タグ

2018年12月27日のブックマーク (18件)

  • 『皆川亮二作品が好きすぎるのでおすすめ作品の魅力や特徴を全力で紹介する!【皆川フェード】などの技巧まで』へのコメント

    “D-LIVE” これ読んでるとき、俺の頭が今以上に緩かったから主人公がモブおっさんに「お前に生命(せいえき)を射精(だ)しこんでやる!」されないか不安で仕方なかった。

    『皆川亮二作品が好きすぎるのでおすすめ作品の魅力や特徴を全力で紹介する!【皆川フェード】などの技巧まで』へのコメント
  • 【Win7サポート終了】Windows 10にするならついでにPCも強化しておこう SSDへの移行で幸せに

    【Win7サポート終了】Windows 10にするならついでにPCも強化しておこう SSDへの移行で幸せに
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    DDR3かDDR4かとか考えた方が幸せになれます。
  • 新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年5月1日の改元をめぐり、自民党などの保守派が「新元号を定める政令は即位後の新天皇が署名、公布すべきだ」と主張している。「昭和」まで天皇が元号を決めてきた「伝統」に反するとの理由による。 政府は、来年4月に新元号を事前に閣議決定したうえで公表するシナリオを描く。その場合、今の天皇陛下が新元号を定める政令に署名、公布される。陛下が1989年1月7日に元号を「平成」とする政令を公布されたのも即位後だ。 今回の代替わりでは、保守派の論客として知られる衛藤晟一首相補佐官らが、5月1日に新天皇による署名と公布が望ましいと杉田和博官房副長官らに訴え続けてきた。日の元号は「大化」から「平成」まで247を数える。新元号が代替わりに先駆けて公表された例はないとされる。保守派は天皇一代に元号一つを定める「一世一元」制を踏まえ、「新元号は新天皇が署名、公布するのが筋だ」との立場を崩していない。

    新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    分かった、もうこっちで先に決めとくから、後でお前等合わせろ。
  • ブログ運営者の情報開示を命令 弁護士懲戒請求巡り、東京地裁 | 共同通信

    ブログでの呼び掛けをきっかけに弁護士の懲戒請求が相次いで申し立てられた問題を巡り、東京弁護士会所属の小倉秀夫弁護士が大阪市のサーバー管理会社にブログ運営者の氏名と住所を開示するよう求めて提訴し、東京地裁が請求を認める判決を言い渡していたことが27日、分かった。判決は今月13日付。 小倉弁護士はブログの内容で名誉を傷つけられたとして、損害賠償を請求するために運営者の情報が必要だと主張。田中一彦裁判官は「原告の社会的評価が低下したことは明らかで、賠償を求めるために開示を受ける正当な理由がある」と判断した。

    ブログ運営者の情報開示を命令 弁護士懲戒請求巡り、東京地裁 | 共同通信
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    お、おぐりん久々。
  • 「こじらせ高学歴」が、学歴から自由でいられる方法について。

    この記事で書きたいことは、 ・東大をはじめとする高学歴エリートの中には、「周囲からの評価・期待」と「自己評価・プライド」と「実際の自分の能力」それぞれのギャップに苦しんで、自意識をこじらせてしまう人がそれなりの数いる ・高学歴の人にも当然得意分野と苦手分野というものはあり、苦手分野については人並みかそれ以下の能力しかない ・けれど、「高学歴」というラベルが能力全般について勘違いさせてしまう効能は割と強い ・高学歴による精神的バフで苦手分野に思い切り突っ込むのはこじらせ道への第一歩 ・学歴なんてただのツールなんだから、使える場面では使うし使えない場面では忘れる、くらいのスタンスでいた方が楽だよね 大体上記のような内容になります。よろしくお願いします。 ということで、言いたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、こんな記事を拝読しました。 東大・京大・早慶

    「こじらせ高学歴」が、学歴から自由でいられる方法について。
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    自由って何?
  • 突然怒る松井知事 公明の密約「もういい、全部ばらす」:朝日新聞デジタル

    大阪都構想の住民投票をめぐって、大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)が26日、公明党と水面下で交わした合意文書の公開に踏み切った。政党同士の「密約」を暴露する異例の対応だ。松井氏は「信頼関係を崩された」と怒りを爆発させ、出直し選に臨む可能性に改めて言及。維新と公明の間に、何が起きたのか。 夜の密会、1時間で決裂 「政治の体質、裏と表があまりにも違いすぎる。僕はちょっと違うんじゃないかと思う」 大阪府庁で26日に開かれた松井氏の定例記者会見。冒頭、維新が公明と交わした合意文書のコピーが集まった記者らに配布された。その上で、松井氏は公明への怒りをぶちまけた。 合意文書は昨年4月17日付で、A4判1ページ。維新幹事長の今井豊府議と公明府部幹事長の林啓二府議が署名し、都構想について「今任期中で住民投票を実施」と明記されていた。 都構想は今も府と大阪市で具体案の検討が進められているが、約1年半

    突然怒る松井知事 公明の密約「もういい、全部ばらす」:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    大阪には、何も、期待していない。
  • 津田大介さん、RTの辺野古土砂画像がフェイクと指摘される→津田さん「フェイクも何も沖縄タイムスの画像です | もえるあじあ(・∀・)

    赤土と強調したいがため 画像処理。 反対派ってこんなことしかやらないのかな。 https://t.co/jA27r69eSC — ボギーてどこん(再起動宣言おきなわ) (@fm21wannuumui) 2018年12月25日 フェイクも何もRT先の人は、沖縄タイムス12月21日一面の写真を使ったものかと思います。タイムスは紙でも確認しましたが当初からこの色味でした(画像はアプリ版)。典型的な「フェイクと指摘する側の指摘そのものがフェイクだった」ケースですね。 @ice_eatout pic.twitter.com/lgqpTmWXI3 — 津田大介 (@tsuda) 2018年12月25日 今日の沖縄タイムズWeb版と印刷紙面の色味の違い、キャリブレが正確な今時の新聞印刷として違和感感じます。 pic.twitter.com/yqZr2RdAWf — 閾値しきーち (@Kami_ike)

    津田大介さん、RTの辺野古土砂画像がフェイクと指摘される→津田さん「フェイクも何も沖縄タイムスの画像です | もえるあじあ(・∀・)
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    因みに、乾いている赤土ってわりとしろっちゃけてます。まあ、沖縄では普通の土が赤土なんで、海が濁って→流入と言う話なんですがね。もしかして、赤土条例って赤土だから駄目なんだとか思ってますかね、
  • 「いらすとや」がイラストレーターの敵「ではない」理由 | 文春オンライン

    いまや「いらすとや」の絵を見ずに暮らす日はない。愛らしく柔らかいが、ほんのりと毒もある独特のテイストのイラストは、ネットの中はもちろん、プレゼン資料から店舗の案内、官公庁の掲示板に至るまで、日の至るところに、あの絵があふれている。あなたのSNSのタイムラインを見れば、1日に数回は「いらすとや」の絵をみかけるはずだ。テレビ番組に使われる説明用フリップに「いらすとや」の絵が入っていることも多い。 果たしてこれは正しいのだろうか? 筆者はそう思っていない。「いらすとや」のビジネスモデルと、イラスト利用の置かれた現状を考えると、もう少し違った風景が見えてくる。 利用許諾が明確で「質と量が揃っている」から広まった 「いらすとや」は、イラストレーターのみふねたかし氏が運営する、「フリー素材集サイト」だ。 「いらすとや」がこれだけ広く使われ、時には敵視されることになった理由は、「無料で使えて、しかもあ

    「いらすとや」がイラストレーターの敵「ではない」理由 | 文春オンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    いやうん競合するなら敵でいいだろ。ライバルとかともとかルビは適当に振っとけや。
  • 「何者か」になれると思っていた。35歳女性が考える「29歳問題」(telling,) - Yahoo!ニュース

    telling,編集部では、「20代のうちに〇〇」と焦ってしまう「29歳問題」について考えています。結果、男にフラれてやっと大人になれた、という恥ずかしい話になってしまいましたが、よかったらお付き合いください。 幼い頃から、なんとなく、自分は何者かになれる、と思っていた。特別何か秀でたものがあったわけじゃないけど、夏休みの自由研究が先生から褒められたり、作文が文集に載ったり、絵が市民文化会館に飾られたり、ちょっとしたことが私の未来につながっていると思っていた。 そんな田舎の少女が、大人になり、東京でそこそこ名の通った会社に就職した20代。 私は何者にもなっていなかった。 憧れていた仕事には就けなかったけど、それなりにOLしていた自分。上司にも仲間にも恵まれていたと思う。 でも、営業で実績が出ても、新しい資格を取っても、自分が満ち足りることはなかった。いつも焦ってばかり。 自分以外はみんなち

    「何者か」になれると思っていた。35歳女性が考える「29歳問題」(telling,) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    エッセイストが多過ぎて、書けたとしても既に職業としては厳しい。そしてこういう雰囲気テキスト芸は三十過ぎると女性はかなりキツいよな。
  • 大きなリュックを探していて見つけた商品がもう衝撃的すぎて「いやウソでしょこれ(笑)」「漫画か」

    リンク plywood バックパッカーズ クローゼット CWF BACKPACKER’S CLOSET CWF010-plywood   タフで無骨な国産バッグブランド「CWF」から クローゼット代わりになる特大バックパック登場! 重量感のあるギアを運んだり、大人数の材をキャンプサイトに持ち込んだりと、アウトドアに欠かせないヘビーデューティなバッグ専門ブランド「CWF(シーダブリューエフ)」より、ユニークなアイテムが届きました。 古き良きプレーンなデイパックをそのまま大きくしたような約180Lという特大サイズのバックパックです。衣替えした後の衣類収納や、布団の収納に最適でクローゼット代わりに使えます。クローゼットの少ない家に

    大きなリュックを探していて見つけた商品がもう衝撃的すぎて「いやウソでしょこれ(笑)」「漫画か」
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    膝裏まで来てるのでこれ歩けなかろ。
  • 「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 2017年の日

    「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    クボジュンでそっとじ。
  • 高須院長 辺野古反対で物議のローラ「ボクならCM降ろす」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    高須クリニックの高須克弥院長(73)が25日、ツイッターを更新。沖縄の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に関し、工事中止の嘆願書への署名を呼びかけたモデルのローラ(28)について言及した。 ローラの発言を巡ってはSNSを中心に賛否両論が起こっている。23日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」でもこの問題が取り上げられ、芸能人の間で激論が交わされた。 ローラが移設反対に代わる代案を出していないことから混乱に拍車をかけている現状があり、説明不足を指摘する声もあった。一方、テリー伊藤(68)は「この程度の発言で、コマーシャル降ろす会社って何なの?」と“騒ぎ過ぎ”との認識を示した。 高須院長はテリーの発言を引用し「テリーさんのおっしゃる通りスポンサーの自由です。僕なら降ろします」と即答。芸能人としてのローラの投稿、コメント内容を疑問視していることをにおわせた。 ローラはインスタグラムを頻繁に更

    高須院長 辺野古反対で物議のローラ「ボクならCM降ろす」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    高須クリニックのCMにモデルや俳優出るのはまずないわな。
  • クロちゃん監禁投票に思うこと

    今日放送した水曜日のダウンタウン「モンスターハウス」でクロちゃんがとしまえんの檻に監禁されることになった。 なんつうかもうこの国終わってると思えてきた。 放送した番組の最後にDボタンによる投票でクロちゃんを許せるか許せないか国民に投票させてその票数に応じた時間、としまえんの檻の中にクロちゃんを監禁するっていう企画だった。いまこれを書いている瞬間もクロちゃんはこの寒空の下、スカジャン一枚で群衆の好奇の目にさらされている。 当該投票の結果、クロちゃんを許せないが95%だった。なんつうかもうこんな陳腐なことを言いたくないのだが、日は終わったと思うね。これは誇張じゃなく想像力の欠如と現実への戦慄のなさが浮き彫りになった事態だと思っていい。たかがテレビ番組だがテレビほど大衆の無意識を現前するものはない。 投票数に応じてクロちゃんを檻に入れておく時間が決められたのだが普通の感覚であればまず、こんな真

    クロちゃん監禁投票に思うこと
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    悪ノリ企画も吉本新喜劇みたいなマンネリとしか思わないし、無駄にリアリティ番組風にするものではない。人気ある企画でもこってりにこってり重ねてジャンキーの群れにしたら駄目だよな。
  • 新幹線でたこ焼きも豚まんも食べられない!? 「不寛容」な「ギスギス社会ニッポン」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    出張を終えた新幹線の車内で、缶ビール片手に豚まんをほおばる。至福のひと時である。だが、そんなささやかな楽しみも奪われかねない。匂いが強いからと……。他者に不寛容なギスギスした社会に、ノンフィクション・ライターの窪田順生氏が警鐘を鳴らす。 *** 今年放送のドラマ「獣になれない私たち」(日テレビ系)を手掛け、「逃げるは恥だが役に立つ」の脚家としても知られる野木亜紀子氏が、主演の新垣結衣や松田龍平が参加したトークイベントの様子をSNSに投稿したところ、「謝罪」に追い込まれた。原因は、写真に添えた「くじ運の良い人たちの集まり」という言葉だ。抽選に当たった人たちが参加するイベントなので何も間違ったことは言っていないが、抽選に外れたと思われる人から「イラッとする」という批判が寄せられたのだ。結果、前述の「謝罪」へとつながったのである。このような些細なことにキレる人たちによる「騒動」が最近増えてい

    新幹線でたこ焼きも豚まんも食べられない!? 「不寛容」な「ギスギス社会ニッポン」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    クボジュンネタがおっせえなあ
  • あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは夏の前に彼女が出来たと思..

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは夏の前に彼女が出来たと思ったらいつのまにか間男になっていた」 な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何を言われたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 興信所だとか慰謝料だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

    あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは夏の前に彼女が出来たと思..
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    リア充が爆発してる・・・・・・
  • 大企業機械学習エンジニアに立ちはだかる3つの壁おじさん - BizDeep

    昨今大企業やめました記事が盛り上がってますね。 anond.hatelabo.jp kumagi.hatenablog.com 僕もかくいう大企業ソフトウェアエンジニアで、機械学習を担当していて、クソみたいなことがいっぱい起こって辞めようかと思うことが非常に多い。 怒りの原因を分析したところ、僕のケースでは以下の3人の壁となるおじさんがいることがわかった。 [ここで注意] 記事は著者含め大企業で働く機械学習エンジニア友達slacktwitterで盛り上がった内容を、全て”僕”一人の体験としてまとめ上げたものです。つまり 実話に基づいたフィクションです。 分散する様々な大企業の悪いところをまとめて3人のタイプのおじさんを作っているので、とある大企業の批判をしていたり、著者個人がこの様な体験をしている訳ではないことにご留意ください。 (1) 幼稚園児でもわかる結果でしか技術を評価できな

    大企業機械学習エンジニアに立ちはだかる3つの壁おじさん - BizDeep
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    もう少し分解して分析した方がいいよこれ。
  • 水曜日のダウンタウン・モンスターハウスについて

    〈追記〉この企画の始めごろ、クロちゃんのキスシーンが放送されたときにプロデューサーがツイッターにて「みんな気持ち悪いと言うが、これがイケメンなら誰も文句言わないだろう。視聴者はクロちゃんを差別している」とツイートしてて、クロちゃんを気持ち悪く演出している張人がこう言うのは最初からある程度の視聴者誘導というか、社会実験的要素はあったんじゃないか、と指摘するの忘れてた。追記終わり。 はてなじゃ全く話題になってなかったけど、この年末の二ヶ月はずっとネットが安田大サーカス・クロちゃんの話題で一色だった。 日中がクロちゃんの気持ち悪さに魅了されていた。 「大爆笑ホラー」なんて、今まで見たことのない新しいコンテンツだったことは確かだ。 もうこの二ヶ月ずっとツイッターのトレンドが「クロちゃん」「水曜日のダウンタウン」よ。 正直はてな以外のサイトじゃ連日この話題ばっかりだったし、 ネットでバズりまくっ

    水曜日のダウンタウン・モンスターハウスについて
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    うんまあ興味ねえし、迷惑しか感じないね。ダウンタウンの番組だからと言ってもお笑いと感じなくなってかなり経つ。
  • 都会でぶつかるのは仕方ないだろ

    最近ぶつかる男とか話題になってるけどさ。 東京なんて人の鮨詰エリアなんだからぶつかるの仕方なくね? 東京よりちょいましのシンガポールや香港でも結構ぶつかるんだけど。。。 山梨や岐阜やハノイぐらいの人口密度ならさすがにぶつかることなんてほとんどないけど。 都会でぶつかったぐらいでわざとぶつかってるとか断定する日人キモすぎ。

    都会でぶつかるのは仕方ないだろ
    houyhnhm
    houyhnhm 2018/12/27
    多分それちょくちょくスリに狙われてますよ。