめに行ってきました。 場所は京都駅から徒歩約15分の場所にある「梅小路公園」の中。 京都水族館(京都市下京区観喜寺町35-1) - Google マップ より大きな地図で 京都水族館 を表示 京都駅からバスで行く場合は「京都市バス」に乗って「七条大宮・京都水族館前」で下車するか、「京阪京都交通バス」に乗って「七条大宮・京都水族館前」で下車してください。 京都駅方面から歩いてくると最初に目に入る水族館の外観はこんな感じ。 ガラスを多用した壁面。 玄関はこんな感じ。 中に入るとこうなっています。 チケットカウンターもちょっとオシャレな雰囲気。 入場料
フリースクールで再出発 小田原 財政難にあえぎつつも、県内で唯一、発達障害の児童・生徒を専門に受け入れ続けてきた小中高一貫校「学校法人・湘南ライナス学園」(小田原市風祭)が、31日に解散、閉校する。4月からはフリースクールとして再出発する予定。学園などへの取材で明らかになった。17日に行われる最後の卒業式では、児童・生徒13人のうち中学、高校生計5人が巣立ち、残る小学~高校生8人は、同スクールや通信制高校などへ学舎(まなびや)を移すという。 (松崎美保) 学園は、障害を抱える子どもの親を対象とした勉強会やフリースクールとして、藤沢市でスタート。その後、校舎を持たなくても開校可能な「構造改革特区」を利用し、学園を支援しているNPO法人「ライナスの会」会長の吉崎真里さん(65)と、夫で学園理事長の芳郎さん(64)夫婦が私財を投じ、「国立病院機構」(東京都)から土地・建物を借りて2005年に開
名取宏(なとろむ) @NATROM 「あやしい健康情報やニセ科学にダマされない方法」を謳った本で、「タバコが肺がんの原因であるとは断言できない」と書かれているらしい。あほか。介入試験しろってか? http://t.co/bMzePVR6 2012-03-07 12:29:33 黒猫個人事務所 @HAJIMEmike いや、正しいでしょ。がんの原因が解明されない限り、あくまでも結果からの推測にすぎないから。 RT @NATROM: 「あやしい健康情報やニセ科学にダマされない方法」を謳った本で、「タバコが肺がんの原因であるとは断言できない」と書かれているらhttp://t.co/MVMGDDXI 2012-03-07 12:40:47
原爆の二世とは全く違って、今の線量の被曝での遺伝は十世代先に出る。早くても五世代先で肉体的なものはなく、少し発達が遅いといったような症状がある程度らしい。 RT @capeta27 @kikumaco
わたくしは立場上、実装がダメなことにはとやかく言いますがポリシーについてはとやかく言わないことをポリシーとしており、また個人的にも所属組織的にも付き合いがある企業様を痛烈に批判するというのはブーメランとか槍とか鉄砲玉とかソーシャルメディアガイドラインとか飛んできたりしてリスキーではあるのですが、どう見てもアウトだろこれ、と考えるに至りまして筆を取らせていただく次第です。 これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120306/hbmbutton http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2011/09/post-9367.html どう見てもアウトだろ。理由は単純で、そういう目的で設置されたボタンではないし、はてなブックマークボタンが設置されているサイトは、はてなの管理してないサイトなのではてなの裁量でやってはいけないからです。いつから「はてな」は「は
「半年後には竹島さんもご勇退だし、むつかしい事案に取り組むにはタイミング的にちょっとどうか」的な話が流れてきておりまして、何というか総萎えな展開となっております。まさかの花道対策で消費者問題が放置というのもいかにもな民主政権時代の官僚の横向き具合であり、お気持ちはとても分かるんですけれどもそれはどうなのでしょう、といった按配となっております。 せめて、ガチャの確率の明示をしなさいレベルの勧告ぐらいまでならいいんじゃないかと思ったんですけどねえ…。 私が手がけているわけではないけど、同業さんなどと協力して、過去にリリースした作品すべての関係先や、人脈図の作成などに着手しているようですが、釣りゲーでの裁判なんか笑っちゃうぐらいのソースコード丸パクリでの開発や、制作を担当する開発会社に対して射幸心を一層煽り熱くさせて課金するよう強制する「コンサルタント」の提示書面とかが次々と出てきて、ずいぶん過
ぼくはシステム改革者としての橋下徹は全面的に支持しますが、ナショナリストでマッチョな橋下徹はまったく支持しません。両者は区別できないだろうという批判もあるかもしれませんが、原理的には区別できるはずで、リベラルの側からシステム改革者がいないのが最大の問題だと思うのです。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。「そんな心配をさせる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、まずは子どもを絶望から救え。原発非難はそのあとだ 2012-03-08 00:13:52
病院から帰ってきた。新年を迎えるまでに少しあるので久しぶりにブログを書く。病院というのは自分のことではなく、赤ん坊と奥さんのことだ。要するに、ぼくに子どもが生まれた。2015年1月1日が予定日だったが、出産は5日早まって明日には退院することになった。父親になるなんて少し前の自分からすれば信じがたいことだが、目の前の赤ん坊こそが事実だ。2015年は気持ち的にではなく状況的に新しい1年になる。間違いなく。 気がつけば独立してから約3年半が経つ。会社を辞めた当初は生きていくことに必死だった。スキルも実績もゼロで仕事なんてなかったし、信頼できる仲間もほとんどいなかった。生活コストを下げるためにシェアハウスを始めた。それから3年間、あの不思議な六本木のマンションから始めた“よるヒルズ”も“リバ邸”も自分にとっては家族や会社に代わるようなコミュニティだった。多方向に広がるゆるやかな人間関係が居心地よか
MT4でFX自動売買のEAを検証するブログ|エアログ「FX自動売買で安定的して勝つことは可能か」を検証すべく、現金30万円を投資したリアル口座でMT4のEAを徹底比較 photo credit: Kent Ng. 結果的に問題がなかった今だから話せるのですが、年末年始に身近な人の死を連想させる出来事が起きました。3月11日で東北地方太平洋沖地震から丸1年を迎えるということもあるので、今回は人生について真面目に考えてみることにします。 誰もが知っているアリとキリギリスのお話 誰もが子供の時に聞いたことがある「アリとキリギリス」の話。忘れてしまった人のために、あらすじを少し振り返ってみましょう。 夏の間、アリたちは冬の間の食料をためるために働き続け、キリギリスは歌を歌って遊び、働かない。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、アリたちに頼んで、食べ物を分けてもらおうとするが、「夏
※映画『トゥルーマン・ショー』のネタバレを含みます。 人生はおおむね平凡で、窮屈で、退屈だ。 たとえば寝不足の朝、あなたが駅のエレベーターに駆け込もうとしたら、先に乗っていた男子高校生に目の前でドアを閉じられてしまう。おかげで一本逃し、10分後の満員電車を使うハメになる。気分は最悪だ。つり革をどうにか確保したけれど、正面のシートには若い親子。子供が足をぶらぶらさせるから、あなたは何度もすねを蹴られる。母親が「やめなさい」と諫めても、三歳ぐらいの少年はいっこうに聞かない。こんな時間にガキなんか乗せるんじゃねえよ。あなたが胸の中で毒づいたとき、高らかにケータイが鳴った。すぐ隣の五十代後半のオッサンが通話を始める。マナーのかけらもありゃしない。こういうジジイに限って「最近の若者は――」とか偉そうにくだを巻くんだ。ファ●ク、みんな死ねばいい。ねっとりした車内の空気のせいで、あなたのいらだちは最高潮
南京の真実国民運動 河村たかし名古屋市長の中国南京市委員への「通常の戦闘行為はあったが、いわゆる南京事件はなかったのではないか」「互いに言うべきことを言って仲良くしていきたい」という発言を支持し、「南京事件」の真実を究明していく「南京の真実国民運動」のブログです。 本日、東京・文京シビックホールで、<「河村発言」支持・「南京虐殺」の虚構を撃つ>緊急国民集会(主催:新しい歴史教科書をつくる会)が開催されました。 緊急、また平日夜間の開催にもかかわらず、約400名の会場は超満員となり、立ち見の方も多く見られ、入りきれなかった方にはロビーに設置されたモニターでご覧いただくことになりました。 集会は藤沢ただまさ(自民)、うさみいく愛(減税日本)、山本久樹(民主)の3名の名古屋市議から基調報告と河村市長支持のメッセージが披露され、続いて、19名の識者・政治家から次々と発言がありました。また、安倍晋三
3月6日、タイタニック号(訂正)の沈没事故から来月で100年を迎えるが、米テキサス州立大学の研究チームは、事故原因として月の影響があったのではないかと指摘している。2003年にロンドンでオークションにかけられたタイタニック号の写真。提供写真(2012年 ロイター) [サンアントニオ 6日 ロイター] タイタニック号(訂正)の沈没事故から来月で100年を迎えるが、米テキサス州立大学の研究チームは、事故原因として月の影響があったのではないかと指摘している。 1517人が命を落とした同事故は、深夜に氷山に接触したことが原因と言われている。同大で月の役割を研究するチームを率いる物理学者ドナルド・オルソン氏は「タイタニックの航路に異例なほど大量の氷山があった理由は、月との関係で説明できる」と語った。
印刷 関連トピックス野田佳彦 政府の郵政民営化委員会(田中直毅委員長)は7日、郵政民営化の進み具合について野田佳彦首相あてに提出する「意見書」をまとめた。日本通運の「ペリカン便」と統合後に赤字が続く宅配便「ゆうパック」事業について、「撤退の検討を含めた抜本的な取り組みが必要」と指摘した。 民営化委員会は、小泉政権で成立した郵政民営化法に沿って、民営化の進み具合や新規業務を認めるかどうかなどを閣僚に意見する権限を持つ。今回、委員が3年の任期を迎えるため、意見書をまとめた。 郵政民営化は2009年の政権交代後に郵政株式売却凍結法が成立し、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の完全民営化に向けた株式売却がストップした。民営化が進まない状態にあるため、委員会は新規業務を認めない姿勢をとってきた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます
前回のメールマガジンで南京事件否認論について書いたところ、感想のメールをいただきました。南京事件の実在に対して否定的なご意見でした。私信であり、ちょっと公開して良いものかどうかわからないので、引用は控えますが、要点は「南京事件は一次資料が少ないから信用できない」ということだと思います。 ぼくは南京事件について議論するつもりはありませんが、以下、簡単にこれに反論してみたいと思います。というかまあね、南京事件を証明する一次資料は普通にあるよ、って話なんですが。 たとえば、ぼくの手元にある『南京事件資料集』。二冊組の分厚い本なのですが、ここに収録されているのはほとんどが南京事件の一次資料です。「1 アメリカ関係資料編」、「2 中国関係資料編」と分かれていますが、いずれにしろ南京事件の実在を示していることに変わりはありません。 というか、この資料集を読んでいると「実在したか、しないか」などというレ
ゲーム業界のジャーナリスト、新清士さんが、某方面からの情報を真正面から受け取り、聞き取り調査をしたのかどうかいまひとつ判然としないながらも鋭い指摘の記事を掲載しておりましたので、ピックアップ。あ、私は一切関係ないルートでのお話ですよ、念のため。 ソーシャルゲーム企業はリアルマネートレードの全面禁止を明確に打ち出すべき - 新 清士 http://blogos.com/article/33428/ 平たい話が、ガチャの確率が不明確で、金銭的価値を持つ「デジタル資産」であるとするならば、それがRMTによって換金できた瞬間にそれは「デジタル賭場」であり賭博の性質を満たすので、それは未認可の賭場開帳を行ったかどで賭博法違反ですよね、という非常にシンプルかつ力強いお話なのであります。 どのくらい問題なのかというと、街角の1円ポーカー業者と同じぐらいの問題で、当然、警察的には墨付き以前の問題としてその
凸版印刷、ゼオライト入りの紙開発=セシウムなど除染容易に 凸版印刷、ゼオライト入りの紙開発=セシウムなど除染容易に 凸版印刷は7日、放射性物質を吸着するゼオライト入りの紙を開発したと発表した。天然鉱物のゼオライトは、原発事故で放出されたセシウムなど放射性物質の除染に有効とされるが、均一にまくのが難しく、回収もしづらいなどの問題点があった。同社は、紙状に加工すれば除染する土地に均一に敷き詰められ、放射性物質の回収も容易になるとみている。今月以降、実証実験を行い、早期の実用化を目指す。(2012/03/07-16:10)
指をひたしたラーメンの問題 - 法華狼の日記では語りきれなかった、Dr-Seton氏による改変ジョークそのものの話をしたい。主に、改変ジョークの批判対象は何かということを主軸として。 まずは「正しく怖がれよ」という台詞を発した配役についての注意。 比喩なのにわかりにくい 訂正あり - ならなしとり 放射性物質をまき散らしたのは国と東電に責任があることはいまさら議論の必要があるとは思えません。そういう意味では店員=国や東電であるならば一応理解できます。しかし、正しく怖がれと言っている人は国や東電ではないですよね?僕が記憶している中では、「正しく怖がれ」というフレーズを使いだしたのは菊池誠氏あたりが去年の夏ごろから使い始めたと記憶しています。しかし、菊池氏は原発推進に加担していたわけでもないし(だからエア御用なんて言われる)、被災地への補償はちゃんとやれと言っています。 id:salmo氏はわ
2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 北京五輪男子マラソン金メダリストのサムエル・ワンジル選手がケニアの自宅で死亡した。理由は自殺だと伝えている。これを聞いて私は嬉しく思った。日本の愛国心が世界に広まっているのがわかったからだ。 知っている方も多いが、ワンジル選手は高校時代に仙台育英高校に留学し頭角を現した。社会人のトヨタ自動車九州でも活
2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 信じられないと言ってしまうと大げさかもしれませんが快挙を達成しました。この「愛国を考えるブログ」が日本で一番影響力のあるビジネス系ブログに認定されたのです。 かつて私はこのブログがランキングの8位に入った時、「やはり次の目標はこのランキングにおいて1位を取ることになるでしょう。」と書いたのですがそれが
- 1 - 2012 年 3 月 7 日 報道関係各位 関係者各位 《ご案内》 「微生物が放射能を消した!!」 高嶋康豪博士 を囲む 共同記者会見 & 講演会 日 時 2012 年 3 月 16 日(金) 14 時~16 時 (受付:13 時 30 分~) 会 場 特例社団法人 日本外国特派員協会 (外国人記者クラブ) 〒100-0006 東京都千代田区有楽町 1-7-1 有楽町電気ビル北館 20 階 TEL:03-3211-3161 出席者 高嶋康豪 (環境微生物学博士、株式会社高嶋開発工学総合研究所代表取締役) 藤原直哉 (経済アナリスト、シンクタンク藤原事務所会長) ペマ・ギャルポ (政治学博士、桐蔭横浜大学・大学院教授、チベット文化研究所名誉所長) ほか 人類は、新たな進化のときを迎えた。高嶋康豪博士の科学こそ、その進化をリードしていくはずだ。 かつて、原子力の世界は科学技術の最高
まとめ 「メルトダウンして殺処分するなら菅直人!」 ‐高田純博士の放射線セミナー in (チーム)関西 チーム関西広報担当であり日本シルクロード科学倶楽部の副会長でもある中曾千鶴子氏が会長である札幌医科大学教授・高田純博士を大阪に招いて行なった放射線セミナーの模様を実況したまとめ。 科学者というよりもイデオロギーの方が先行するかのような高田純博士の発言の数々には要注目。 以下、関連サイト チーム関西・大和魂スケジュール 3/4 札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=395 日本シルクロード科学倶楽部ブログ 高田純の放射線セミナー イン大阪 http://junta21.blog.ocn.ne.jp/ 5187 pv 5 1 2 us
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 内閣府参与辞任のご報告 (19:30改訂、確定版) 2012年3月7日 湯浅 誠 このたび、内閣府参与を辞任することになりましたので、ご報告します。 辞任は二度目になります。最初は2009年10月26日に任用の辞令交付を受け、2010年3月5日に辞任。 その後、同年5月10日に再任用され、今日に至りました。その間、総理大臣は鳩山由紀夫、菅直人、 野田佳彦の3氏に亘りました。また、私の直接のアドバイス先である内閣府の経済財政担当大臣も数 多くに及びましたが、経済財政担当大臣付の参与だったのは、私に声をかけた菅直人さんが当時その 任にあったからです(参与職は内閣府にしかない)。政策的には厚生労働省の所管事項が多かったで す。 ● 経緯 2010年5月に再任用されたのは、同年3月の辞任時に提案していた複合的な困
1 名前:赤色矮星(京都府)投稿日:2012/03/07(水) 13:11:59.58 ID:gZCUNABS0 沖縄タイムス | 那覇市議、女性蔑視発言を謝罪 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-03-07_30736/ 那覇市議会(永山盛廣議長)2月定例会で、少子化対策には女性の早婚こそ適切とする持論を述べた與儀實司市議(57)=自民・無所属・改革の会=が6日、「女性に対する人権侵害や蔑視といわれかねない発言があった」などと謝罪、市議会に対し、該当する約10分間の発言全部の取り消しを申し入れ、全会一致で取り消しが認められた。 女性の5市議全員の要求に応えたもので、永山議長は混乱を招いたとして與儀市議を呼び反省を促した。 與儀市議の発言に抗議した大浜美早江市議(59)=公明=ら5人は「一連の文脈の全てが不適切。女性は出産のためだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く