タグ

2012年8月12日のブックマーク (11件)

  • 犬紳士 on Twitter: "画面には映りませんでしたし、一言も口を挟みませんでしたが、陰ではハックルさんに水を汲んだり大活躍しておりました。"

    画面には映りませんでしたし、一言も口を挟みませんでしたが、陰ではハックルさんに水を汲んだり大活躍しておりました。

    犬紳士 on Twitter: "画面には映りませんでしたし、一言も口を挟みませんでしたが、陰ではハックルさんに水を汲んだり大活躍しておりました。"
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    蝶野攻爵っぽかった人ですか。
  • カオス*ラウンジ - Wikipedia

    カオス*ラウンジ (CHAOS*LOUNGE) は、日の美術集団[1]。 藤城嘘が代表のグループ展「ポストポッパーズ」[2]を前身とする[3][4]。 集団と展示会[編集] 文脈により「カオス*ラウンジ」を示す内容が集団であったり展示会であったりと一定でない。グループとしての「カオス*ラウンジ」を大まかに分類すると以下のようになる。 展示会[編集] ポストポッパーズとその延長としての展示会である「カオス*ラウンジ」である。 公式ホームページには「アーティスト・藤城嘘によって2008年から行われている展示&ライブペイント企画です。」と記されている[5]。 「カオス*ラウンジ」としての出展は2009年3月からであるが、前身の「ポストポッパーズ」としては2008年3月より活動を開始し[6]、2008年9月に初出展を行っている。「ポストポッパーズ」は、藤城嘘がイラスト投稿サイトpixivの中で気

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    id:Miyaさん、記述処理は別にいいと思いますけど、商標に関する先使用権については、そう主張する側が立証する必要(かなりハードルが高い)が。
  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

  • ネット商品データ消去、男逮捕=「元交際相手に仕返し」―愛知県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自宅のパソコンを使って衣料品オンラインストアの商品データを消去したとして、愛知県警千種署などは11日、電子計算機損壊等業務妨害と不正アクセス禁止法違反の容疑で、名古屋市西区赤城町、会社員坂根和人容疑者(33)を逮捕した。同署によると、同容疑者はオンラインストア従業員の女性と交際していたが昨年12月に別れ、「女性に仕返しするためデータを消した」と供述しているという。 逮捕容疑は4月20日、自宅のパソコンを使い、東京都の大手サイト運営会社が運営するネットショッピングモール管理用サーバーに不正アクセスし、名古屋市の衣料品オンラインストアの全衣料品約1800点分のデータを消去した疑い。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    ないわー
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【名言か迷言か】自衛隊は「サイレント・マジョリティー」の信頼に応えろ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊第1師団第1普通科連隊(東京都)が7月16、17の両日、首都直下地震を想定し、練馬駐屯地から都内各区役所まで迷彩服で駆けつける訓練を実施した。今後も続発するかもしれない震災に備え、必要不可欠と思われるその訓練に対する一部の新聞の事前報道に強い違和感を覚えた。 「迷彩服姿で区役所『宿営地化』」「自衛隊 首都制圧?」 こんな旧態依然でステレオタイプな自衛隊悪玉論に基づく見出しが躍ったのだ。陸自幹部もこれには「首都制圧なんて…。とてもそんな考えはないのに」と肩を落とした。 新聞だけではない。練馬駐屯地では市民団体を名乗る数十人が出発する隊員に「人殺しの訓練をやめろ」「自衛隊は基地に帰れ!」などと罵声を浴びせた。 第1普通科連隊は6月にも隊員約20人が迷彩服姿で都内市街地で歩行訓練を行ったが、このときにも隊員たちは同じようなシュプレヒコールを受けた。だが、これらの新聞や「市民団体」は大多

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    自衛隊の威を借る産経。/誤報で迷惑掛けた自覚無いのだろうね。
  • 琉球大学医学部でホメオパシーに関する講義があったことについて色々

    前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu あ〜またうちの大学がニュースで(悪い方向で)評判だ(;_;) RT @asahi_apital: 「琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ」の記事を、アピタルに掲載しました。http://t.asahi.com/cxa 2010-09-17 08:51:11 前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu まぁ、まだ「もうやめます」ニュースでよかった。これが「やってます。続けます」ニュースだったら目も当てられぬ。 RT @Mihoko_Nojiri: ご愁傷さまです。RT @irobutsu: あ〜またうちの大学がニュースで(悪い方向で)評判だ(;_;) 2010-09-17 08:53:39

    琉球大学医学部でホメオパシーに関する講義があったことについて色々
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    興味がないのと、「興味がない」と話す事の違いなど。
  • keitousagi.com

    This domain may be for sale!

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    要事実確認
  • もう、Webはブラウザという制約に縛られなくていい ─ @IT

    えーじ 2012/7/10 10年前、旅行先で道に迷わず目的地に辿り着くのがこんなに簡単になるなんて思わなかった。スマホとHTML5が、Webを自由に解き放つ まずは、事のシチュエーションというUXの話から 唐突ですが、あなたはレストランでアルバイトをしたことがありますか? 経験のある方なら、分かるかもしれませんが、レストランでアルバイトしていると、賄いで事を出してもらえる場合があります。もちろん、お店によるので、一概にいえませんが、ちょっとしたファミレスでも、通常、顧客に出すものとほぼ同じ料理べられます。 そのとき、味はどうだったでしょう? 1000円以上の価値があるものを無料でべられるのだから、店によっては、実にうらやましい話だろうと思いきや、筆者の場合、そうでもないという感想を持った経験があります。 確かに、同じ料理なのですが、いわゆるバックヤードと呼ばれる従業員専用の、お

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    ユーザーをこばかにしているような。
  • キラキラネームに賛否「個性的な子へ」「読めないのは問題」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)…。名付け相談に実際に寄せられた名前候補の数々だ。こういったアニメのキャラクターのような名前の子供が増えているという。「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる一方で、不快に感じて「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も。このような名付けの傾向について、命名研究家の牧野恭仁雄さんと、京都文教大の小林康正教授に見解を聞いた。 ■「個性的な子への願い反映」小林康正氏 ○90年代から増加 −−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか 「さまざまな要因が複合しているが、最も重要なのは“個性ある子に育ってほしい”という個性化願望だろう。常識外れの名前自体は昔から一定数存在していたが、流行から外れず、しかも人と違って個性的という名前をうまく付けるのは難しい。それが1990年代半ば以降、名付けへの情報産業の参入で初めて可能になった」

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    自分は、読みは難しくなくまあ目立つ名前なのだけど、披露する場面ないなー。
  • 『もしドラ』作者が語る、カオスラウンジ(偽)と著作権の話

    まとめ カオスラウンジ カオスラウンジの商標権をマジスタンスに取られる【pixiv現代アート騒動】 昨年夏にpixivを巻き込んで大騒動を起こした迷惑現代アート集団カオスラウンジが、批判者のひとり、一部では有名な玉名市のおっさんに「カオスラウンジ」の商標を正式に取得されて息できない! 補記:「カオスラウンジ」の商標権は以前より無関係の第三者が保有。今回、玉名市のおっさんは元の権利者から商標権の譲渡を受けたかたちになります。カオスラウンジ(偽)は元より他人が商標権をもつ名称を勝手に名乗っていただけということです (2012,8/12 追記) 216812 pv 3284 268 users 66 岩崎夏海 @huckleberry2008 カオスラウンジ氏がまた叩かれているが、 http://t.co/kjWaWwlo パクりについてのおれの意見は複雑だ。なぜならおれはTTP(徹底的にパクる

    『もしドラ』作者が語る、カオスラウンジ(偽)と著作権の話
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/08/12
    朝からハックル節を見てしまった。いやもう何だかな。